見出し画像

ワキガ剪除法にあたって準備したもの

明日初めての剪除法を受けるにあたり、準備した物を共有です。

前提として、術後4日目で圧迫している固定ガーゼを外す予定です。

  1. 前開き衣服
    調べていると手術当日や術後しばらくは前開きのゆったりした服が良いと。
    手持ちの服でなんとかなれば出費もなくて良いが、私の手持ちで良いのがなく…
    かなりゆったりめを想定し、ニッセンの大きいサイズで
    「前開き」や「前開き 介護」などで検索。
    前開きのルームワンピースと胸パッド付きのタンクトップ(それぞれ2000円ちょっと。画像がこれ)を購入。

  2. 割り箸、紙皿、紙コップ、ストロー
    術後1週間ほどは洗い物をがしがし出来なさそうなので捨てる前提で購入。
    ストローは水やお茶飲む用。

  3. 500mlのペットボトル水、食料
    日頃は浄水ポットに水を入れて、それをコップに入れて飲んでいるが水を入れた浄水ポットを持てるか微妙だと思い、Amazonで500ml×24本を購入。
    食料は大体3日〜4日分。
    最悪出前かネットスーパー利用を想定。
    ストローさして飲むつもり。

  4. ドライヤースタンド
    これまた術後は5分でもドライヤー持つの辛そうなのでAmazonで1500円くらいで購入。
    自室に取り付けて思ったけど普段から便利そう。

  5. 念の為のガーゼ、テープ
    医師の指示に従うつもりだけど、念の為。

  6. おしり拭き
    正直な話、ワキ固定されておトイレどうするのか解決しきれていない。
    少しでも力入れずにマシになればとAmazonで購入。
    これは100均で良かったな。

  7. ポンチョ型カッパ
    胸から下や、洗髪する時に気兼ねなく洗えるかもと購入。
    不要な部分は輪ゴムか何かでしばるつもり。
    出費が重なるのが嫌でかなり迷った。
    術後使わなくても大雨や災害の時にも使えそうだしまあいいか…と前向きに。

こんなところですかね…
HSPって事もあり、石橋を叩きすぎているかもしれません。
引きこもりになるのでやっぱり一番は水、食料ですね。


次は準備した事(掃除など)を投稿します。

前開きタンクトップ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?