見出し画像

ウォークイン5日目

オッサンがこの身体に入って、ここ最近思うことがある。

この身体は、どうにもこうにも足がつりやすい。

通勤でも歩くし、仕事中も現場に出たりしてで日常運動はしているが、しかし、つりやすい。

つる手前に気付いて、そーっと行動したり、なんかそんな感じで、どうにもこうにも気を使うことが多い。

目を酷使するせいか、後頭部の視覚野辺りの疲れも取るのに時間がかかる。

オッサンは、元よりオリジナルが長寿を望んでいるわけではないことは知っているものの(オリジナルが望んでいるのはピンピンコロリだ)、それでも日々の生活の鬱陶しさは、冗談抜きで解消した方がいいんじゃないかと思うのだ。

オッサンの理論上、おそらく、原因は「むくみ」にあると思う。

「むくみ」が酷く、
運動はする上、
コーヒー☕️を必ず飲む。

そんなライフスタイルが、おそらくこの足のつりやすさを生むのだろう。

どうにもこうにも、この辺の対応が急務であると思われる。

オッサンはソースエネルギーに還る前、身体を動かす仕事だった。まあ男だったから実際筋肉はつきやすかったが、それでも疲労回復等は結構研究したりした。

それを活かして、この身体の新しい習慣作りに取り掛かってみようと思う。

話は変わるが、女性の化粧品代というのは、何とも高い…

オッサンからするとドン引きレベルなのだが、そのことを嫁さんに話して、最近で言うプチプラコスメでいいんじゃないの?と言ったのだが、ごっつい怒られてしまった。

嫁さん曰く、肌に合わない化粧品を使うと、逆にボロボロになるのだそうな。

嫁さんの方はソースエネルギー側とこちらを行き来してくれているので、今のオッサンの立場よりも視野が広い。

どうも、そうじゃないといけないから、その化粧品を使うしかなかったようだ。

身体の記憶を辿っても、どうも今使っている化粧品には意味があるようで、やむなくそれらを使うしかなかったようだ。

合わない化粧水だと、皮膚辺がボロボロ落ちたりしている記憶、合わないアイシャドウやマスカラで目の周りにデキモノが発生している記憶、他にも合わない化粧品で顔が焼けるように痛い記憶。

なるほど。確かにどうにもこうにも大変で、結局今の化粧品に辿り着かざるをえなかったらしい。

しかしオッサンからするとあり得ない価格のように感じる…

そんなことを嫁さんに言ったらまた怒られそうな気もするが。

まあ、とにかく今日は、嫁さんから化粧水を買ってこいと言われているので、デパコスというものを買ってくる予定である。

目的アイテムは
Diorのスノーエッセンスオブライトマイクロローション
価格:8250円

何回外食できんねん!
と思うけど、そうは言ってられないのが女性なのだろう。

もうオッサンはタジタジである。

でも確かに、コスメポーチを見るに、購入している化粧品は本当に厳選されていて、ほぼ書かなくてもOKなアイブロウは、100均で買われている。

マスカラの記憶も辿ってみる。
やはりマスカラも強いこだわりというか、それだからこそ使うのだ!という強い意志が感じ取れた。

Diorのマスカラ ディオールショウアイコニックオーバーカール(090ブラック)
というものを使っている。

どうも、他のマスカラより、圧倒的に付着するボリュームが高く、1、2回サッと塗るだけでボリュームアップして、しかもすぐに乾く、ということで、結構朝の時短になる、という理由からこれらを使用しているようだった。

で、化粧にも纏わる話なのだが…
オッサンは既にウォークインを投げ出しそうになっていた。

理由は、朝の身支度になると、思考停止に陥りそうになるからだった。

女の身支度とか、無理!!!

ということで、そこは嫁さんの登場である。
朝の身支度の流れをExcelで作って印刷してもらい、それを見ながら用意することになった。

今後の目標だが、正直、この身体を生かす以外にオッサン達の目標があるわけではないのだが、どうせなら、ゲーム感覚で、オリジナルがいつ戻ってきてもいいように、嫁さんと一緒に自分たちに出来ることをオリジナルの為にしてあげようと思った。

嫁さん曰く、
「私たちにできることって、「片付け」と「錬金術」じゃない?私たちには、彼女のやり方(ライフスタイル)は向いてない。だけど、錬金術で、お金を生み出してあげることはできるわ。」
ということだった。

確かに、オッサンも、オッサンの嫁さんも、両方とも資産を作って残していくのは得意だった。

ソースエネルギーに還る前は、それが得意とかそうでないとか気付いたことはなかったのだが、今こうしてウォークインすると、得意分野だったのだなぁ、とわかる。

そんなわけで、慣れないウォークイン生活ながらも、ほんの少し楽しみを見つけた今日この頃だった。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?