見出し画像

ここだけ押さえておけば、大丈夫!”ゴルフ初ラウンド編 #Part 2”

Part 1 に引き続き、今回の記事も見て
いただき、ありがとうございます!

今日は、いよいよコースへ出発です!
是非、最後までご覧ください!
ゴルフってこんな感じなだぁ~って
思ていただけるような記事ですよ!

スタート前

着替えも済ませて、いよいよスタートです!

①コースに持っていく持ち物リスト
・スコアカード(ロッカーキー)
 中に入ってない時もあるので、外のマスター室
 でもらってください。鉛筆も忘れずに!
・帽子、カイロなど小物類
・自動販売機しかない場合は、小銭
・飲み物


②スタート前練習

・ゴルフ場によっては、練習場があるところも。
 マスター室で練習場のコインを購入。ロッカー
 番号と名前を記載してOK。クラブ3本くらいと
 手袋を持って練習場へ。
・練習グリーンでパター練習
 パターとボール2~3個だけ持って転がす練習

ここで、ポイント①

ゴルフは、グリーン上(カップが空いているエリア)
では、他の人が転がす軌道を ”ライン” と呼びます。
このラインを踏んでしまったり、横切ったり邪魔する
ことは、マナー違反になります。
ここは、十分に注意してください。
また、グリーンはとても繊細に整備しています。
足で引きづったりして、傷をつけないように注意して
くださいね。また、グリーンに落ちた際にボールマーク
という窪みができることがあります。自分のつけた跡は
自分でグリーンフォークという道具で直します。
直し方は、上級者を参考にすると良いでしょう。

ここで、ポイント②

ゴルフは、打つ回数の中でパターが約半分を占め
ています。それほど、大事です。なので、朝の
練習で感覚を掴むこと。練習方法としては、
カップなどを無視して、平らな場所を探します。
つま先からつま先までのふり幅で(スピードは
一定)で転がる距離の基準を把握します。同じ
くらいの距離が本番できた時、基準があれば、
上りなら大きく、下りなら小さくとふり幅
調整できます。是非、試してみてください。

ティインググランドを移動します

ティインググラウンド(各ホール一打目を打つ場所)
には、10分前には到着しているようにしましょう。
コースによっては、クラブハウスから離れた場所に
あることがあるので、事前に要確認です。
予約した時のOUT(1番から)IN(10番)からも
間違えやすいので注意してください。

①まず、今日一緒にプレーする人のボールを
 確認します。稀に同じメーカー同じ番号
 というケースがあるので、分かりやすくして
 おく必要があります。
※初心者は、予備のボールを常に持っていることを
 お勧めします。取りに行く時間短縮になります。

②次に、打つ順番を決めます。(くじ引きなどが置いて
 あるので)次のホールからは、スコア(打数)が良か
 った順番で打っていきます。

ここで、ポイント③

ティインググラウンドでは、先にスタートして
いく組がいる場合があります。他の人が打つときは
静かにしなくてはなりません。注意してください。

さあいよいよ、
初ティオフの時がやってきました

①自分の順番がきたら、ティアップします。
 (ボールをティーに乗せること)
 場所は、ティーマーカーという目印がありますので
 それを結んだ線の内側から打ちます。後方へは
 ドライバー2本分まで下がることができます。
 前から打ちたくなりますが、なるべく足元とボールの
 位置が平らな場所から打ったほうが良いでしょう。


②周囲の安全を確認してから、素振りをします。
 素振りは1回2回程度にしてください。
 進行の遅れの原因になるので注意してください。

ここで、ポイント④

他のティインググラウンドの注意点
・ティインググラウンドには2人以上入らない
・隣のホールに行きそうなときは「ファー」
 と叫けんで危険をしらせてください。
・ティーショットの際は、静かに。
・他の人のボールの行方も見てください。
・前の組にボールが届かないことを
 確認してください。大変危険です。
・打つ人の後ろに立たないようにしてください。

ナイスショット!!!

次回は、基本的なマナーとルールを中心に
記事にしていきます。
質問も受け付けています!
気軽にコメントくださいね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?