見出し画像

初めて見たデザインの「参拝の作法」@松戸神社の御朱印(千葉県の神社-21)

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

松戸神社
……まつどじんじゃ
御祭神:日本武尊
創建時期:寛永三年(1626)
📍千葉県松戸市松戸
🚋JR松戸駅徒歩7分
御朱印初穂料:300円
御朱印場所:社殿右手奥の授与所
訪問日:令和二年十二月十一日

 今回から、千葉県(松戸~柏)御朱印巡りモデルコースのご紹介です。
第一回目は、JR常磐線🏫松戸駅から🚶徒歩7分の⛩松戸神社です。
JR松戸駅西口を出てまっすぐ駅前大通を進みます。水戸街道との交差点を左の市川方面へ進みます。宮前町の信号の手前左手に鳥居と社名標がみえてきます。

 ビルに囲まれた参道を進み視界が開けると赤い橋で川を渡ります。右手の手水で手と口を清め、左手の拝殿で手を合わせます。その拝殿に置かれていた「参拝の作法」がいままで見たことないデザイン。いろいろ出会いましたがまだ新しいものに出会えて楽しいです。

 さて、御朱印は拝殿右手奥の社務所で書置きをいただけました。ありがとうございました。

 つづいて、松戸駅に戻り電車に乗って🛤本土寺へ向かいました。

つづく

※比較的空いている平日にマスク着用のうえ最低限の会話を心掛けながら御朱印巡りをしております。

🚶千葉県(松戸~柏)御朱印巡りモデルコース🚶‍
👣15,983歩
🏫松戸駅-🚶徒歩7分→(9:50頃)⛩①松戸神社
-🚶徒歩7分→🏫松戸駅-🚋常磐線各駅停車(我孫子方面)/8分→🏫北小金駅-🚶徒歩10分→(11:00頃)🛤②本土寺
-🚶徒歩20分→(11:50頃)🛤③東漸寺
-🚶徒歩6分→(駅前でランチ)🏫北小金駅-🚋常磐線各駅停車(我孫子方面)/3分→🏫南柏駅-🚶徒歩17分→(13:30頃)⛩④豊受稲荷本宮
-🚶徒歩5分→🚏豊町東バス停-🚌[柏28]柏行バス/7分→🚏柏神社バス停-🚶徒歩すぐ→(14:30頃)⛩⑤柏神社
-🚶徒歩9分→(14:50頃)⛩⑥柏諏訪神社
-🚶徒歩10分→🏫柏駅



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?