見出し画像

のぞき見!夢中教室vol.18〜超難度?!警察・消防検定を作った小学生がいるらしい🚓🚒〜

皆さんこんにちは!
インターン生のまえしゅうです!

今日も、伴走先生から嬉しいお知らせをいただきました!

なんと、夢中教室の生徒さまが
警察・消防検定を作ったんですって!

え、待って、検定作ったの?!
解いたとかじゃなくて?!
いやいやいやいや….

本当なんです!
けんてーごっこというサイトで
実際に作った警察・消防検定を公開してるんですよ!🚓

作ったのは、小学2年生の男の子!

今日は、彼がこの検定を作ることになったきっかけや、
彼が普段行っている授業の様子をお届けします!
記事の最後に検定のリンクを載せていますので、ぜひ挑戦してみてくださいね!



でも、なんで「消防検定」?

そもそも、なんで警察・消防検定を作ろうと思ったの?
聞いてみました!

男の子は、普段から、幅広い分野の興味や知識がいっぱいで、
消防、警察だけに留まらず、理科、環境問題、生物などなど、
色んなことを知っているのだそう😳

一緒に授業を作っている伴走先生も、
「教えてもらうことがたくさんある!」
とのことで…

年齢に関係なく、色んなことが好きで、色んなことに「知りたい!」
って思えるのが、とても良いですね!😏

検定を作る前からクイズを出し合いっこしていて
一緒に検定作りを提案したところ、
すぐにアイデアが出てきたそうです!✌️

夢中教室では、
この「けんてーごっこ」というサイトを
知識のアウトプットとして
よく取り入れているんです!🙄

僕も実際にやってみました!
結果は、5問中1問正解😓
一応大学生なんですが、聞かれると意外とわからないことが多く、
本当に勉強になりました!🧐

ワクワクを伸ばす!「アウトプット」の教室🏫

本当に面白そうな授業をされてるなぁ…😳
ということで!
担当の伴走先生、ぼぼさんに話を聞いてみました!✨

まえしゅう
「男の子はどんな生徒なんですか?」

ぼぼさん
「想像力や発想力、自分の知っている知識を応用して考える力など素敵なところがたくさんある生徒さんです!」

まえしゅう
「すごく伝わってきます!
では、普段はどんなことを考えて授業を設計されているのですか?」

ぼぼさん
「素敵なところを伸ばすために、
本などから得た知識や得意なことを
アウトプットできる場になったらうれしいなと考えています😊」

それ、めっちゃいい!
知識を身につけることは出来ても、
アウトプットする場所って、
聞いてくれる人がいるからこそですからね!🥲

豊富な好奇心を伸ばす、
貴重な時間になっていますね!

教えて!せいさくしゃさん!👷‍♂️


検定を作った生徒さんにもお話を聞いてみました📝

夢中教室に入った決め手は
「先生方が子どもだけでなく専門的な知識もある」
「1対1で完全オーダーメイド授業」✌️

日々の授業の中でも、
マニアックな話もいつも上手く聞き出してくれて、
楽しい時間になるように工夫してくれるのが嬉しいのだそう😳

いつも夢中教室の授業を楽しみにしてくれていて、
終わったら「楽しかったー!」と言ってくれてること、
僕の耳にも届いてますよ🫢

今回の警察・消防検定をつくる際も、
自分が知りたいことや興味のあることを一緒に話せるので、
決められた勉強以外のことも学べて楽しいとのことです!📝

知って、作って、また知って。
その繰り返しが、「学び」の楽しさ・ワクワクを
加速させているのかもしれませんね!💡

まとめ


いかがだったでしょうか?
ぜひ、警察・消防検定、挑戦してみてくださいね!
こちらのURLから挑戦できます!👇

https://kentei.cc/k/1629497

(大人でも結構難しいですよ🙃)

それでは、また!

◯この記事を書いたひと
まえしゅう(前田脩人)
叡啓大学(ソーシャルシステムデザイン学科)在学中。2024年1月から夢中教室WOW!のインターン生としてジョイン。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?