見出し画像

「小さな失敗は成功の宝」。失敗を積み重ねて成功の確率を高められる理由

突然ですが、失敗は嫌いですか?

この質問に「Yes」と答えた方は成功しないとは言いませんが、成功するまでに時間がかかります

「No」と答えた方は、おそらく挑戦が好きな体質で、苦難を突破してきた経験が多い方ではないでしょうか?

念のためにここで話をする「成功」に対しての定義をしておきましょう

成功 = その方が決めた目標や理想の現実

目標に向かって努力を積み重ねていけば、ほとんどのことが叶うと私は考えています。

ただ、その到達するまでの速度は人によって様々です。

今回は「小さな失敗が宝」だという理由と、「小さな失敗を積み重ねて成功する確率、速度を高められる」理由についてお話しさせていただきます。

なかなか前に進めなくて、ずっと「うう・・・」となっている方は、是非最後まで読んでくださいね!

必ず、お役に立てると思います☆


01.小さな失敗がなぜ宝なのか?

例えば、数学のテストで満点を狙っているとします。

その時あなたはどうしますか?
何度も練習問題にチャレンジして、失敗を繰り返しますよね?

失敗を体験して、自分の弱点を見つけて、その弱点を克服していくことにより、成功する確率が増えてきますよね?

これは、すべてに対して同じことです。

(ここでいう「練習問題」とは「小さな失敗」のことです)

小さな失敗 ➡︎ 成功の確率を増やす ➡︎ この行動(思考)こそが宝


大人になるとなぜか、いきなり上手くいくことを探している

子供の時って、みんな新しい物に興味を示して、とりあえず触ってみて、失敗するという毎日を繰り返してましたよね。

でも、頭でっかちの大人に

「そんなことしても上手くいかないから、とりあえず勉強しなさい」
って、失敗をしないような教育をされてきて、いつの間にか私たちは失敗してはいけないという考えになってしまっているんです。

これは、会社員になったらさらに悪化します

失敗したら上司に怒られる
⬇︎
だから失敗しないように行動しよう
⬇︎
失敗したら会社を首になる
⬇︎
失敗したら人間失格だ

失敗を恐れる思考が、どんどん深くなっていくんです。。。

でも、失敗しないで成功はありえないんですよ。
練習しないで本番を迎えて、必ず100点を取るような物です。

そんなことは、絶対にありえない。

02.ほとんどの人が練習(小さな失敗)の定義を間違えている

百聞は一見に如かず」というように、本番さながらの行動の中での失敗が非常に重要です。

でも、この本番さながらな行動を怖がるのが、現代の社会人たちなのです。

もしあなたが英会話のオンライン講師になりたいなら?どうしますか?

下記の7つからお選びください⬇︎

1.英会話を勉強し直す
2.オンライン英会話の商売をする時の勉強を始める
3.オンライン英会話スクールに入塾して調査をする
4.子供に英会話を教えてみる
5.後輩数人に英会話をオンラインで1ヶ月間教えてみる
6.いきなり安価で販売を開始する
7.いきなり一般価格で販売を開始する

おそらく、ほどんどの方が1〜4を選択したと思います。

この文章を読みたくなくなるかもしれないですが、1から4を選んだ方は非常に成功しにくい思考を持ってしまっています。

1〜4は小さな失敗ではなく、練習にもなっていません。
時間の無駄です(⬅︎ごめんなさい、。強く言いすぎちゃった汗)

5と6を選んだ方が、安全にスムーズに成功してく可能性が高いです。

7番を選んだ方は、早く進みますが途中で大きな失敗をして、停滞する時期が出てきます。それでもその辛い状況を乗り越えるポテンシャルを持っているのであれば、最速で最高することができると思います。

「1」がダメな理由は、行動しながらでも出来る事だからです。
まだお客さんを目の前にしていないのに、お客さんがどういうレベルの学びを求めているかわからない状態なのに、英語を学び直すのは非効率です。

上手くいかない思考の方々をいっぱい見てきましたが、ほとんど「1」を選ぶ人たちです。

その他「2」「3」「4」は悪くはないですが、全部行動しながらできます。

大事なことは、本番さながらの行動が重要です。

「5」以降は、実際のお客さんに、なり得る方たちを相手にしてます。
そして、そのお客さんになるかもしれない方々の意見を聞き取ることができるのです。

このお客さんの意見や反応を体験して、そこで得られる情報が何よりも「」なのです。

ですが、ほとんどの方はこの「」までたどり着かずに諦めてしまうのです。

非常にもったいない。小さな失敗を恐れて真実()に辿り着けないのです。
成功するわけがありません。


03.成功する人はすぐに失敗する。失敗までの行動が非常に早い!

次に成功する人の行動のパターンを分析してみましょう。

これは私の体験談なのですがこんな人がいました。⬇︎

InstagramのLive配信を試すまでの速度がめちゃくちゃ早い◯谷さん

私はまだ収入が低かった時、◯谷さんという営業マンの人と出会いました。

彼は自分のことを「ダラしないやつだから皆んなに助けてもらっている」と言っていました。

その時の私の発想は

ダラしない=何もしない人

という認識でした。

ですが、次の瞬間この考えは覆りました!
その時の自分には衝撃の出来事でした!

ある日私は、◯谷さんに(偉そうに)新しい情報をお届けしました。

私「◯谷さん。最近生配信がすごい流行ってるらしいですよ!Instagramの生配信もかなりいいらしいんですよ!今度試してみてください!」

と、1ヶ月くらい前に仕入れた情報をそのとき◯谷さんに伝えました。
そうです、私はInstagramの生配信はネットで調べて知っていたのですが、やったことがまだなかったんです。

知ってから1ヶ月、いいことはわかっていたけど何もしていないんですよね。
それを、偉そうに◯谷さんに伝えました。

そんなとき◯谷さんはスマホを触っていて、次の瞬間生配信を始めたんです!!!

私から聞いたその瞬間に!!!

◯谷さん「あー、確かにこれは便利ですね。なんか生配信したらフォロアーの人に生ライブをやっていることが通知されるみたいですよ」と。。。

私は1ヶ月前に知っていたのに、たった3分くらいで私より濃密な情報を自分の身で体験して仕入れることができてるんです。

この行動の違いってすごくないですか?
自分のことを怠け者っていう社長の人は多いけど、失敗を恐れて行動しない、その時の私と比べると、圧倒的に仕事してるんです。

その時とても自分が恥ずかしく、小さく感じました。

私は、何を恐れているんだ!
失敗しても死ぬわけでもなく、誰に迷惑をかけるわけでもないことに、何を怯えてるんだ。。。

04.「小さな失敗は成功の宝」。失敗を積み重ねて成功の確率を高められる理由:「まとめ」

私はすごく臆病者でした。いまでも臆病者の思考は残っていて、どうしても失敗から目を背けてしまいます。

だから、その分知識を増やして努力してきたけど、知識を増やすだけでは成功になかなかたどり着かない。

そんな私の実体験から『小さな失敗は成功の宝。失敗を積み重ねて成功の確率を高められる理由』をお話しさせていただきました。

少しでも、読んでいただいた方に伝わり、行動して成功を手にしていただけると嬉しいです。

この記事が少しでも良いと思ったら「フォロー」や「いいね」をいていただけると嬉しいです☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?