見出し画像

ビルディバイド プレファイナルレポート3 イベント攻略編

前回のあらすじ!

万年ぽんこつBDプレイヤーのけーは、修行で生み出したラビアンバドラトスを手に、遂にプレファイナルに乗り込んだ!しかし全国の猛者達を相手に大苦戦。特大の開放事故とともに3敗目を喫し、カードに魂を封じられてしまう!ラビアンの機転でなんとか脱出した けーは、仲間の声に導かれ、サイドイベントへ向かうのであった。

サイドイベント体験1日目

ということで、3-3で最終戦を控え、敗退確定者同士で1試合やるならその時間でフリーを沢山回したくなってしまい、ドロップ申告しました。ごめんよ。

ビルディバサークル1日目

いつものビルディバサークルのように皆で一緒に座って…ではなく、一戦ごとに受付に戻って待ち同士でペアを作って机に行って、を繰り返すスタイル。

以前のファンミーティングでのガンスリンガーと同じ形式ですね。

一応勝敗は記入するものの、勝ち点や試合数で何か、ということは無く、1試合以上参加すれば、1枚くじ引き券がもらえます。10試合すれば10枚もらえるわけではなく、等しく1枚です。

ガンスリンガーの時は勝ち点の累計に応じたプロモがもらえたため、数をこなす狙いでクラウディアとアグロマーギュリスだらけの地獄絵図でしたが、今回はその心配はない立て付け。

あーちゃんさんの凪義勇をツインリヴァワートで粉砕して鬱憤を晴らす。

歪ませたい、この澄し顔

くじ引き券は、それと引き換えに確定でもらえるプロモがサイドイベント毎に設定されていて、さらに箱から色付きピンポン玉を引き当てると追加でレアなプロモがランダムで貰えるというルールです。高野さんチャレンジ!高野さんを討伐すると当たり確定チケットがもらえるので頑張ってね!というアナウンスがありましたが、どうやったら対戦できるのかは結局最後までわかりませんでした。ざんねん。

タッグバトルもあったらしいですが、ツーリミット構築のデッキを所持していなかったのでスルー。前から思ってたけど、その縛り必要かなあ??資産少なくともできるはずのツーリミットデッキを別に維持するために追加でカード用意するの、本末転倒じゃないかなあ。

物販

193とホビステが新品パックやオリパ、デッキセット等を並べてました。新品を1000円買うと公式側でプレマが当たる抽選に参加できるという仕組みあり。オリパなどは除く(なんで?)

せっかくなので、「同じカード4枚確定オリパ(1000円)」を買ってみました。

結果は…?

凄惨な重罰4枚。
なるほどSEISANじゃねーの (震え声)

1日目終了!!(ヤケクソ)

注) あとで調べると、パラレル重罰は1枚150円くらいするらしい(ビルラボ調べ)ので、そんなに凄惨じゃなかったです。新アイオラで強化されるし!

鬼滅タイアップファイト攻略

職場コンプラ遵守のため、夜の会は涙を飲んでスルー。2日目午前の鬼滅限定戦に出るために、デッキを整えました。

素直な水の呼吸デッキ

「隙の糸」(全体除去)がいる環境なのに、限定構築のせいで劣化した(ナディアとかが入らない)義勇さんデッキを持つのはツラいので、水炭治郎で。また、「隙の糸」環境なので、小型を並べて除去され大損するより、大きめのユニットで単騎アタック+失神で動くのが強そうです。

青1でレストやばい。つよすぎ

禰󠄀豆子と伊之助でエナジーはバリバリいじれるので、3色でもそこそこ回ります。序盤にデカブツを適当にエナジーに埋めても伊之助で回収可能です。
なお、ずっと猪之助だと思ってました。伊之助です。ごめんなさい。

エネブとエネの色調整。伊之助とのコンボも
隙の糸や凪を回収したり色いじったり

凪+失神で攻撃止めて返しに「隙の糸」でメンコするのが一番無難に強そう。

BDだと珍しいメンコカード

ショットについては、通常構築では打ち潮が入りそうに思いますが、限定戦では水エース炭治郎と凪義勇をショットで落とせる切札(粛正)が強そうと思います。

打ち潮は耐えます。長男なので。

ということで、概ねありがちで無難な構築に落ち着きました。おやすみなさい。

サイドイベント体験2日目

朝からサンシャインへ。
あーちゃん氏と合流。
午前に参加するのはそれはもう勿論、きめ

テリトリーカラー対抗戦

だって8時台に着いたのに10時受付開始なんて待ってられるかよ!(逆ギレ)

ファイナル予定表。
順番に出られそうに見えて、無理でした。

上のオススメ遊び方を見ると何種類もハシゴして遊べそうにみえますが、実際には午前のサイドイベントでテリトリー勢力バトル、Fate、鬼滅は時間的に択一でした。テリトリー勢力バトル1回目の後にまどマギは行けそうでした。タイアップファイトは午後まで延々とやってたみたいで、盛り上がってそうでした。

さてテリトリー勢力バトルですが、最初に自分の色を選びエントリーしチップを2枚取得。その色のテリトリーを使い他の色の参加者と対戦、勝ったら相手からチップを1枚もらい、2戦後に一番チップを多く集めた色が勝ち(人数による補正あり)、というルールです。勝ったチームは参加賞+くじびき券が2倍もらえるので頑張ってね!と。
青と黒が人気ということで、赤をチョイスしバドラトスで。

1戦目 カミーリア
ラビアン!グラナディガ!ゼルヴィオス!どかーん!勝ち!(雑)

2戦目 遊戯場スカウトブルーム
お相手「1か月前から始めた初心者なのでよろしくお願いします!」
うん。2週前までさぼってた私よりちゃんとやってるよきっと(ちびまる子の顔)。
コラのキースおじさんみたいに「合わせますよ!」ってしたかったですが、テリトリーが赤って決まってるのでバドラトスです。すまぬ。勝ち。相性相性。
「何かオススメありますか?」「ルルベラとか千里眼とかどうですか!」みたいなお話で盛り上がる。

プレファイナルでは当たらなかったけど、特にサイドイベントには最近はじめました!みたいな方も結構参加していたみたいです。私自身は割とコンテンツに対してドライなつもりで、「もっと盛り上がって欲しい!貢献したい!」みたいな気持ちは実はあんまりないんですけど、それでも新しい人が来てくださるのは嬉しいですよね。しっかり沼に沈めねえとなあ!

ともあれ2連勝し、4枚のチップをチームに捧げる。

果たして我が赤チームの順位は!…圧倒的最下位。なんでや。
まあしゃーない次だ次!

ラピッドファイア

水色の枠1つごとにプロモとくじびき券が1セットもらえます

枠1つごとに決められたプロモとくじびき券がもらえる
くじびきは当たるとランダムにレアプロモがもらえる
それとは別に、新品1000円ごとにプレイマットなどの抽選がある
ラピッドファイアは回ごとに1パック(300円)を使う


という仕様なので、4パック購入でプレイマット抽選を引き、複数回ラピッドファイアに出てレアプロモカードくじびきの試行回数を増やす作戦に。

狙うパックは…
そりゃ稀少で新兵器・謀略などの有能レアが揃ってる1弾でしょうよ。
1弾を4パック購入。1200円。
あーちゃん氏は最新弾を購入。あーあーこれだから素人は。

薄目でシャッフルしよう!は草

ラピッドファイアは、デッキ0手札0でライフを引くところからスタート。
コストに関係なく手札をなんでもノーコストで使える雑ルールだ。
どこかで見たと思った人、それ以上いけない。

いくぜ先行!ドロー!

つよい!かな??

よっしゃーなんか強そう! えーと出せるのは…

お、おう

えっと。はい。出ました。アタック。エンド。
相手のターン。

つええ

つえええこんなの倒せねえよ!あ、断罪カウンター1つ頂きます。で?
負け。光らないし完全に虚無。
いや次だ次!よしまた先行だ!ドロー!

断罪カウンター好きすぎないか

こんなのどうやって使うんだよおおお!
はあはあ。ターンどうぞ。そしてあーちゃん氏が出したのは…

PSIで一番かわいい(当社比)

かわいい。じゃなくて、つえええこんなの倒せねえよお(2度目)
負け。また光らないし。
結局4パック剥いて1枚も光らず、アタリ枠もなしの完全敗北。1200円…

なお、内容はラピッドですが、みんな揃ってから始めるために、イベントとしてはだいぶもっさりファイアでした。

新ストラク体験会?

午後、2つ目のビルディバサークルは11月発売の新規スタートデッキの試遊もできるぞ!という触れ込みでしたが、並んだときにはすべて貸し出し済み。その後も貸し出し品が返ってくる気配はなく、触れずじまいでした。青白は一部のカードを見せてもらいましたが、赤黒はどこで遊ばれてるのかすらわからず。

厨二。デザイン好き
くっころ。かっこかわいい

まあそうよね。せっかく借りたならずっと遊びたくなっちゃうよね。運営側が新カードを使っているところに1回ずつ交代で並ばせるとか、目の前で使わせて1回ずつ交代にするとか、何か策が必要だったかもですね。

BO3体験会

決勝トーナメントで用いられる、2つのデッキを使うBO3ルールが体験できるイベント。このBO3、ちょっと変わったルールで行われます。以下の考察もどうぞ。

これのために新兵器開発を8枚揃える気にはならなかったので、バドラトス+冨岡義勇の高コストペアで出陣。仮説を実証できるか?

1戦目 水炭治郎 VS バドラトス
3コストを中心に積極的に殴るタイプの水炭治郎でした。前半こそライフレースを先行されるものの、後半巻き返しに成功。だが禰豆子の「なんとかなれー」パンチでなんとかなってしまい、負け。だがこれにより炭治郎は封印される。

2戦目 ライオネルVSバドラトス
そうだよこの形だよ。
サイズとゼルヴィオスの分、相性有利。勝ち。これによりバドラトスが封印され、最終戦へ。

3戦目 ライオネルVS冨岡義勇
真面目にバトルするライオネルに対して、バトルをするとコマンドがタダで使える冨岡さんは圧倒的に相性有利。勝ち。これでマッチwin。

1マッチだけですが、割と思った試合運びができて満足でした。ただこのルール、面白いは面白いんですが、2つのデッキを用意する要求度の高さ(特に片方のデッキの完成度が低いことを咎められるルールの性質が、ライト層やキャラ愛層に合わなそう)からは、あんまり流行らないかもなあ、という雰囲気も感じました。

くじ引き結果!

さて、がっつりイベントをこなし、くじ引き券は5枚!
抽選結果は…

わーいリコルドSR嬉しい!1弾で爆死したのは無駄ではなかった!
(帰宅して子供に「えっキモ…」と引かれたのは内緒だ)

ということで、疲れるまで遊んで、たっぷりお土産をもらって、満足して家路につきました。おばあちゃんちに帰省した小学生かな?

対戦ありがとうございました!運営ありがとうございました!
次は高野さんと戦いたいです!

プレファイナル反省会、おわりに

いろいろ書こうと思ったけど、ラビアンがどうとかアゴラがどうとかいう以前に、純粋に調整が遅かったし練習の絶対量が足りてなかったですね。

結果として今回1ターン目に動けるラビアンを選択したことは、大型大会初参加かつ練習不足の自分にとっては、テンポ・メンタルの面からは正しかったと思います。次はアゴラの似合うプレイヤー(概念)になるのが目標ですね!

ということで、3回にわたり長文のレポートにお付き合いくださりありがとうございました。今後ともご指導ご対戦のほどよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?