見出し画像

アフリカのポテンシャル

 私は現在AEIS〜アフリカ教育・産業進出研究会〜という会の会長をしている。これはアフリカを舞台に教育的、産業的目的で進出を目指す個人、企業の支援をすることを目的に設立した団体だ。現在ボツワナでの柔道場建設とルワンダでの知育玩具普及という2つのプロジェクトの支援を行っている。

 私はただの学校の教員だ。それなのに何故そのような活動をしているのか?と疑問に思う人も多いであろう。理由はいろいろある。学校というところは閉鎖的であり、さらに居心地も良いのでいつの間にか自分が社会から切り離されていることにすら気づかないことを避けるため。自分を通じて生徒と社会をつなぎ、より現代社会に通用する人材育成のため。などなど。しかし、最大の理由は「アフリカに魅せられた」からである。JICAの隊員のようにアフリカ各地に行って支援活動を行うなどタフなことをやったことはないが、ルワンダという国を校務で訪れた時、アフリカという国のポテンシャルの高さを肌で感じることができた。


 ポテンシャルの高さというのは「何もない。」ということでもある。先進国の事例を活用すれば何をやっても今後発展していく可能性がある。もちろん政治的な問題、治安などのカントリーリスクは否定出来ないが。ある程度成熟してしまって、あとは既存のビジネスをどのように継続していくかしか伸びしろがない先進国に比べるとまさに「1発当てる!」ということが現実的にあり得るのだ。

 個人的印象ではあるがアフリカ人は結構貪欲だったりする。滞在7日程度だったのに投資への誘いは2件もあった(もちろん断ったが)。ビジネスを展開する上で現地パートナーの存在は欠かせない。信用できるかどうかはともかくとして、一緒にビジネスをやると儲かるという印象を与えれば、そういった貪欲な人たちは力になってくれるだろう。

 そんなアフリカだが、すでに多くの国が手を入れ始めている。中国が積極的に投資をしているということはよく知られた事実だが、実は欧米諸国もアフリカには手を入れている。代表的なものはプログラマー教育だ。AppleやGoogleなどはアフリカの安価な人件費に目をつけ、プログラマーを養成しているのである。彼らからしたらプログラミングという言語さえ操ってもらえればコミュニケーションは大きな問題ではない。そして、データーを送受信するのに国境は関係ない。プログラマーの給料が高騰している先進国を見限り始めているのだ。日本は最近プログラミングを情報教科に入れ込むということで動き始めているが、世界的には時すでに遅しの感がある。

 未開の地アフリカを目指すためには、一人ではなかなか難しい。我々もそうだが、ネット上には多くの情報や人材がいる。こういうリソースを活用し、ぜひアフリカという国を一人でも多くの人が目指してほしいと思う。


世界を旅するTraveler。でも、一番好きなのは日本、でも住みたいのはアメリカ・ユタ州。世界は広い、というよりも丸いを伝えたいと思っている。スナップシューターで物書き、そうありたい。趣味は早起き、仕事、読書。現在、学校教員・(NGO)DREAM STEPs顧問の2足の草鞋。