【日和見日記】「周りが動き出すには」(その9) スピーチに音楽が加わると…22/07/07 03:03

【日和見日記】「周りが動き出すには」(その9) スピーチに音楽が加わると…

22/07/07 03:03

【日和見日記】「周りが動き出すには」(その9)です。(gooブログ転載)

世間同様、臨時の【日和見日記】も、終盤になってきたように思います。

今回は「スピーチに音楽が加わると…」を投稿します。以下、あくまで私見です。

***

(以下のリンク先は、載せることができたので載せましたが、リンク先は、その曲ズバリではなく、歌手の曲のグループに進む可能性があります。その時は、その曲グループから、タイトルを探していただけませんか。)

まず、スピーチは語り方次第で、親しみを感じやすくなることはよくあることのように思います。

それ以上に…

そこに、音楽(music, Musik, musique)がスパイス的に加わると、親しみがさらに増す可能性があるかもしれません。

例えば… 次の音楽が加わったら…

①「音楽を楽しむ」なんて、まさに! Calogero - Je joue de la musique (Clip Officiel)

②いま世間で「9」を聞くことがありますが、こちらの「99」も参考になるように思います。 NENA | 99 Luftballons [1983] [Offizielles HD Musikvideo]

ちなみに、②「99」は、ドイツ語は neunundneunzig(9+90、ノイン ウントゥ ノインツィッヒ)で分かりやすいのですが、これがフランス語だと quatre-vingt-dix-neuf(4*20+10+9、キャトルヴァン ディズヌフ)となり、難しいです… フランス語の数え方は4989...

***

今回の【日和見日記】のポイントは【音楽, music, Musik, musique】でした。

以上、このブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。

#日和見日記

#周りが動き出すには

#音楽

#music

#Musik

#musique

#9

#99

#0303

#日記

カテゴリー:日記

最新の画像

もっと見る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?