見出し画像

教育イベントEDUCAに行ってきた!

今回はフィンランドで毎年開催されている教育イベントEDUCAに参加して来ました。このイベントはフィンランド教育労働組合(Eng. The Trade Union of Education in FInland, OAJ) が主催で今年で25周年になります。200近くのプログラムと約450の学校、組合、NPOや企業などの様々な団体がスタンドを並べていました。

2020年のテーマは3大ウェルビーイングです。
学びのウェルビーイング
仕事のウェルビーイング
人生のウェルビーイング

ちなみに2019年のテーマは"指導、コミュニケーション"でした。
フィンランドでは最近"Näkymätön oppilas/ 見えない生徒"という言葉が話題になっています。中学生の約12%が両親から暴力を受けた経験がある。また20-29歳のヘルシンキに住む5人に1人が義務教育後になんの学位も習得していないというデータがあります。20,000人を超える数となるそうです。また、ヘルシンキに住む8400人の16-29歳は学校にも行っておらず、就職もしていない状態です。【1】

みなさんは短編集「ムーミン谷の仲間たち」に収録されている"見えない子ニンニ"のお話を知っていますか?ニンニはもともと透明人間ではありません、皮肉屋のおばさんから冷たい仕打ちを受けるうちにだんだん人の目から見えなくなってしまったニンニが姿を取り戻していくお話です。【2】

ヘルシンキ市では見えない子ども・若者は孤独になり学校で虐めの対象になるリスクが高くなるとし"見えないキャンペーン/Fi.Näkymätön - kampanja"を立ち上げました。2020年1月20日からヘルシンキ芸術高校と一緒にポスターを作成し、地下鉄や路面電車に貼り啓蒙活動が始まりました。【1】そんな現状の中での今回のテーマのウェルビーイングはとてもフィンランドの現状を表しているのではないかと感じました。
先生側もどのように科目を教えるかよりも、どのように科目を通して21世紀スキルを教えるかが主軸になっているように見えました。スタンドにいる専門家に話を聞いてみると、"いじめ""性教育"や"多様性"というシリアルな内容を授業で取り上げ、正しい知識を年齢に合う情報を伝え、子供たち・若者に考えてもらうということを大切にしているようです。

下にある写真は高学年・中学生の保健の授業で使える補助教材キッドです。中にはカードがあり、裏には性に関する単語と説明が書かれていました。例えばオーラルセックスや梅毒などがあります。内容は基礎知識だけでなくボリュームがあるなと感じました。小グループで一人が説明し、他の子どもが単語を予想するというゲームをしながら知識を学んでいくようです。

画像1

また下の団体は多様な家族を支援している団体です。
専門学校や大学へ当事者として講演し専門家の多様の家族に対しての知識を深め、現場でより良質なサポートが出来るようにという活動をされています。【2】例えば現場に同性カップルの家族が来たらどうサポートしますか?前例がないと先生側も戸惑うと思います。そんな時にこのページから書籍の情報、絵本の情報やその他のダウンロードできる教材を見つけることも出来ます。忙しい先生は移り変わる時代の中で出てくるすべてのテーマに専門的な知識を難しいです。そこで外部のサービスを利用し、NPOの団体と共同でワークショップをしたりしています。先生たちは横の繫がりを重視しネットワークを使って学校の中だけでなく、みんなで支援しようという考えがとても強いと感じました。

画像2

下の写真は自転車をこいで車を走らせて、車を走らせるブースがありました。ここは電気を子供たちに楽しく学べるための授業で使える副教材や授業を製作している団体です。先生たちは教科書だけではなく、他にもテーマに合わせて色々な資料やマテリアルが充実しているなという印象です。

画像3

最後に、
年齢にとらわれたくくりはなく、子供たちの興味・関心を基盤にして教材やアイデアを先生達がアレンジして現場で使って下さいというものが多かったです。著作権に関連の団体もいくつかあり、先生たちにどんな動画や画像は授業で活用していいのかなどの指導をしていると話してくれました。子供たちに求められるものは同時に先生にも求められているので、今回のテーマにに仕事のウェルビーイングという現場で働く人のウェルビーイングが入っているのだなと思いました。

今回のプレゼント企画として、EDUCAで見つけたトートバッグ、食育ポスターやシールをお送りしたいと思います。ご応募ありがとうございました:) 下がプレゼントの一部となっております。

画像4





・・・・・・・・・

参考資料
1.https://www.hel.fi/helsinki/fi/kaupunki-ja-hallinto/strategia-ja-talous/kaupunkistrategia/eriarvoisuuden-vahentaminen/nakymaton-kampanja
2.https://www.moomin.co.jp/characters/
3.https://monimuotoisetperheet.fi/ammattilaiset-ja-opiskelijat/lastenkirjoja-monimuotoisuudesta/#uusperhe
https://www.sahkola.fi/

最後まで読んでいただきありがとうございます! もしこの記事が良いと思いましたら スキをいただけると「また更新頑張ろう」というパワーになります^^