見出し画像

ヘラブナ釣り講座③~ヘラブナ釣りに必要な釣り具と準備~

今回はヘラブナ釣りに必要な釣り具について解説していきます。
ヘラブナ釣りは高齢者層が多く、大変お金もかかる釣りジャンルと言われていて、釣竿、仕掛け、餌、竿受け、玉網、玉網受け、釣り座クッション、ヘラバッグ、パラソルetc…快適に釣りをするために揃えたいものはたくさんあります。

しかしながら、初心者さんがいきなりそこまで揃えるのは中々難しいことです。

極論を言えば設備の整っている釣り堀でレンタル竿を借りるならば、手ぶらでも釣りをすることは可能です笑

色々な釣り具を揃えるのはヘラブナ釣りを体験してみて、魅力を感じてハマってからで良いでしょう。

このページでは環境の整った釣り堀に行く前提で、自分の釣り具で釣りをするために最低限必要なものということで、竿と仕掛け、餌について解説していきます。

それでは順番にみていきましょう。

竿
ヘラブナ釣りの竿は短い所だと6尺(180cm)~長いと30尺(9m)以上まで
各社から幅広いラインナップの商品が発売されています。

釣り堀では長さ制限がされている場合もあり、
8尺~20尺くらいまでが一般的です。

ヘラブナ釣りは状況によってタナを釣り分けることも
醍醐味の一つですが、

ノベ竿はリールがないので竿の長さによって
狙えるタナが限られてきますので、
竿も何本か用意しておくのが一般的です。

ヘラ釣り歴の長いベテランになると、
7,9,11,13尺や8,10,12,14尺など
奇数や偶数で一尺飛ばしで何本も竿を揃えていくことが多いです。

更に竿の長さに加えて、竿の硬さや調子も様々ですので、
こだわるとキリがない程に釣竿が増えていきますので、
ヘラブナ釣りは資金豊富な高齢者の趣味とも言われています。

とはいえ、最初の入門用ということであれば、
まずは9~13尺くらいの長さで行ってみたい釣り堀に合わせて
選ぶと良いでしょう。

エントリーモデルの方が価格もリーズナブルですし、
調子も硬すぎたり柔らかすぎたりしないクセのない竿が多いです。

シマノ、ダイワなどの大手釣り具メーカーはもちろん、
各社が初心者が扱いやすいスタンダードなモデルを発売していますので、
まずは最寄りの釣り具屋さんに聞いてみると良いでしょう。

仕掛け

画像1

釣竿を用意したら次は釣り糸やウキ、釣り針などの仕掛けが必要です。

ヘラブナ釣りで使う仕掛けは釣り方や使う竿によって様々な
タイプがあり、常連さんは釣り糸、ウキ、釣り針などを
個別にカスタマイズして自分好みの仕掛けで釣りをしていますが、

これから始める初心者さんは、必要な仕掛けがすべてセットになった
商品がありますので、そちらを購入すると良いでしょう。

釣り糸の長さや太さ、針の大きさなどは様々な種類がありますので
釣竿を選ぶ時に合わせて釣り具屋さんに相談するのがオススメです。


ヘラブナ釣りで使う餌についても様々な種類があり、
常連さんはオリジナルの配合をした餌で釣っていることが多いですが、
初心者さんは釣り堀でもらえる出来上がった餌で始めた方が無難です。

餌がなくなった場合は追加料金で購入できる所がほとんどですので安心です。

釣り堀に慣れて来てオリジナルの配合を試したくなったり、
野釣りにチャレンジしてみたくなったりした時に購入すれば良いですよ。

…という事で

次回は「ヘラブナ釣りの準備と餌の付け方」について
詳しく紹介します。

お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?