poppo watagashi

鳥取の田舎者が、5回の引っ越しを経て、大阪に。都会に夢を見たが、あえなく、撃沈。100…

poppo watagashi

鳥取の田舎者が、5回の引っ越しを経て、大阪に。都会に夢を見たが、あえなく、撃沈。1000万円以上の借金をつくる。人生のどん底を経験して、復活。LINE友達3000人のコミュニケーション・セルフコントロール術の伝授。

マガジン

記事一覧

魂の記憶

久しぶりの投稿。 やはり、私の稀有な人生まだまだ先は長いこの人生に 私が何を残せるのか まだまだもがいているが 何かできることからやっていきたい。 そこで、たまたま…

poppo watagashi
7か月前
1

だからこそ、
内省が大事で、自分が何者なのかを
自分の使命がなんなのかを
感じている人は強い。

7

色んな夢がある人がいると思う。
だからこそ、視野が広がる。
けど、行き過ぎると、自分の芯がないまま、隣の芝生が青く見えちゃう。

3

継続していたことが、一度崩れると元に戻る方法が分からなくなることがある。
習慣は大事だと改めて思う。

3

大好きなスパイスカレー屋さんの一つが、
移動販売を始めていた。
この世の中において、対応させた事業形態。そういう臨機応変にする。
これから生き残るためには、そういう柔軟性が必要。
ただ、強いものが生き残れる種ではないことを。

1

暖かい季節になり、
とても心地よい。
こんな日がいつまで続くのだろうか。

大人になると、汗をかくことがこんなに有り難いことか、としみじみと感じる。

1

ゲッター飯田さんの言葉。
『なんでも嫌う前に、好きになれそうなところを少しでも探す努力は必要。』
深く、心にずしっときた。

2

仕事へ京都に。
移動中におしゃれなカフェ。
パンとコーヒーを売りにしてるお店で、前を通ると香ばしいパンの香り。
外から、写真撮らせていただき、立ち去る男2人組。

2

ガイアの法則によれば、
1611年を境に始まった西回り(0°を中心とした文明は終わりを告げ、
現在、東経135°を中心とした東回りの文明が始まっている。つまり日本中心。日本の霊性が必要とされる時代である。

1

継続の大切さ。

継続、これは、とてつもなく難しく簡単なものである。 難しくさせているのも、自分。 簡単にさせているのも、自分。 ただし、日々の継続は意思力がとても重要になってく…

2

滲み出る風格、これを身につけ、真の教育者へと、目指したい。

1

建築に携わるものとして、自然と人工物が共生していくような社会に進めて行きたい。

1

流れに身を任せる。
これは、間違っているようで
合っている。
ただし、自分の中心確立した状態で、柔軟に合わせていくとも重要。

2

ゴールデンウィーク第一日目。雨が降り、こもって楽しい一日を過ごした。貴重な時間を過ごせた、今日この頃。さて、夕方からは至福のひと時を過ごそう。

 ゴールデンウィークの真っ只中、休みの人も出勤の人もいる。
穏やかに過ごすこの日常がいつまで続くのだろう。

魂の記憶

久しぶりの投稿。 やはり、私の稀有な人生まだまだ先は長いこの人生に 私が何を残せるのか まだまだもがいているが 何かできることからやっていきたい。 そこで、たまたま信頼する方より共有いただき 見た動画から感じたことをまとめた。 自然と会話する日本人としてのプライド 愛と平和 一体化 森羅万象に耳を傾ける こういう我々の自覚を覚醒させたい 動画、もし見たことなかったから 必ず見てほしい まさにいま日本人が目覚める時 最後までみて欲しい 縄文時代の日本人の心を 取り

だからこそ、 内省が大事で、自分が何者なのかを 自分の使命がなんなのかを 感じている人は強い。

色んな夢がある人がいると思う。 だからこそ、視野が広がる。 けど、行き過ぎると、自分の芯がないまま、隣の芝生が青く見えちゃう。

継続していたことが、一度崩れると元に戻る方法が分からなくなることがある。 習慣は大事だと改めて思う。

大好きなスパイスカレー屋さんの一つが、 移動販売を始めていた。 この世の中において、対応させた事業形態。そういう臨機応変にする。 これから生き残るためには、そういう柔軟性が必要。 ただ、強いものが生き残れる種ではないことを。

暖かい季節になり、 とても心地よい。 こんな日がいつまで続くのだろうか。

大人になると、汗をかくことがこんなに有り難いことか、としみじみと感じる。

ゲッター飯田さんの言葉。 『なんでも嫌う前に、好きになれそうなところを少しでも探す努力は必要。』 深く、心にずしっときた。

仕事へ京都に。 移動中におしゃれなカフェ。 パンとコーヒーを売りにしてるお店で、前を通ると香ばしいパンの香り。 外から、写真撮らせていただき、立ち去る男2人組。

ガイアの法則によれば、 1611年を境に始まった西回り(0°を中心とした文明は終わりを告げ、 現在、東経135°を中心とした東回りの文明が始まっている。つまり日本中心。日本の霊性が必要とされる時代である。

継続の大切さ。

継続、これは、とてつもなく難しく簡単なものである。 難しくさせているのも、自分。 簡単にさせているのも、自分。 ただし、日々の継続は意思力がとても重要になってくる。

滲み出る風格、これを身につけ、真の教育者へと、目指したい。

建築に携わるものとして、自然と人工物が共生していくような社会に進めて行きたい。

流れに身を任せる。 これは、間違っているようで 合っている。 ただし、自分の中心確立した状態で、柔軟に合わせていくとも重要。

ゴールデンウィーク第一日目。雨が降り、こもって楽しい一日を過ごした。貴重な時間を過ごせた、今日この頃。さて、夕方からは至福のひと時を過ごそう。

 ゴールデンウィークの真っ只中、休みの人も出勤の人もいる。 穏やかに過ごすこの日常がいつまで続くのだろう。