牌はほんとに減ってるか? 朝ドラ「虎に翼」感想文(第22週)
「生き残らなければ同じ場所に立てない」
「お前自身が邪魔者になる」
「あなたの居場所はここにちゃんとある」
「お父さんも百合さんもお兄ちゃんもみーんなふたりをみてる」
「役立たずと三行半を叩きつけられたの」
社会の話を縦糸に、家庭の話を横糸に。第22週は、居場所についての物語だった。
さて“パイの奪い合い”という慣用句があるけれど、私はそのパイをずっと「牌」だと思っていた。しらべたら、どうやらお菓子のパイらしい。なるほど、奪い合うにはそっちのほうが似つかわしい気もするけれど、長年の習慣とは恐ろしいもので、私の脳では相変わらず「牌」に変換されてしまう。ジャラジャラジャラジャラ。第22週。麻雀牌がぶつかり合う小気味いい音は、牌を奪い合う真剣な顔と相まって、だんだん不穏な音に変わってくる。
小橋のセリフは主に前段が話題になったけれど、私には後半の「邪魔者」という言葉の持つ違和感がとても印象的だった。小橋は「平等であること」の是非について、善悪ではなく損得という軸を持ってくる。
損な事も沢山あるけどそもそもこの新ルールに乗らなければ社会に居場所を失う、それはより損だと言う小橋。そこには「居場所は常に有限であり、パイは奪い合うもので、プレイヤーが増えれば増えるほど損をする」という思考の前提がみえてくる。
ジャラジャラ、ジャラジャラ。
誰かに譲れば誰かが落ちる
誰かが勝てば誰かが負ける
社会での居場所。
ねえ小橋、教えてくれないか。その居場所、ほんとに奪い合うしかないんだろうか。土地ならば溝を埋め立てれば増える訳なんだけれど、社会の居場所は増えないのかな。「男は絶対」「女は選んで」その溝を埋めて行き来ができるようになったら、少しはお互い得じゃない?
ジャラジャラ、ジャラジャラ。
奪い合う牌。勝って負けて、点棒が飛び交う。そういえば小橋はマージャン得意だろうか。トラちゃんと勝負したらどっちが勝つんだろう。案外いい勝負になる気もする。
「あきらめていました。寅子さんと夫婦になれたから、子ども達とも…もっと家族らしくなれるんじゃないかと。自分に寅子さんのように溝を埋める力なんてないのに。」
星。惑星。衛星。恒星。星にも色々あるけれど、航一さんはどれだろう。
衛星の月は地球の周りを、惑星の地球は太陽の周りをまわり、空に大きく軌道を描く。
航一さんの軌道は、私たちがよく見る社会の風景を思い出させる。そこにある問題に気づきながら、見てみぬふりをし蓋をして、先送りにしたままに、ひたすら同じ軌道を周回し続ける。
軌道をなぞる惑星が航一さんなら、勢いよくぶつかった寅子はさしずめ彗星だろうか。ほんの少しだけ軌道をずらし、航一星に魔法をかけた。「ちちんぷいぷい」それはまるで童話みたいな … 「こどもあつかい」されてきたのは誰で、「おとなあつかい」されてきたのは誰なのか。ちちんぷいぷい、ちちんぷいぷい、元に戻れ。
「それは、僕がやるべきこと」
魔法をかけてもらった航一がやったのは、子供たちにかけられた古い魔法を解いてあげることだった。ちちんぷいぷい、ともかず、のどか。子供にお戻り。もうお前達が「おとなの代わり」をしなくていい。お父さんを甘えさせてあげる役目は、もう終えていい。あなたが甘えて、いい。
「まずは、星家の問題を解決してください。…しばらく、解散!」
魔法使い寅ちゃんの、まったく正しい解散宣言を観ながらそりゃそーだと呟いてしまう私。外からの魔法ができるのは、それくらい。軌道をほんの少し変えることだけ。
あとは自分たちで解決しなければ。
考えることをやめないぞ、とそれだけ誓いながら、第23週を迎える。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?