見出し画像

じぶんRelease Notes (ver 0.29.02~04)

ver 0.29.04 が無事リリースされました!
今年は毎月書くのではなく、3ヶ月毎にじぶんRelease Notesを書いていきたいと思います。

エンジニアリング

引き続き、GCP, Kubernetes, Go, Datadogを主に触っています。最近の関心事は、要求のヒアリング、ユースケースの洗い出し、モデリングですかね。

副業を再開する

3月末から副業を再開しました。
副業は開始したんですが、前よりも少し余裕があって対応できているなと感じます。少しは自分の技術があがったのかなーとか勘違いしていい気持ちになっておきます。

ブロックチェーンの技術に触れる

最近何かと熱いブロックチェーンの技術に触れてみました。食わず嫌いではないですが、まあ触ってみようと思いました。具体的にはSolana上でNFTを発行してみました。自分のウォレットの中にNFTが格納されたのはなんか感動しましたね。次はDAOあたりを触ってみようと思っています。

アウトプット

技術記事

1月から3月まで8記事書きました。去年に比べると半分以下になってますかね。これについては、いろいろ考えた結果今年からは技術記事の数を減らしていこうと決めました。
理由は数を意識してしまうと内容が薄くなってしまうのと、技術記事での日本語の量を増やしていこうと考えたためです。自分の日本語の伝え方がちょっとなーと思う節があったので、そういう風にしています。

少し面白かったのは、記事を書く量を減らしてみて、自分の頭の中に若干ですがゴミが溜まってるなーという感覚があったことです。scrapboxには軽くまとめてるのですが、ちょっとそれでは頭の中がスッキリせず。。。
多分この感覚は、運動習慣がある人が運動しない週に感じる気持ち悪さと同じだろうと思うので、アウトプットが習慣化されていると言って良さそうだなと思いました。

10分間アウトプット

最近少しハマっているのがこれです。何でも良いのでテーマを決めて10分間でA4サイズの紙に図と文章を書きながら自分のその時の理解を書いていきます。例えば、AWSとGCPのIAMの違いは?とか決めていろいろ書いたりしています。これがなかなか楽しくて、毎朝やってます。読書してる途中でも効果的で、おれはここがわかってないんだと気づく事のに便利です。

健康

ボクシングをやめる

今年からの大きな変化としては、長年続けていたボクシングをやめ、総合格闘技をするようになったことがあります。もともとやってみたいなーと思ったのと近くにたまたまジムができたので、通うことに決めました。ボクシングは10年以上やってたことになるかなー。まあ新しい挑戦と捉えて、楽しみながらやっていきます。今のところ、週1、2回くらいで通っていて、やっとキックになれてきて、タックルは何もわからん状態でやっています。まあ徐々にやっていければと思います。

サイクリングは継続

サイクリングは月に1回くらいのペースで友人とどこかしら行ってますね。100キロは走れるようになりました。もう少し走れるようになったら、大会とか出たいとかになるかもしれないなーと思います。

あすけんをはじめる

あすけんをはじめてみました。自分がどんな栄養価の食べ物を食べているのが数値で見れるのが純粋に楽しいです。このアプリの影響で、豆乳を飲むようになりましたw。こんな感じでアプリによってユーザーの行動を良い方向に変えるってすんごいことだなと思います。
あとバニラモナカが250カロリーあるのは本当に驚いた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?