見出し画像

子連れヨガに行ってきたよ

緊急事態宣言で1ヶ月以上中止されていた子連れヨガか再開したので、

さっそく息子と一緒に出掛けてきた。

なんと前回と同様、マンツーマン!

再開されたとはいえ、まだ緊急事態宣言中なので人が集まらなかった模様。

先生のヨガは知識がいっぱい。

私の背中の準軟性を見ただけで、反り腰だということが分かってしまう。

腰痛によいというポーズでさらに負荷を掛けて気持ち良くするポーズを知っている。

一つ一つのポーズに訂正が入り、より効果的なポーズにしてくれる。

毎回すごい知識量に感銘している。

身体の構造を熟知しているからこそできる指導だよなーって。

今回も息子は先生と私にちょこちょこちょっかいを出しては楽しんでいた。

でも前回の時よりも、私がヨガに集中できる時間が長かった。

これも1ヶ月半の成長の証だと思う。

ヨガの最後に、必ず先生の言葉がある。

「日々生活していると意識が外に向きがちですが、少しでも意識を内側に向けて、いつも頑張ってくれている自分の体に感謝しましょう。」

ヨガはフィットネスでもあるけれど、心が緩まる珍しいフィットネスだと思う。

レッスンの最後に聞く先生の言葉で温かい緑茶を頂いた時と同じようなホッとする気持ちになる。

パート先で業務が上手く行かず、不安になったり、焦ったり、悲しかったりすることがある。

その時はなるべく次の週では同じ誤ちはお子さらないように改善策を探すわけだが、

上手く行かないこともある。

私は職場でもなるべく自分自身でいるように心掛けている。

変に良い人にはならない。

自分の中で起こった喜怒哀楽をしっかり感じとるようにしたい。

それで嫌われたらそれは仕方ない。

パート先でも、友達の前でも、どこでも飾りたくない。

飾らない状態でも尚、好きだと言ってくれる人たちと仲良くしたい。少なくてもいい。

だから喜怒哀楽は全て大事にしようと思う。  

先生のヨガを受けると、なんかこーゆー考えでも良いんだと思えてくるから落ち着くのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?