見出し画像

サビキ釣り講座①~サビキ釣りってどんな釣り?~

今回はサビキ釣りについて紹介します

サビキ釣りとは?

サビキ釣りはサビキという針が沢山ついた仕掛け
を使って釣る釣り方です

漁港の堤防や防波堤などから手軽に
釣りが出来る釣り方なので

ファミリーフィッシングや
デートフィッシングにも最適です

撒き餌にはアミエビを使い、
季節に応じて様々な魚が釣れるので
ビギナーからベテランまで幅広い釣り人に人気があります

サビキ釣りが出来る釣り場

サビキ釣りのポイントは主に
足元から水深がある漁港の防波堤や堤防です

砂浜や小磯などの開けた遠浅な釣り場では
水深が足りないため釣りにくく適していません

サビキ釣りで釣れる魚

サビキ釣りでよく釣れる魚は主に
足元まで回遊してくる、アジ、サバ、イワシ
といった回遊魚と

メジナ、スズメダイ、チャリコやカワハギなどの
堤防の岸壁に居着いている魚です

外道としてはフグやヒイラギなどが代表的ですが、
アイゴやゴンズイなど毒のある魚が釣れる場合もあるので
注意が必要です

サビキ釣りの道具

サビキ釣りに最適限、必要な釣り具は

・ロッド(リール竿or延べ竿)
・リール(延竿の場合は不要)、
・サビキ仕掛け
・サビキカゴ
・餌(アミエビ)

です

より快適に釣りをするためには

・竿立て
・釣り用バケツ
・餌トレー
・餌入れのスプーン
・手ぬぐい
・魚バサミ
・ハサミ
・針外し(ペンチでも可)

などがあると便利です

…という事で

次回はサビキ釣りのポイントと対象魚
について詳しく紹介します

お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?