見出し画像

4月20日(火)「生理の貧困対策&学校ルールの変え方」WOMAN SHIFT勉強会

【初めて参加の方、大歓迎です!】

こんにちは!
WOMANSHIFT(ウーマンシフト)です。
私達は、「政策実現できる女性議員を増やし、地方議員を女性のキャリアの1つとすること」をミッションに
活動している若手女性議員のネットワークです。
おおよそ45歳までの女性地方議員で活動しています。


せっかく厳しい選挙を勝ち抜いて議員になって、社会を変えたい!よくしたいと思っても、
慣れない議会の壁に疲れてしまうことはありませんか?
もしかすると議会だけではなくて、「議員」に対する一般のイメージや対応に疲れてしまっているのかもしれません。
オールドボーイズネットワークの古い慣習を
しなやかに乗り切るためのコツとスキルを
女性議員同士つながって支え合いながらお互いに学び、
一緒に社会をよくしていきませんか?


政策実現をしたい
社会を変えたくて議員になった
女性が少ないのでつながって支え合いたい
政策実現するためのヒントがほしい
という方で、おおむね45歳くらいまでの女性地方議員の方でしたら参加していただけます!
「いただけます!」というか、「参加してください!」


ワークショップをWOMANSHIFTでは大事にしています。
特に第二部の遅刻早退はごめんなさい。途中の入退室はご遠慮いただいています。

「生理の貧困対策&学校ルールの変え方」
勉強会プログラム(予定)
4月20日(火) 12時55分~16時30分
【第一部】
「生理の貧困対策としてのフェムテック」
生理用ナプキンの無料化を実現するサービスOiTr(オイテル)さんの話を聞けることになりました!
https://www.oitr.jp/

話を聞いたあとには、各自治体の生理の貧困への取組状況も共有しましょう!
配布の仕方も、どうするべきなのか? 貧困へのアプローチという観点からも一緒に考えませんか?


【第二部】 
政治の世界を生き抜き、政策を実現するための技とスキルを共有するためのワークショップをおこないます。
「学校ルールの変え方」

体操着の下の肌着着用の禁止が全国的なニュースになり、
各自治体でも話題になっているのではないでしょうか?

ただ、教育委員会がすすめても学校現場は進まない…そんな体験をされた方はいませんか?

各自治体でどんなふうに進めていって、どんなふうに進捗しているのか?
他の議員の進め方から、一緒に効果的な改善方法を考えませんか?

何名かの議員から教育委員会や学校とどのようにやり取りをすすめているか?進捗やぶつかっている課題を聞いて、自分の自治体にどのように生かしていくか考えます。


第二部のみの参加はできますが、第一部のみのご参加はできません。
全国の仲間に会えるのを楽しみにしています!


□場所□ ZOOM 申し込みされた方にURLをお送りします。

□参加費□
2000円


□申込みはこちらのpeatixから□
https://seiriwomanshift.peatix.com/


申込締切は締切の前日の正午です。
4月19日の正午です。


※キャンセルについても同じ時までとさせていただきます(ワークショップのグループ分け等があるためです)
ワークショップについては、同じ自治体の方と同じグループにならないような
配慮をしますので、安心してご参加ください。

□参加対象者□
おおむね45歳までの女性地方議員の方

WOMANSHIFTが年齢を区切る理由についてはこちらに記載しましたが、
端的に言うと運営のキャパ不足です。ごめんなさい。
対象外の方については「WOMANSHIFTのつくり方講座」を実施し、
その方が同じようなコミュニティを作るお手伝いをしますので
お気軽にご連絡ください!


□オンライン研修会受講の際に必要なもの□
・カメラ付きのパソコン(スマホしかない場合にはカメラを固定してご参加ください。PCのほうがおすすめではあります)
・イヤフォンマイクがあるとよいです。
・筆記用具(A4の用紙何枚か)
・必要な場合、事前に印刷していただく用紙をお送りします
・オンラインに繋げるネットワーク環境

\WOMAN SHIFTとは/


政策実現ができる女性議員を増やすことをミッションとし、地方議員を女性のキャリアの選択肢の一つとする若手女性地方議員のネットワークです。


女性の活躍がうたわれていますが、まだまだ政治の世界では、女性の比率は低く地方議会でも、特に20~30代の女性議員はとても少ないです。そんな中で、女性議員がしなやかに、自分が理想とする政策を実現していくためのスキルやコツを超党派でお互いに学び合う場をつくります。


WOMAN SHIFTが大切にしていること
□なんでも安心して話せる場であること
□「政策実現」を目標していること
□誰もが同じ立場でスキルと党派を超えて技の共有ができること
□自分の価値観を押し付けないこと
□自分で考えて自分で決めるための材料(選択肢)が得られること


1期目の方も、2期目の方も、さらにもっとベテランの方も
様々な方とお会いできるのを楽しみにしています!

今回の勉強会も「全国」とは銘打っておりませんが、全国から参加できるようにフルオンラインでの開催となります。どうぞご参加ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?