見出し画像

みんフォトつまりみんなのフォトギャ。

Q.みんなって誰?

A.みんなとは、仮想他者のことだよ。

ンなことはいいのでみんなのフォトギャラリーのために写真撮りました。

画像加工はLINE cameraさんです。

当方、めちゃくちゃ権利問題でヘラりやすく、自分で書いたり描いたり作ったり撮ったものでも、わたくしのモノという自信がない!盗作したかも知れない!訴えられたらどうしよ!と発狂する悪癖と強迫観念により、いきなり削除や非公開になることがあるので、みんフォト使用記事にめったに使用停止ボタン押さないのですけれども、使用後に使えなくなっていたら、使ってくだすった記事やユーザーの問題ではない場合が8割なのでよろしこ。やべぇ思想や相反する主義(わたくしの反対の思想という意味ではないが場合によってはわたくしの嫌いな思想も含む)とかを喧伝する記事の場合は使用停止させていただく場合がある。

画像加工アプリ:LINE Camera

【ジーンズ/デニム生地】ユニ◯ロで買ったお父ちゃんのズボンを母ちゃんが丈詰めしていて、その切れっ端を撮ってみました。

▽一面 2種

画像1

画像2

 どちらかというとテクスチャ(質感のこと)素材っぽいわな。

 暗い色のジーンズが好きだな。青っぽいのとグレーっぽい加工にしてみました。

▽裾部分 3種

画像3

ありがちなブルー。インヂゴ!?ちょっと空気感というか距離感を持たせた故の立体感。

画像4

擦れた部分にイエローみの入ってるジーンズってない?よく分からんけど、70年代80年代の画質ケバケバしい時代のヴィンテージっぽい映像によく出てくるジーンズ、セピアみ入ってないか?コピックでいうとE30〜31かE40〜42を下地に塗ってからのB90台。

画像5

さっきのはちょっとヴァイオレットというか赤みの入った加工にしたんですけれども、今回は青み強め。

▽縦縫い目 3種

画像6

 赤みというか、補色でもない第三者的な色というかちょっと関係ない色入れると立体感出ますね。

画像7

 ちょっと迫真に迫る感じ。ハードな感じになりましたかね。ビネット効果(LINE Cameraだと四隅が黒ずむ)利かせてみました。

画像8

ヴィンテージ風?上述のセピア感強め。ただフィルター名はヴィンテージとかセピアではなかったはず。

【糸】裁縫糸ってミシン糸含まれているんかな?手縫い糸かミシン糸か不明。

▽祖母ンゴの部屋から出てきた謎の糸 5種。

画像9

正直あんまりよく撮れなかったし、加工で誤魔化せもしなかった。

画像10

SnowManのGrandeurという曲のダンスプラクティス動画を意識したわけではない。(白背景に白トップス黒ボトムスの動画)

画像11

加工幅という点ではパッと見、これが一番加工幅あるけど、赤系統だけ検知して他の色の彩度は落としてくれるというフィルター「ルビー」を使いましたね。

画像12

これは上述でいうところの青版「サファイア」。奥の寝呆けたブルーと実はめちゃくちゃ手前の右のやつも暗い青色ですわ。緑版「ペリドット」もあるのですが、最奥の緑しか反応しなかったので採用しませんでした。

画像13

そしてこれはほとんど加工した感じのない、撮り方もただ撮影しただけという感じが強い。

からの、もうちょっと集結させてみました。6種。

画像18

画像14

画像15

画像16

 先述の「ルビー」ですが、手前の緑も残ってますね。

画像17

これは結構キレイめに緑が残りましたね。

画像19

これは全体的に彩度落とす加工の強度を少し下げました。


▽ミシン糸 3種

画像20

ファクトリーみたいにしたかったのでタワーにしました。メーカー見えちゃマズイかな?って思って。転がすのもよかったのですけれど。水色の軸のはフジックスさんですね。

画像21

陰影強めでちょっとセピアっぽい加工。

画像22

これは陰影強めで彩度少し落としました。

裁縫というか手芸というか縫製というか、それ系一家なんですが、わたくしはてんでダメですね。母ちゃんはマフラーとかポンチョとか編めるし父ちゃんはレザークラフトでカバンとか作れるのですが、わたくしはまったく何もできんという。

 そんな感じでまだみんなのフォトギャに登録してないのですが、気が向いたらやっときます。