見出し画像

タツキは「さよなら絵梨」で漫画と爆発で快を発生させる実用性の確認をしたい

  • さよなら絵梨を読むのは2度目

    • 恐らく、藤本タツキの試みはあまり成功していない

      • 何を試みたのか正確には言えないけど 

        • 説明を試みてみた

      • でもやっぱりあれか、漫画の実用性の極大化か?

    • だから分析が難しいんだと思う

  • 爆発が云々、みたいな話も、あると思う、ネットでの私刑とか、無責任な消費者とか

↓言いたい話

  • しかし、ここで試みられているのはもっと単純な話なのだと感じる

    • 相対化だ、3層(もしくはそれ以上?)に入れ子構造になった「分かりづらいクソ漫画」も、抽象的な「爆発」によって全部好転できてしまうのではないか?という、その力、快を発生させる実用性の確認こそが本作なのではないか

      • 全部上書きしてやるぜ~~~!!!!!である

      • だって、そうでなかったら、ラストが、爆発→「爆発オチなんてサイテー!」という、メタ発言で閉じるはずだから

      • この漫画は、満を持して、爆発してとじているわけであるので

    • また、内側で展開されるドラマは、全部浮遊したフィクションである、全体が中年の僕が作った映画であるから、劇中劇であるわけだし。エピソード(母に演じさせられている僕など)によっては劇中劇中劇中劇中劇?くらいの不信任感で用いられている

      • だから、あんなんは全部ハリボテである

      • 唯一信じられるのは、爆発だけなのだ

    • これは、藤本タツキにしては珍しく、開かれた(明確に他者を使って反応を見てやろうという意志を感じる)漫画だと思う

  • いや、違うかも

  • あんまちゃんと読む気なかったけど読んじゃった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?