見出し画像

新年度スタートして、これからしたいこと

こんにちは。羽根宮です。
4月がスタートしました。
新しい年度の始まりです。
羽根宮は「ほぼ日手帳」の4月始まりバージョンをずっと使っているので、新しい手帳のスタートでもあります。

今は自営なのでお勤めしていませんが、正社員で働いていたときは3月が決算月でとても忙しく、深夜まで残業もありました。
忙殺される3月が終わり、4月からの新たな年度に合わせて手帳を新しくするというペースが今も続いています。

3月31日まで使っていた手帳に書かれていたスケジュールを、新しい手帳に書き写したり、まっさらな手帳をどう使おうか考えたりするのが(結局いつもいっしょですが)ちょっと楽しいです。

ほぼ日手帳は1日1ページなので、大抵はその日にしたことを書き留めたり、前の方にあるひと月のページに予定を書いています。
今回はもう少し他の使い方もしたいなあ。


1年の始まりの1月もそうですが、新年度が始まる4月も新たに何か始めようと思ったりします。
皆さんはどうでしょうか?

1月はnoteを始めました。
たくさんの方の創作や記事を拝見できて楽しい日々を過ごしています。
創作文などは一度も公開したことがありませんでしたが、リアルで繋がりがある人と離れた場所であるnoteをすることで、少しずつ投稿するようになりました。

直近では短歌と川柳も始めてみました。
これは勢いです。
やってみたら楽しかったので、短歌の本なども読んでもっと触れる機会を増やしたいと思います。

そして新年度なのですが。
ちょうど先日ある講習に参加したのですが、てとっても勉強になったのです。
健康に生活していくために、学んだことを少しでも広めたいなと思いました。
特に私の周りにはアトピー性皮膚炎とかアレルギーの人が多いので、添加物や指定成分のことなどをお話ししたいです。

食べ物を買うとき原材料を見て買われていますか?
洗剤やシャンプー、化粧品を買うときはどうでしょう?
「日本は世界のゴミ箱」という言葉があります。
身体に影響を与える可能性があるため、他の国では禁止されているものも、日本では普通に使われていたりします。

先天性異常を持って生まれてくる子どもの数が世界一の国、それは日本です。

良いものを摂るのも大切ですが、それ以前に「悪いもの、良くないものを摂らない」ことが大事。
じゃあ、良くないものって??何を避けたらいいの??

こんなことを知らせて行きたいなって思いました。

……後は何だろう。
また思いついたら書きますね。

引き続きこれからも、自分の創作を書いたり、日記を書いたり、楽しくnoteを使っていきたいと思います。
ここまで読んで下さってありがとうとございます。
羽根宮でした。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

ご覧下さいましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、感謝して活動費に充てたいと思います🐱