見出し画像

MF千葉MCQ優勝!ウルザソプターデッキガイド

はじめに(自己紹介)

皆さん初めまして。みんかがと申します。

横浜を中心に主に首都圏でマジックをプレイしていて、今は横浜の「MTG SHOP 信心亭」というお店で店員のアルバイトもしています。
テーロスがリリースされた頃にマジックを始め、2016年ころから競技マジックに触れるようになりましたが、目立った戦績を残すことができないでいました。

そんな僕ですが、この度MF千葉のMCQモダンで優勝し、MCリッチモンドの参加権利を獲得しました。今回はその際使用した「ウルザソプター」というデッキについて解説していきます。

なお、今回この記事を書くにあたって、僕の使用したリストのベースとなったデッキの作成者、Julien Henry氏の記事(リンク先はフランス語)を参考にしています。こちらも併せてご参照ください。​


ウルザソプターの強みと弱み

ウルザソプターは、《最高工匠卿、ウルザ》をフィーチャーしたコンボデッキです。
《最高工匠卿、ウルザ》《飛行機械の鋳造所》《弱者の剣》を揃えることで、無限マナ、無限ライフ、無限トークンを成立させて勝利するのが基本戦略となっています。

まずはデッキの強い点から挙げていきます。

・戦略が多角的
先述のコンボの他、《最高工匠卿、ウルザ》の生み出すトークンによるビートダウンや、《ゴブリンの技師》《胆液の水源》を絡めたアドバンテージ戦略、《発明品の唸り》で《墓掘りの檻》や《罠の橋》といったヘイトカードを引っ張ってくるツールボックスなど、一つのデッキに様々な戦略が内包されていて、対戦相手側からすると的を絞りにくいデッキです。

・サイドカードで詰みづらい
《溜め込み屋のアウフ》では《最高工匠卿、ウルザ》の起動型能力は止まらず、《安らかなる眠り》を置かれてもビートで勝利できます。
加えて、サイド後には《ボーラスの工作員、テゼレット》も入ります。
サイドから出てくる対策カードにカード1枚分の役割をさせないように動ける場合があるのも大きな利点です。

・デッキの自由度が高い
デッキの固定枠が非常に少なく、メタゲームや自身のプレイスタイルに合わせて様々なカードを採用できます。
役割の限定的なカードでも、1挿しにして《ゴブリンの技師》と《発明品の唸り》でサーチできるので、所謂「わからん殺し」を誘発させることもできます。

次に、デッキの弱みについても触れていきます。

・《最高工匠卿、ウルザ》への依存度が高い
《最高工匠卿、ウルザ》のカードパワーは非常に高く、裏を返せば《最高工匠卿、ウルザ》を引けなかったり、手札破壊や打ち消しで妨害されるとデッキのパフォーマンスは大幅に落ちます。
しかし、《最高工匠卿、ウルザ》を打ち消せる呪文の採用率は低く、戦場に出さえすればアドバンテージを得るので除去への耐性はあります。

・カードパワーにむらがある
一つ目の短所と関連しますが、コンボデッキの宿命で、単体で機能しないカードが入っています。
なので、要所を打ち消しや手札破壊で止められると動きがちぐはぐになってしまいがちです。

・コンボデッキとしてはキルターンが安定しない
コンボルートで勝つには《最高工匠卿、ウルザ》が必須かつそのサーチ手段もありません。
また、コンボに必要な枚数も多いため自分より早く、妨害の難しいデッキは苦手です。


実際に使ったデッキ

僕がMCQで使用したリストがこちらになります。

土地(20)
1《闇滑りの岸》
4《汚染された三角州》
3《沸騰する小湖》
1《湿った墓》
1《蒸気孔》
1《神聖なる泉》
1《血の墓所》
6《冠雪の島》
1《冠雪の山》
1《冠雪の沼》

クリーチャー(8)
3《ゴブリンの技師》
1《練達飛行機械職人、サイ》
4《最高工匠卿、ウルザ》

呪文(32)
3《発明品の唸り》
4《ミシュラのガラクタ》
4《オパールのモックス》
4《アーカムの天測儀》
2《虚無の呪文爆弾》
2《黄鉄の呪文爆弾》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
3《飛行機械の鋳造所》
2《弱者の剣》
2《精神石》
1《胆液の水源》
1《罠の橋》
1《イシュ・サーの背骨》
1《時を解す者、テフェリー》


サイドボード(15)
3《思考囲い》
3《致命的な一押し》
1《稲妻》
1《マイアの超越種》
2《時を解す者、テフェリー》
2《ボーラスの工作員、テゼレット》
3《虚空の力線》


採用カードの解説

ここからは、採用されている各カードについて細かく見ていきます。

4《最高工匠卿、ウルザ》

このデッキの核。
ゲームを決めうるサイズのトークンを生み、爆発的なマナ加速をし、そのマナをアドバンテージに変換する能力まで兼ね備えています。
4マナでタフネス4というサイズも、《稲妻》《致命的な一押し》への耐性となっています。
最重要なカードなので4枚固定。

3《飛行機械の鋳造所》
2《弱者の剣》

コンボパーツ。
《最高工匠卿、ウルザ》がなくても、この2枚が揃っていると「マナの数だけライフゲインと飛行機械トークンを生む」ループが成立します。
相手がビートダウンデッキやバーンの場合、毎ターンこのループにマナをつぎ込んでいれば勝てることもあります。
《飛行機械の鋳造所》は必ず戦場に出さなくてはならないので、3~4枚が適正です。重ね引いた時が弱いので今回は3枚。
《弱者の剣》は《ゴブリンの技師》で墓地に落としておけばコンボ始動できるため1枚でも十分ですが、《漁る軟泥》や《大祖始の遺産》といった墓地掃除を一度躱せるようになるので2枚採用しています。

3《ゴブリンの技師》

このデッキで最も使い方が難しいカードです。
起動型能力を使用するのに1ターンのラグがあるのがネックで、生きてターンが返ってくるかどうかを想定してサーチする必要があります。
一番多いサーチ先は《弱者の剣》ですが、自身が生き残る想定で《飛行機械の鋳造所》や各種ヘイトアーティファクトを持ってきたり、墓地追放を嫌って《胆液の水源》を落としてプレッシャーをかけたり多彩な使い方があります。
自分の手札や相手のデッキによって柔軟に使いましょう。
《虚空の力線》など恒常的な墓地対策を置かれた時の裏目が大きいので3枚。

3《発明品の唸り》

もう一つのサーチカード。
こちらは即効性があり、その時必要なものを持ってこれる分扱いが簡単です。
ただし、事前にアーティファクトを並べておかなくてはならない点、アクションが大降りになる点を考慮して3枚に抑えています。よりコンボに比重を置きたい場合は《ゴブリンの技師》《飛行機械の鋳造所》とこちらを4枚にするのもよいでしょう。

4《ミシュラのガラクタ》

アーティファクトの水増し枠。
フェッチランドと合わせて疑似占術ができることを覚えておきましょう。
気軽にドロー変換しますが、《オパールのモックス》の金属術だけは要注意。

4《オパールのモックス》
2《精神石》

マナ加速2種。
《最高工匠卿、ウルザ》を早出しすることは、キルターンの加速に直結します。
《精神石》は2ターン目以外に出したい場面がなく、ドロー変換もテンポが悪いので2枚。

4《アーカムの天測儀》
1《胆液の水源》

キャントリップ付きアーティファクト。
リソースを失わずにアーティファクトカウントを増やせるので、金属術や《最高工匠卿、ウルザ》のマナ加速に貢献します。
《アーカムの天測儀》のために氷雪基本土地は早めに確保しておきましょう。ちなみに《アーカムの天測儀》から出るマナも氷雪マナです。
《胆液の水源》はテンポが悪いので1枚ですが、《ゴブリンの技師》で2枚を回すと最高効率でドローができるので2枚目の採用も視野です。

2《虚無の呪文爆弾》
2《黄鉄の呪文爆弾》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
1《罠の橋》

ヘイトアーティファクト群。
《ゴブリンの技師》《発明品の唸り》で必要に応じて持ってきます。
アーティファクト破壊でこれらを割られた際、《ゴブリンの技師》で再利用できることを忘れずに。
特に呪文爆弾2種は《ゴブリンの技師》で使いまわすことで相手を詰ませることもできたりします。

1《イシュ・サーの背骨》

《最高工匠卿、ウルザ》《飛行機械の鋳造所》《弱者の剣》コンボを決めた際、それだけだとターンをまたがないと勝利にならず、《解放された者、カーン》でやり直しにされたり《研究室の偏執狂》等の特殊勝利で敗北したりします。
そこで、無限マナから《最高工匠卿、ウルザ》の《束の間の開口》能力を好きなだけ起動し、このカードにたどり着いたら、
《イシュ・サーの背骨》でパーマネント破壊→《飛行機械の鋳造所》で生け贄に捧げ、誘発で手札へ→もう一度唱える→
を繰り返すことで、相手のパーマネントをすべて破壊してからターンを渡すことができ、安全に勝てるようになります。
この枠は《ギラプールの霊気格子》(無限トークンで無限ダメージ)や《時の篩》(追加ターンで殴って勝ち)などを採用しているリストもありますが、少なくともどれか1枚は採用することをお勧めします。
その他にも、《最高工匠卿、ウルザ》のマナ加速があれば無限マナでなくても唱えられるので、使いまわせる《名誉回復》としても使用できます。

1《練達飛行機械職人、サイ》

ビートプランを後押しする1枚。
メインプランに貢献しないのと、強いタイミングが限られているので1枚だけ採用しています。
このカードが手札にあるときは、《ミシュラのガラクタ》《オパールのモックス》を温存するように意識しましょう。それ以外のアーティファクトは、マナ効率の方が重要なので展開を優先した方がいい場合がほとんどです。
また、《弱者の剣》は《練達飛行機械職人、サイ》のトークンでも誘発します。ドロー能力を起動するときは《弱者の剣》を積極的に生け贄に捧げましょう。

1《時を解す者、テフェリー》

実はデッキにとても噛み合った1枚です。
先述の通り、このデッキはコンボの要所に打ち消しを合わされるのが苦手です。特に《否定の力》はピッチスペルなのでケアがしづらく、追放なので《ゴブリンの技師》による再利用も封じられてしまいます。
そこで先に《時を解す者、テフェリー》を唱えると、強制的に相手の打ち消しを引き出せ、場に出てしまえば打ち消しも《外科的摘出》も無視してコンボを始動できます。
加えて、-3能力で《アーカムの天測儀》や《胆液の水源》を戻せば一気に2枚掘り進められたり、サイド後の対策置物を戻すこともできます。
また、そもそも構造的に《時を解す者、テフェリー》で機能不全に陥るデッキも存在するので、そういったデッキへのイージーウィンも狙えます。
採用率がまちまちなカードですが、個人的にはサイドと合わせて2枚は欲しいと思っています。

続いてサイドボードの解説です。

2《時を解す者、テフェリー》

先述の通り、効く相手には痛烈に効くので追加採用。
特に相手の妨害置物をバウンスできるー3能力はサイド後でこそ輝きます。

2《ボーラスの工作員、テゼレット》

相手の対策カードをすり抜けるための追加の勝ち手段です。
早いターンに出したときはー1連打による早期決着、盤面が固まった後ならー4のフィニッシュを狙うことが多いです。

3《思考囲い》

対コントロールの前方確認、自分より早いコンボへのスローダウンに。

3《致命的な一押し》

最も汎用性の高いクリーチャー除去です。育った人間クリーチャーも、裏返ってしまった《氷の中の存在》も対処できます。
アーティファクト対策が《溜め込み屋のアウフ》に寄ってきているので、クリーチャー除去は厚めにとるべきです。

1《稲妻》

追加のクリーチャー除去。
この枠は直前まで《真冬》を採用していましたが、部族アグロよりジャンドを意識してこちらに。
《感電破》との比較ですが、このデッキは意外と金属術の達成が遅れることが多く、ブレ幅があると感じたので《稲妻》にしました。
しかし、今後ウルザソプター同型が増える場合、4点火力に価値が生まれるので《致命的な一押し》も削って《感電破》を多く採用してもいいかもしれません。

1《マイアの超越種》

《ゴブリンの技師》《発明品の唸り》で持ってこれるクロック。
他のヘイト置物と違い、《大いなる創造者、カーン》だけは対処しないと《マイコシンスの格子》で詰んでしまいます。他のPWについても基本的に戦闘で倒すことになるので、そのような緊急でクロックが欲しい時のために採用しています。
特に《発明品の唸り》で持ってくる場合、エンド前に突然5点クロックが降ってくるので奇襲性が高いです。
万が一手札に来てしまった場合も、《最高工匠卿、ウルザ》のマナ能力で唱えることができます。
この枠は《エーテリウムの達人》も選択肢です。こちらは普通に唱えられ、《疫病を仕組むもの》の上から飛行機械を展開できるようになるといったメリットがありますが、マナコストが重くサイズも不安定(ほとんどの場合《マイアの超越種》の方が大きい)なので一長一短といったところです。

3《虚空の力線》

ホガークを意識しての採用。
同型でも一方的に墓地を封じれるので有効です。
ホガークが減ったと判断したら、苦手な《大いなる創造者、カーン》デッキへの対策で《儀礼的拒否》か《否定の力》に入れ替えましょう。


サイドボーディングガイド

ここからは主要なマッチアップのサイドボードガイドを書いていきます。
リストが近しいので、Julien Henry氏のサイドプランと非常に似通ったものとなっています。ご了承ください。

vsホガーク

In
2《思考囲い》
3《虚空の力線》

Out
2《黄鉄の呪文爆弾》
1《胆液の水源》
1《イシュ・サーの背骨》
1《弱者の剣》

相性は微有利です。
メインから墓地対策をとっていて、コンボによる即死も狙えるのでメインからそれなりに勝てます。
《ゴブリンの技師》が生き残りやすいので、積極的に対策カードを墓地に送り込んで釣りあげましょう。《虚無の呪文爆弾》を使い回せればほぼ勝ちです。
《真髄の針》の指定は《屍肉喰らい》か《墓所破り》。

vsイゼットフェニックス

In
3《思考囲い》
2《致命的な一押し》
2《時を解す者、テフェリー》

Out
2《黄鉄の呪文爆弾》
1《真髄の針》
3《ゴブリンの技師》
1《練達飛行機械職人、サイ》

相性は有利。
《時を解す者、テフェリー》が輝くマッチアップです。
《約束の終焉》は機能停止し、打ち消しは腐り、墓地に落としたターンに始動すれば《外科的摘出》も無意味になります。
《外科的摘出》の的になりやすいので《ゴブリンの技師》はすべてサイドアウトします。
コンボをする際、常に1マナ残しておくことを意識しましょう。《外科的摘出》から《弱者の剣》を守るためです。《最高工匠卿、ウルザ》の絡まない不完全ループの時はもちろん、無限コンボに入る際も始動時の浮きマナには注意を払いましょう。

vs青白コントロール

In
3《思考囲い》
1《稲妻》
1《マイアの超越種》
2《時を解す者、テフェリー》
2《ボーラスの工作員、テゼレット》

Out
1《墓掘りの檻》
1《罠の橋》
1《ゴブリンの技師》
1《弱者の剣》
2《黄鉄の呪文爆弾》
2《オパールのモックス》
1《精神石》
後手の時は、初動のマナ加速が重要なため、《精神石》を2枚抜いて《オパールのモックス》を3枚残します。

相性は五分。
メインは対処しきられてしまいがちですが、サイド後は追加の脅威を総動員します。
とにかく相手を常に対処する側に回らせ続けます。PWを安全に着地させてしまうと危険です。
特に《ボーラスの工作員、テゼレット》は、相手の対策をすべて無視できます。できるだけ通せそうなときに唱えましょう。
《覆いを割く者、ナーセット》がいる時は、《ミシュラのガラクタ》は必ず自分のターンに起動しましょう。

vsジャンド

In
3《致命的な一押し》
1《稲妻》
2《ボーラスの工作員、テゼレット》
2《時を解す者、テフェリー》

Out
2《虚無の呪文爆弾》
1《墓掘りの檻》
1《イシュ・サーの背骨》
1《発明品の唸り》
2《オパールのモックス》
1《弱者の剣》

相性は五分~微不利。
手札破壊→《タルモゴイフ》と動かれると《罠の橋》などで受けに回らざるを得なくなり、そのような展開はパーマネント除去の多いジャンドの望むところです。
相手の対策カードが《溜め込み屋のアウフ》《疫病を仕組むもの》と生物が多いのでクリーチャー除去はすべて入れます。特に《溜め込み屋のアウフ》は《黄鉄の呪文爆弾》で対処できないので、除去呪文と《時を解す者、テフェリー》のバウンスは慎重に使いましょう。
もし2ゲーム目に《虚空の力線》を見たら、《ボーラスの工作員、テゼレット》を減らして《イシュ・サーの背骨》を戻します。
《漁る軟泥》に《弱者の剣》を追放されないように、墓地に置くのはコンボを始める直前か《真髄の針》で止めてからにしましょう。

vs5c人間

In
3《致命的な一押し》
1《稲妻》
1《時を解す者、テフェリー》

Out
2《虚無の呪文爆弾》
1《墓掘りの檻》
1《真髄の針》
1《イシュ・サーの背骨》

相性は微有利。《真冬》や追加の《練達飛行機械職人、サイ》を採用すれば相性はよりよくなります。
《ゴブリンの技師》が重要なマッチアップです。《罠の橋》を釣り上げたり、《黄鉄の呪文爆弾》を使い回したりと八面六臂です。
《時を解す者、テフェリー》は《翻弄する魔道士》をどけてコンボ始動するために残していますが、2枚目は過剰気味なので、他のサイドを追加した場合はここから削ります。
《時を解す者、テフェリー》で《幻影の像》を対象に取った場合、立ち消えになってドローできないので注意してください(逆に、罠の橋の維持のためにドローしたくないときに利用もできます)。

vsエルドラージトロン

In
2《ボーラスの工作員、テゼレット》
3《思考囲い》
1《マイアの超越種》

Out
2《虚無の呪文爆弾》
1《墓掘りの檻》
2《黄鉄の呪文爆弾》
1《胆液の水源》

相性は不利。
《大いなる創造者、カーン》がとにかく厳しいです。
どうしても返しに倒せなそうな場合でも、《真髄の針》で起動型能力を止めれば猶予が得られるので諦めずに。
《マイアの超越種》は相手のどのクリーチャーよりも大きいです。積極的にサーチしましょう。
《飛行機械の鋳造所》が生み出すトークンは青なので、《全ては塵》や《人知を超えるもの、ウギン》に除去されてしまいます。《ボーラスの工作員、テゼレット》で5/5にするときは他のアーティファクトにしましょう。

vs緑トロン

In
3《思考囲い》
2《ボーラスの工作員、テゼレット》
1《マイアの超越種》

Out
2《虚無の呪文爆弾》
2《黄鉄の呪文爆弾》
1《墓掘りの檻》
1《罠の橋》

相性は不利。恐らくワーストマッチアップです。
《大いなる創造者、カーン》、《解放された者、カーン》、《忘却石》とどれが出てもゲームエンドです。緑トロンとエルドラージトロンが多いと想定したら《儀礼的拒否》をサイドに用意しましょう。
とにかく速度が大事です。相手がすべて揃っていないことを祈りながら最速コンボか《ボーラスの工作員、テゼレット》のー1連打で勝ちにいきます。
情報がない時の《真髄の針》は、何を指定しても裏目はありますが、《忘却石》指定が一番被害を抑えられると思います。

vsバーン

In
3《致命的な一押し》
2《ボーラスの工作員、テゼレット》
1《マイアの超越種》

Out
1《イシュ・サーの背骨》
1《罠の橋》
1《真髄の針》
1《墓掘りの檻》
2《虚無の呪文爆弾》

相性は不利。平均的なキルターンが相手のが早いためです。
《罠の橋》で守りに入ると火力で負けるためサイドアウトします。
このマッチアップも速度勝負ですが、無限に入らずとも《飛行機械の鋳造所》《弱者の剣》さえ揃えてしまえばライフを安全圏まで持っていけることもあります。
《ボーラスの工作員、テゼレット》の奥義は、このマッチアップにおいては致死量でなくても実質勝利です。

vsアークライトレッド

In
3《致命的な一押し》

Out
1《罠の橋》
1《ゴブリンの技師》
1《発明品の唸り》

相性は微有利。
バーンプランがあるためイゼットフェニックスよりはやりづらいですが、バーンと違い火力だけで削りきられることはありません。
初動の果敢クリーチャーを止めるのが重要です。とはいえクリーチャーの総数は多くないので、《稲妻》はオーバーサイドだと思います。

vsネオブランド

In
3《思考囲い》

Out
1《練達飛行機械職人、サイ》
1《時を解す者、テフェリー》
1《胆液の水源》

相性は不利。
《墓掘りの檻》か《思考囲い》がない場合マリガンしましょう。
1マリガン後もどちらもなく、3~4キルが見える手札だった場合は、僕は相手のハンドが遅いことを祈りながらキープしています。マリガンするのもいい選択肢だと思います。

vsドルイドコンボ

In
3《思考囲い》
3《致命的な一押し》
1《稲妻》
1《時を解す者、テフェリー》

Out
2《飛行機械の鋳造所》
1《弱者の剣》
1《精神石》
1《罠の橋》
1《イシュ・サーの背骨》
1《オパールのモックス》
1《虚無の呪文爆弾》

相性は五分。
相手の方がキルターンが早いですが、こちらもメインから妨害を積んでいるので絶望的ではないです。
サイド後はコンボをあまり狙わず除去コントロールとして振舞います。《エラダムリーの呼び声》や《死後の一突き》による突然死は常に警戒しておきましょう。


おわりに

いかがでしたでしょうか。
ウルザソプターはデッキ内でやれることが非常に多く、回せば回すほど面白くなってくるデッキだと思います。
MCQ等のデッキ選択に悩んでいらっしゃる方の一助になれば幸いです。

ご質問やご感想等ございましたら、Twitterアカウント(@Alice95059 )までリプライ・DMでご連絡ください。可能な限りお答えいたします。

最後に、本記事は全文無料公開ですが、もしこの記事が気に入っていただけた、ためになったと思われましたら、少額で構いませんのでサポートを頂けましたら幸いです。
頂いたサポートはMCリッチモンドへの旅費にあてさせていただきます。何卒よろしくお願いいたします。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?