見出し画像

【企画の途中ですが】企画のウラ側をお見せします

今週はネーミングライツ企画ウィークでした。

まだ終わっていないのですが

今日までやってきたこと
感じてきたこと

ざっくりですが備忘録として
書きたいと思います。

どうしたら見てもらえるかを考えた

ノリで始めてしまったこの企画。
手を挙げながらも

これ自分でコメント回らなければいけないやつだよねー

と薄々感じていました。

自分の後の名前って見えないので
私の後に名前に載せただけでは
宣伝効果として弱いなと思っていました。

さらに拡散ということを考えて
直接の紹介記事ではないですが
サークルで私より
アカウントの大きい主催者様の記事に
私の記事を埋め込んでもらったりしました。

あと私ができることと言えば
サポートですかね。

今回これは謳い文句ではありませんが
サポートは、私の4000名のフォロワーの
タイムラインに紹介したい人の記事が
乗るわけですから宣伝効果としては大きい
ですよね。

マガジンの選定

5本記事を選んで入れました。
入れたのは、その人となり、趣味が
分かる記事。
それから私のおすすめ記事を
入れました。

しっかり記事を読まないと
きちんと選べないと思いました。

紹介した方をの記事をたくさん読んで
その方をよく知ることができて
嬉しかったです。

アイキャッチを考えた

より深く記事を見ていただけるように
マガジンを作成しました

企画記事は現在固定記事にしているので
マガジンのタイトル記事も
記事のタイトル記事とリンクしているような
ものをCanvaで作って
マガジンの表紙にしました。

Canva少しはできるようになっていて
よかったと思いました。

Twitterも活用した

連携はしていたけれど
あまり活用できていないTwitter。

ここぞとばかりに使ってみました。

もちろんTwitterの名前も変えました。

そしてTwitterでのアイキャッチも考えました。

記事の埋め込みではなく
マガジンのタイトル画像を
画像として貼って
Twitterで投稿しました。

スクリーンショット (119)

リツイート、引用ツイートも活用すれば
私の名前が出るのだなと
改めて思いました(気が付いただけ💦)

Twitterを活用してなかったので
改めて考えるきっかけになりました。

noteとTwitterでつながっている方からも
いいねがもらえたりして
とても嬉しかったです。

実際、紹介した方にメリットや効果があったか
分かりません😅

結局自分の名前は一番に出るわけですから。

かっちーさんが言うところの
情けは人のためならず
だなとつくづく感じています。

自己紹介スペースも活用した

ここね

スクリーンショット (120)

そこにも紹介コメントと
おすすめ記事URLを貼りました。

見てもらえるような文言を考えるのに
マガジンを作るための記事を読んだのは
役に立ちました。

ときには興味を引くように
表現も工夫しました。

毎日記事投稿した

これはnoteを始めてから
ずっとできていなかったこと!

ですが露出を考えると、これは外せなかった。

でも現実問題、ストック記事もなくて
焦りました😅

いつも文字数が多いので
なかなか投稿できなかったんです。

文字数を減らして記事を作ったり
企画参加記事、音声配信記事、写真で投稿

いままでやってこなかったことも
えいや、っとはじめました。

手を変え品を変えで
結果的に変化のある記事になりました。

実はできていないこと

本当はこんな小細工だけでなく
ご本家かっちーさんのように
記事で紹介するのが1番だと思うのです。

本当にごめんなさい。
時間がなかった。
自分の能力不足💦

かっちーさんは紹介の記事に
自分のエピソードを混ぜながらの
紹介をしていました。

ご自分のファンも喜ばせながらの紹介記事。
さすがだと思いました。

紹介される喜びも味わえた

ご紹介したMiwaさんから

「私も同じ日にまど夏さんを応援します」

とご提案いただきました。

これはかなり嬉しかったですね。
紹介記事に載るのは慣れていますがw
これはすごい✨

画像3

今回の企画のご本家かっちーさんも
応援したとき、少し嬉しそうでした。

発案者でも嬉しいものかなぁ
と思っていましたが
気持ちが分かりました。

あなたもぜひ体験してみてください!?

得たものが大きかった

改めて企画は大変!(特にこの企画はね😁)
でもそれ以上に得るものが大きかった‼

かっちーさん界隈の方は
優しい人が多かったです。
ものすごい、一見さんの私にも
皆さま優しくして下さり
この企画で多くの方と
コメント交流のご縁をいただきました。

とても温かい交流をさせていただきまして
感謝しています。

私より少し先に企画を終えられた
かっちーさんにご挨拶をすると
涙が出るほど温かいお言葉をいただきました。

画像4

今回の件でご縁が持てて本当に良かったと思いました。

私は自分のできることをやっただけで
相手方に本当に効果をもたらすことができたか
分からないのですが
私にとってはたくさんの収穫がありました。

勘違いでも
少しは役に立ったんじゃないかと思えた事も
うれしかったです。

今日は企画最終日。

ネタもないが時間もないということで
駆け足で音声入力であらかたの記事を
作ってみました。

これもものすごい進歩です。

読みやすく作れませんでしたが
企画の裏側を少しお見せできたかな
ということで本日の記事を締めたいと思います。

最後までお読みいただきまして
ありがとうございました✨


この記事はまど夏のお部屋🌈マガジンです。

いただいたサポートは記事のネタ代に。 そして時にはみんなのサンタさんになるために使わせていただきます。