見出し画像

むかし書いた韓国コラム #31

 地下鉄やバスに乗る際に愛用している電子マネーの「Tマネー」をなくしてしまった。これがないと地下鉄に乗るのも不便だし、乗り継ぎ割引も受けられないので買い直すことにした。

 日本ではカード型が主流の電子マネーだが、韓国は携帯電話のストラップに使える小型のものも多く出回っている。これまでは幾何学模様のデザインの小型タイプを使っていたが、お店で見せてもらうとキャラクターの絵が入ったものや、形状自体が「リラックマ」や「キティちゃん」などの顔になっているものもあった。こういうバリエーションの展開はコレクターグッズとしても人気を集めそうだ。カードタイプばかりの日本は少々面白みに欠ける気がする。

 結局悩んだ末にキティちゃんの顔の形のTマネーを購入した。実は隠れキティラーなので気に入っているのだが、いい歳したおっさんが持つには少々似合わない。改札口ではいつも手の中に隠し持つようにして通っている。

【解説】
 最近の日本ではスマホに搭載したモバイルSuicaなどで電車に乗れる。韓国でも携帯電話に交通カード機能を持つものがあったはずだが、スマホにも搭載されているのだろうか。あとはクレジットカードに交通カード機能を持たせ、なおかつプリペイドではなく後払い式というのもあった。日本も韓国も、いろいろあるけど個人的にはこのキティちゃんのがお気に入りである。

(初出:The Daily Korea News 2011年11月12日号 note掲載に当たり解説を加筆しました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?