見出し画像

「世界観研究所」設立趣旨

「世界観」という言葉がもてはやされています。

『スターウォーズ』や『ハリー・ポッター』、『アベンジャーズ』など、世界的にヒットしている映画や、アニメやマンガ作品などでも、人気のあるものは必ずと言っていいほど「世界観」があると評されます。

あるいは「世界観」という言葉は、作品に対してだけではなく、人に対しても使われることがあります。皆さんも「あの人、世界観あるよね」などという会話をしたことがあるのではないでしょうか?

エンターテイメントの世界では「ストーリーの時代」から「キャラクターの時代」へと移り、最近では「世界観の時代」と言われることも多いです。

それほどに重要視されている「世界観」ですが、一方で、ほとんど言語化されていないとも言えます。

「世界観とは何か?」という問いに対して、明確な答えはあまり定着しておらず、ましてや「世界観の作り方」に関しては、ほぼ誰も言及していません。おそらく「世界観」は「ブランド」という概念に近く、多領域にまたがるので定義や評価、再現性をもった構築が難しいのでしょう。

これらを背景に、時代の必然性として「世界観」を探求していくのが私たちの目的です。

活動としては大きく以下の二つからスタートしていきます。
①Twitterにおいて「世界観」という断面で世の中を切り、情報発信していく
②それらをベースにした記事をnoteなどで発信していく

やがては「世界観」に関する調査や、それらをまとめたレポートなども出していければと思いますが、まずは下記のTwitterアカウントをフォローして頂き、活動を見守っていただければ幸いです。

https://twitter.com/worldviewlab

また共同研究など含めて、私たちの活動に興味を持ってくださった方は、下記にご連絡いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
worldviewlab@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?