見出し画像

初参戦のライブ

久しぶりにノートを更新する気がします。
いれいすのライブツアーファイナルの幕張公演が終わったので、かなり遅くなりましたが自分の初参戦したいれいすのライブのことを振り返って書いていこうと思います
ライブの内容などは書いていません。
華威のTwitterの方でレポ出していますのでそちらを御覧ください。


ライブの準備

私が参戦したのは2022年12月17日のBet on Dice in Zepp Fukuokaの第二部です。
チケットも最速選考は当たらず一次プレオーダーで当たらなかったらお母さんやお父さんにお願いして一般販売のときに申し込んでもらうまで考えていましたが、見事一次プレオーダーの第一希望の一階スタンディングが当たりました。
多分その年の運をすべて使い果たしました笑

チケットが取れた=推しに会いに行ける権利がもらえた
そこで自分の中で一番最初に思ったことは

『推しに会いに行くのに服がない』

服がないは少し語弊があるかもしれませんがそれくらい私のタンスに入っている服は偏り過ぎています
それから家族で出かけるたび少し服屋さんに行って服探したりネットでいろいろ見たりしました。
最終的には私のTwitterアカウントのメディアを遡っていただければ見れるはずです笑
興味がある方はぜひ見てみてください笑

そして私以外家族にはいれりす妹しか居ないのですがまだ幼いということでボッチ参戦でした。

ということはFFさんに同じ会場に参戦する人に会えるってこと…!?
って感じで心細いがためにFFさんのツイートみて結構探してました(・∀・)

ライブ当日

そして当日
朝は博多や天神で家族で買い物しました。
その後近くまで送ってもらい、そこから歩いて会場まで行きました。
場所がわからなすぎて携帯に入れているマップで検索しても全然道わからないというプチパニックを起こしながらなんとか会場につきました
私がついたときにはもうすでに最初の公演、第一部が始まっていました。
そのためか物販が全然人居なかったので近くにいたスタッフさんに
「今物販って買えますか…?」って恐る恐る聞いてしまいました笑
スタッフさんがすごく優しい方で良かったです

お手洗いが混む前にと思って一度行ったのですが同日お隣のドームでライブしているところもあったのでお手洗いもかなり混んでいましたがあのとき先に行けてよかった…

待機時間がすぎる中で
「たしか会える方両部参戦だったよね…?」
とぼんやり思いながら携帯当たりながらツイートしたりぼーっとしたりしてました。
ぼーっとしてたけど今でもこう思ったことは忘れてません

「みんなめっちゃ可愛い、可愛い人しか居ないじゃん」

自分の場違い感凄くてこんなとこに居て良いのかな…?
そうこう思って待機時間を過ごしました。
整列が何時かわからないけどまだ全然時間ある…どうしよ…
とここでもプチパニックを起こしました
私が居たのがZepp Fukuokaのイベントお知らせてきなの壁掛けの横で
その壁掛けを挟んだ右横に一人でいる子がいて
「誰か待ってるのかな…」とか思いつつ「話しかけたいな、できれば仲良くなりたいな…」とかも思ってずっと一人で葛藤してました
その後結局話しかけてライブの仕組みとか教えてもらいながら一緒に待機時間を過ごしついに整列の時間になりました。

整理番号の整列のことは事前にFFさんから教えてもらっていて、
数字が離れていたらもう会えなくね?
ってなってたけどここでミラクルが起こりました。
まさかの連番さんでした笑なので会場に入ってからも一緒に居ました

ライブを終えて今

本当にあの2時間は一瞬だったけどたくさんの宝物ができました。

ただ後悔していることがあって
それが会うお約束をしていたFFさん全員と会うことができなかったことです
一人めちゃめちゃおきれいな方とは会うことができました
その方以外に会う約束をしていた方は何人かいました。
その方には本当に申し訳なかったです

そして自分が何も準備できていなかったこと
奇跡的にお会いできたFFさんからお菓子とお手紙と缶バッジなどグッズを頂きました。
自分が何も準備できていなくてものすごく不甲斐なかったし申し訳なかった

次いつお会いできるかわからないし自分がいつ参戦できるかもわからないけれど今回のことから事前に集合場所とか決めてたほうがいいかなって思いました。
そして何も準備できてなかったこと、これは自分の責任でしかないしどうしようもないことで
これから会う約束をした方にお渡しするものをリストにまとめておこうと思います。

あっていただいた方、凄く楽しい時間をくれたいれいすのメンバーの皆さんやいれいすバンドの方、会場のスタッフさんやすべての関係者様、ありがとうございました!
夢のような凄く楽しい時間でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?