ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン

ホワイトリボンキャンペーンは暴力撲滅を目指す国際的キャンペーン。DVやハラスメントなど…

ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン

ホワイトリボンキャンペーンは暴力撲滅を目指す国際的キャンペーン。DVやハラスメントなどの暴力を振るわない、沈黙しない。そんな男たちを増やすための、男性主体のアクションです。 ※WRCJ本サイトの過去記事などを転載することがあります

最近の記事

【REPORT】オンラインシンポジウム「男の子と男性のDV・性暴力被害を考える」を開催しました | ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン

性被害が単純化されないために2023年10月6日(金)、オンラインシンポジウム「男の子と男性のDV・性暴力被害を考える」を開催しました。 近年、男性のDV被害が顕在化している状況がみられたり、大手芸能事務所に所属していた男性たちが性暴力を告発したりするなど、男の子・男性へのDV・性暴力被害に注目が集まっています。 私たちWRCJでは、女性に対するDVや性暴力の深刻さを訴えるとともに、男性も被害に遭っているのにそのことが女性以上に見えなくさせられていることを繰り返し強調して

    • 10月6日(金)20時~、オンラインシンポジウム「男の子と男性のDV・性暴力被害を考える」を開催します

      男性性被害に注目集まる近年、男性のDV被害が顕在化している様子がさまざまなデータからうかがえます。 また、大手芸能事務所に所属していた男性たちが相次いで性暴力を告発するなか、男の子・男性の性暴力被害へかつてないほどに注目が集まっています。 私たち一般社団法人ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン(WRCJ)では、女性に対するDVや性暴力の深刻さを訴えるとともに、男性も被害に遭っているのにそのことが女性以上に見えなくさせられていることを繰り返し強調してきました。 そして、性

      • 京都女子大の痴漢撲滅ポスター制作活動で、WRCJが紹介されています

        第三者への呼びかけという新たな視点で電車内・駅構内では、日常的に痴漢防止のポスターを見かけます。それだけで痴漢被害の深刻さを物語っていますが、その内容は「通路側の席に座りましょう」「肌の露出を控えましょう」といった、往々にして被害者側に注意を求める内容のものです。 そこで、京都女子大学の学生5人が、京阪電車と連携して新たな視点のポスターを制作。その場に居合わせた第三者が介入することで被害に寄り添う、というコンセプトで作られています。 ポスターとスマホの画面で作成意図につい

        • 男性に迫る変化、その現在と未来を掘り下げる~『男性危機(メンズクライシス)? 国際社会の男性政策に学ぶ』を読む

          男性をめぐるいろいろを分析「男性危機」というフレーズから、皆さんは何を感じ取るでしょうか? 「男って今ピンチだよね」という共感でしょうか? 「男ってなんか危険だよね」という警戒でしょうか? あるいは「男を悪者にして危機を煽っている」と反発が湧いてくるでしょうか? そうした感情を客観視したり、さらに多様な視点につなげられるという意味で、WRCJの関係者が執筆に関わった『男性危機(メンズクライシス)? 国際社会の男性政策に学ぶ』をご紹介します。 執筆者は、2人が共同代表、1

        【REPORT】オンラインシンポジウム「男の子と男性のDV・性暴力被害を考える」を開催しました | ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン

          2022年パープルリボン(女性に対する暴力をなくす運動)によせて

          2022年は、ロシアによるウクライナへの不法な軍事侵攻の年として記憶されることだろう。 残念ながら戦争を始めるのはほとんどが男性のリーダーたちだ。 彼らには、しばしば自他の生命や身体、さらに生活そのものへの配慮(ケアの力)が欠落している。 だからこそ、人間や自然に対するケアの力を、男性は取り戻さなければならない。 地上から、暴力と戦争を終わらせるためにも、男性が変わる、男性を変える必要があるのだ。

          2022年パープルリボン(女性に対する暴力をなくす運動)によせて

          【COLUMN】イタリアにおける男性運動(伊藤公雄)

          伊藤公雄(WRCJ共同代表) 共通点が多い日本とイタリアイタリアと付き合って40年以上になる。1981年から82年の1年2ケ月、イタリア政府給費留学生としてミラノ大学に籍を置いた時から数えてちょうど40年たっている。 日本でヨーロッパというとフランス、イギリス、ドイツあたりを思い浮かべる人も多いだろう。ただ僕にとっては、イタリアという社会と付き合ったおかげで、“定番”のヨーロッパイメージとは異なる観点からいろいろなことを考えさせられてきた。 そもそも男性性の研究を始めた

          【COLUMN】イタリアにおける男性運動(伊藤公雄)

          【REPORT】チャリティーイベント「困難を抱えた女性・子どもたちをサポートするために男性たちが知っておきたいこと ~六甲ウィメンズハウスの取り組みから」を開催ました

          2022年8月23日(火)、オンライン・チャリティーイベント「困難を抱えた女性・子どもたちをサポートするために男性たちが知っておきたいこと ~六甲ウィメンズハウスの取り組みから」を開催しました。 社会には、さまざまな理由で安全・安心な住まいを得ることが困難な女性が数多くいます。DVなどから避難するシングルマザーとその子ども、経済的困難を抱える学生や留学生、そして児童養護施設を退所した後や虐待で家を出た後で経済的に困窮している若者などです。 こうした女性と子どもたちに、安全

          【REPORT】チャリティーイベント「困難を抱えた女性・子どもたちをサポートするために男性たちが知っておきたいこと ~六甲ウィメンズハウスの取り組みから」を開催ました

          8/23、チャリティーイベント「困難を抱えた女性・子どもたちをサポートするために男性たちが知っておきたいこと ~六甲ウィメンズハウスの取り組みから」を開催します

          安全な住まいを得られない女性たち日本には、さまざまな理由から安心・安全な住まいを得ることが困難な女性たちが数多くいます。 所持金が少なく保証人もいないDV被害女性、シングルマザーとその子どもたち、コロナの影響などで経済的困難を抱える学生や留学生、そして児童養護施設を退所した後や虐待で家を出た後で経済的に困窮している若者などです。 「六甲ウィメンズハウス」の取り組み「六甲ウィメンズハウス」は、こうした困難を抱える女性とその子どもたちに、安心・安全な居住環境を提供する社会的事

          8/23、チャリティーイベント「困難を抱えた女性・子どもたちをサポートするために男性たちが知っておきたいこと ~六甲ウィメンズハウスの取り組みから」を開催します

          【COLUMN】罪悪感よりもポジティブなアクションを ―アメリカの人種とジェンダーをめぐる動向―

          文・多賀太(WRCJ共同代表) 「批判的人種理論」への反対運動アメリカで属性に基づく不平等や差別が語られる際に、ジェンダーと並んで、あるいはそれ以上に、真っ先に取り上げられるのが人種である。アメリカでは近年、学校教育における人種とジェンダーの扱いをめぐって、ある動きに注目が集まっている。「批判的人種理論」を教えることへの反対運動である。 批判的人種理論(Critical Race Theory)とは、1980年前後に、アメリカの法制度の批判的分析から導き出された考え方であ

          【COLUMN】罪悪感よりもポジティブなアクションを ―アメリカの人種とジェンダーをめぐる動向―

          【COLUMN】ホワイトリボンキャンペーンKANSAIの時代~WRCJができるまでを知る3人へインタビュー(1)

          今村光一郎(WRCJ事務局) 女性への暴力撲滅を男性から発信する「ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン(WRCJ)」。 一般社団法人ホワイトリボンキャンペーン・ジャパンという形で始動したのは2016年。その以前を知る運営スタッフとして、多賀太、吉野太郎、小巻健の3人に、当時のいきさつやをWRCへ込めた思いなどを取材しました。 新人の運営スタッフである今村光一郎がインタビュアーを務めました。 内閣府の委託事業として開始ホワイトリボンキャンペーン(WRC)が日本で本格的に

          【COLUMN】ホワイトリボンキャンペーンKANSAIの時代~WRCJができるまでを知る3人へインタビュー(1)

          【COLUMN】DV防止─男性たちのアクションが鍵

          文責:多賀太(WRCJ共同代表) 7人から1人が、夫から暴力を受けたことが「何度もあった」内閣府が2017年に行った「男女間における暴力に関する調査」によれば、結婚経験のある20歳以上の女性のうち、21人に1人が、夫からのDV(ドメスティックバイオレンス)で「命の危険を感じた」経験があります。また、7人に1人が、夫から暴力を受けたことが「何度もあった」と答えています。 男性から男性へ ─ ホワイトリボンキャンペーン私が仲間たちと行っているホワイトリボンキャンペーン(WRC

          【COLUMN】DV防止─男性たちのアクションが鍵

          【REPORT】思春期男子のモヤモヤにどう向き合う? 『 #ボクらは誰も傷つけたくない ~「男らしさ」の謎を探る冒険~』発刊記念イベント

          (公財)京都市男女共同参画推進協会と共同制作したGender Hand book vol.2 『#ボクらは誰も傷つけたくない ~「男らしさ」の謎を探る冒険~』、おかげさまで多くの皆さんから、感想をお寄せていただいています。 「性に関する資料は、女性側から書かれているものをよく目にするので、男性側からの話が新鮮!」 「授業で使いたい」 「男の子を持つ保護者はもちろん、学校の先生や部活の指導者、職場の管理職の人に広く読んでもらいたい」 「男性だから伝えられるメッセージ満載」

          【REPORT】思春期男子のモヤモヤにどう向き合う? 『 #ボクらは誰も傷つけたくない ~「男らしさ」の謎を探る冒険~』発刊記念イベント

          【COLUMN】男性に「今日はお休みですか?」─何気ないあいさつに潜むアンコンシャス・バイアス(多賀太)

          男性が平日昼間、地域の会合に参加すると先日、失業経験のある男性の友人から、当時は理髪店に行くのに平日の昼間を避けていたという話を聞きました。理容師から「今日はお休みですか?」と尋ねられるのが苦痛だったというのです。 私も、子どもが小さかった頃に、こんな経験がありました。平日の昼間に地域の会合に出席したところ、参加者は女性と高齢の男性ばかり。 見知らぬ人から最初に掛けられた言葉が「今日はお休みですか?」。 仕事と育児に追われて忙しいなか、必死で時間をやりくりして参加したの

          【COLUMN】男性に「今日はお休みですか?」─何気ないあいさつに潜むアンコンシャス・バイアス(多賀太)

          【COLUMN】コロナ禍で男性中心社会の矛盾が露わに~男たちこそ「ケア宣言」を(伊藤公雄)

          男性リーダーに欠けるケアの視点新型コロナ問題とジェンダーということで最近、あちこちでしゃべったり書いたりしている。その時、たいてい冒頭で「女性リーダーの国は、感染者割合も死亡者割合も低い」という話から入ることにしている。 実際、昨年5月段階で対応がうまくいった10ヶ国のうち4ヶ国・地域(フィンランド、エストニア、ニュージーランド、台湾)のリーダーは女性だ(ちなみに世界の国々の女性リーダーは7%しかいないと言われる)。 逆に「トランプ米大統領(当時)やボルソナロ・ブラジル大

          【COLUMN】コロナ禍で男性中心社会の矛盾が露わに~男たちこそ「ケア宣言」を(伊藤公雄)

          【LOG】ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン設立記念シンポジウム 「男性の非暴力宣言 2016 in Tokyo」

          ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン発足 女性への暴力撲滅へ向け、男性主体で取り組む世界的な運動「ホワイトリボンキャンペーン(WRC)」の日本で展開するホワイトリボンキャンペーン・ジャパンは、2016年発足しました。 同年5月、創設者のマイケル・カウフマンさんがカナダから来日。WRCJの設立記念シンポジウムを開催。 「フェアメン」(暴力を決してふるわず、パートナーを対等な相手として尊重する男性)の輪を日本に、そして世界に広げていくために、共に語り、思いを共有しました。

          【LOG】ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン設立記念シンポジウム 「男性の非暴力宣言 2016 in Tokyo」

          【LOG】ホワイトリボンキャンペーンが2021年11月で30周年を迎えました

          女性への暴力撲滅を男性から発信 カナダでスタートしたホワイトリボンキャンペーン(WRC)は、今年11月で30周年を迎えました。 女性への痛ましいヘイトクライム( モントリオール理工科大学虐殺事件 )をきっかけに、3人の男性が「自分たち男性には、女性に対する暴力に反対の声を上げる責任がある」との思いから、アクションを開始。現在では世界50カ国以上に広がり、日本でも2012年からスタートしました。 日本ではまだまだ始まったばかりの活動ですが、女性への暴力の撲滅、暴力の背景に指

          【LOG】ホワイトリボンキャンペーンが2021年11月で30周年を迎えました