見出し画像

#112 人生における勝利のために【采配】

◾️はじめに

ええ、今週も落合博満さんですよ。
今回はこちらです。

◾️要約

勝利に向け、前向きに頑張ることが人生。
組織の上に立つものは、しっかりと成長へのプロセスを提示して、自信を確信に変えてやることが大切。
必要なものは求め、自分に厳しく接して行動で示す。
自分のやり方を押し付けるのではなく、その人が自分のやり方で自分の人生を采配できるようにしていく。

◾️感想

数字で評価されることが多い野球界のなかで、輝かしい数字を残した彼のいうことを疑う人はいないだろう。
ビジネスパーソンとしても応用できるところが多い。
厳しい世界で、自分の価値観をしっかりと持ってなすべきことを認識し、行動する。
楽な、皆に褒められる道でもなければ孤独でもある。
けどそれが戦う集団を采配していくということ。

◾️要約(詳細)

◆第1章 自分で育つ人になる

本当の意味でのプロとは自ら考え責任をもって行動し、積極的に教えをこい、成長を続けることのできる人。
いわば自立型人間である。
目指す先を見据え、周りの協力をも得ながら前向きに取り組むことが大切。

◆第2章 勝つということ

人生の勝利に向け、前向きに頑張ることが人生。
その場だけではなく、それまでだけでもなく、頑張り続けることが大切。

◆第3章 どうやって才能を育て、伸ばすのか

しっかりと成長へのプロセスを提示して、自信を確信に変えてやる。
言ってみれば生きる道を選ばせる。
経験を聞く耳を持たせ伝えていく。
現場でみて、自分で考える。
それをしないと成長は止まる。

◆第4章 本物のリーダーとは

任せるところは任せ、責任をとるのがリーダーである。
組織のトップクラスでも安定でなく、成長への刺激を求め続ける。
自分の腹は読ませない。
勝負において何が一番大切かの順序づけ、つまり守るものは何かをきちんと把握することが大切。

◆第5章 常勝チームの作り方

常に勝ち続けるために考え自分で行動し、成長する集団にすることが大切。
勝ち続ける事をファンが望んでいる。
なので常に厳しい世界で結果が出なければ、という思いで臨ませる。
必要なものは求め、自分に厳しく接して行動で示す。
それに全力を尽くすことが働くということ。
満足することではない。

◆第6章 次世代リーダーの見つけ方、育て方

自分のやり方は絶対的なやり方ではない。
押し付けない。
その人にはその人のやり方があるので教えるのは基本のみ。
そこからの方法論は各自で見出していかなくてはいけない。
自分の人生を采配していくことが大切。

◾️アクション

その人にはその人のやり方があることを認識し、押し付けない。答えを導き出させる。

◾️読みやすさ

★★

◾️ハッシュタグ

#落合といえば
#陽一じゃない方
#落合博満
#三冠王3回
#俺流
#監督
#プロ野球
#采配
#サンデーモーニングご意見番
#ノウチ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?