
米海軍基地へ2
続きです。
2021年11月3日 10:00 メインゲート前に集合。
ヴェルニー公園堪能して、スタバではなくタリーズでコーヒーをすする。
うん、まだ早いけれどそろそろ行くか。。。
9:45にメインゲートに到着しましたが・・・すでにほぼ全員集合してらっしゃる。さすが。皆様お早い。
米海軍の方もすでにスタンバっておられました。
時間前に集合完了したので早めに認証始まりました。
ほぼ皆様パスポート。そらそうですわな。
残念ながらわたし、パスポートが切れてしまってたので免許+住民票の写しで認証しました。
マイナンバーカードを取得しておけばよかったと心底思う。
役所に取りに行かないといけないってので二の足踏んでます。
っと、滞りなく認証完了。
朝日新聞社とほかの方もおられたのかな?メディアが別枠でおられました。
ゲートでビジター用の入館証をいただき、広大な基地なのでバスで移動。
用意されたバスに乗り込みました。
何もかも初体験でしたが、報道官(PAO:PUBLIC AFFAIRS OFFICER)がめっちゃ厳ついカメラ構えとるw
これが初っ端驚きました。え?たかが民間人を撮る価値あるの?って言うね。小さな視点で物事考えてましたが、そうじゃない。
メディアまで入れての宣伝をしてるイベントだもの。そら撮るわ。
バスの中でいきなり質問ターイム。
今から艦に乗りまーす。何に乗るでしょう?
[very big]ってヒントに・・・[76の子?]と返す参加者さん。
正解でした~!バスの中で拍手と歓声が上がる←
バスに揺られて[CVN-76]のいる場所を目指す。。。
基地内は思いっきりアメリカ―ン♪
標識も何もかも向こう仕様。ただし車線は日本と同じ。
基地から外に出て混乱しないようにってことらしい。
いきなり車線の向き変わったら確かに混乱するよね。
それにしても山肌?崖?にも扉が付いてて・・・部隊のエンブレムが入ってる。え?そこ入り口?って言うね。
地下に広がる基地の入り口なのか?トンネルの先に基地があるのか?
※移動中は撮影禁止のため写真はありません(´・ω・`)おh。。。
トンネル抜けて奥へ進むと・・・工場のような場所に。
オーストラリア海軍の艦にはカンガルーのマークが♪
かわいい~。
たぶん・・・HMAS Warramunga (フリゲート艦 ワラムンガ)
I spy, with my little eye something beginning with W. 🔭#HMASWarramunga sails off #HMASBrisbane’s port side as the two ships conduct maritime manoeuvres off the coast of Busan, South Korea during a Regional Presence Deployment. #POTD
— Royal Australian Navy (@Australian_Navy) November 2, 2021
📸: LSIS Daniel Goodman #AusNavy #YourADF pic.twitter.com/wZbMMEQ05i
彼女(船を三人称で呼ぶときは [it] ではなく [she] になる)はその後、呉に移動したそうな。
2021.11.7
— ⚓ばあぼん⚓ (@marine920T) November 7, 2021
HMAS Warramunga,FFH 152
本日の艦船めぐりより😃
最高の天気でした☀️☀️☀️ pic.twitter.com/J1WQzoVM36
マジかわいいな、カンガルー。
さて、、、飛行機は1機も見なかったと言うのは語弊があります。
実は1機いました。展示品が。
ただし移動中のため、撮影は許可されず。。。今は使われていない機を遠目にちらっと見ました。
ハリアーだったのかな?と勝手に思ってます。
F-35Bと同じ垂直離着陸ができる機です。
と言っても発艦時は装備品を積んでるので性能テスト以外では離陸は滑走路を走るのが通常だそうです。
垂直で上がると重たくて燃料をバカみたく食うからって理由だとのこと。
さて、バスが到着しました。
ついにご対面[CVN-76]に。
ひえぇぇぇぇ。。。目の前にバカでかい鉄の塊が・・・え?
これ船なの?って思うくらい、、、もはや建造物。そびえ立っとる。
何階建てのビルだ?ってくらいの大きな物体。
米海軍が誇るミニッツ級の9番艦、CVN-76。
ロナルド・レーガン
We hope you enjoy this bird’s eye view of Ronald Reagan’s flight operations in the Arabian Sea. #FlyNavy #AirPower #WeAreReagan #ReaganReady
— USS Ronald Reagan (@Gipper_76) September 17, 2021
Photo by MC2 Michael B. Jarmiolowski pic.twitter.com/B8mrXIxyWy
全長が東京タワーと同じ333m。
米軍基地も1つの街だが、、、この空母もまた1つの町。
艦隊ともなると余裕で1万人以上が勤務可能な巨大な海の上を移動する町の1つとなる艦。
えぇぇぇぇ・・・めっちゃすごくない?ってかマジで乗せてくれるの?
本気?え?と頭の中が常に大絶叫w
余談:
CVNとは・・・carrier vessel nuclear
原子力空母。そのままでした。
ロナルド・レーガンには最大60機の戦闘機が艦載可能だそう。
F/A-18。通称スーパーホーネット。
ホーネット・・・ハチさん。スーパーなハチさんの群れ。
残念ながら1機も艦内にはいらっしゃらなかったです。
厚木基地にみんな飛んでったようです。
ハチさん・・・会いたかったよ。。。
どんな戦闘機かは・・・TOPGUN2で確認できます←
公開が楽しみです。絶対見に行く!
ちなみに前回のTOPGUNでの戦闘機はF-14、トムキャットです。
翼が可変でワクワクする仕様の戦闘機だったりします←
ロナルド・レーガンの公式ページ
艦のついては・・・ツイッターにも結構写真が上がってます。
下が丸見えです:空母の飛行甲板横にある通路、通称「キャットウォーク」は、こんな風に足元が格子状になっていて、はるか下にある海面が丸見え。落ちないとわかっていても、歩くたびにちょっとヒヤヒヤします😰(←あくまでもビビりな担当者個人の感想です) pic.twitter.com/sJW0vTMKy0
— 在日米海軍司令部 (@CNFJ) September 9, 2021
It’s great to be back! After a successful deployment, USS Ronald Reagan (CVN 76) returned to Yokosuka, Japan. #WeAreReagan @CFAY_Japan pic.twitter.com/EyOClt9Zlz
— USS Ronald Reagan (@Gipper_76) October 16, 2021
In case you missed it, check out our favorite flight deck shots of the week! #WeAreReagan #ReaganReady #FlyNavy #AirPower pic.twitter.com/MtC8mAmA59
— USS Ronald Reagan (@Gipper_76) October 9, 2021
VAW-125’s Tiger Tails prepare to launch from the flight deck. #WeAreReagan #ReaganReady pic.twitter.com/gq7rY5KGmg
— USS Ronald Reagan (@Gipper_76) October 6, 2021
Our aircraft handlers are skilled in the careful maneuvering of aircraft in the hangar bay. #WeAreReagan #ReaganReady pic.twitter.com/cHULS16LN7
— USS Ronald Reagan (@Gipper_76) October 1, 2021
飛んでるところではなく・・・この状態の主翼が折りたたまれた状態のを見たかった。。。
乗り込むとき、こんな感じ
Reagan's Command Religious Ministries Department sponsored an English class for Japanese Maritime Self-Defense Force sailors. pic.twitter.com/I8Gh5cmMS0
— USS Ronald Reagan (@Gipper_76) January 27, 2017
to be continued... →