マガジンのカバー画像

モノづくり

60
趣味で作ってるものをご紹介
運営しているクリエイター

#楽しい

せんびるにお出かけ。

小物用の布を買いにお出かけ。 本町と堺筋本町の間にある船場センタービル。略して「せんびる」 9時くらいからぼちぼち開き出す(問屋街の朝は早い)。 それに合わせてるおかげか、、、周辺の飲食店も開くのが早い。 本町で降りて9番出口から出て、フレッシュネスバーガーで腹ごしらえが毎度のパターンです。 食べた後はゆっくりと。。。せんびる内を散策もいいし、周辺を散策も楽しい(せんびる以外にも問屋やお店がたくさんある)♪ 布や手芸品を扱うお店以外もたくさんある。 小売りお断りのお店

甥っ子へのプレゼント

虫さん柄のレッスンバッグ。 w:幅、h:高さ、d:奥行、L:長さ サイズ: w:42cm x h:31cm x d:6cm 持ち手: w:2.5cm x L:40cm 切り替えある方がかわいいし、、、用途は。。。 お道具箱が入れるならマチ必要と後から修正したのだが。。。 内布の高さにマチを足すの忘れて裁断。 片方縫い合わせてもう片方を付けようとしたら、、、内布が短すぎ?! 出来上がりの半分のサイズ+縫代 1cmで切って、同じサイズの布を真ん中で縫い合わせてリカバリー

堺筋本町船場の問屋さん街へ

お目当ての布地を求めて。 その前に。。。久々に食べたかったよ、フレッシュネスバーガー♪ 神戸牛~💕そしてホタテのバーガー。 写真ありませんw 朝ごはん食べずに家出たのでお腹ペコペコで即開封して食べちゃいました💕 朝から2つもバーガー頼む奴おらんやろ?って友人w( ゚д゚)ウソヤロ?! 友人は。。。つられて神戸牛チーズバーガーを食べました😋 船場の朝は早い。9時にはシャッターが開き出す。 さすが問屋街。土曜も開けてくれるのありがたい。 買う前に(生地は嵩張って重いので

カーディガンを縫い始める。

年中長袖の民にとって、、、ニットカーディガンはとっても重宝するのでたくさん欲しい。 さぁ縫うぞ。。。っと布と型紙持って教室へ♪ 「布帛用ですね」 型紙を見たときに。。。ん?っと思ったので聞いてよかった。 先生にニット用の型紙を作ってもらいました。 Check&Stripeさんの型紙は。。。冬用カーディガン(伸びないタイプの目が詰まった生地)作るときまで眠らせます。 今回は「難あり」ではない布を買ったので裁断しやすかったです♪ ただ端っこがくるくるっと丸まる布は縫う時

大作に入る前に。。。簡単に縫えるものを♪

さ。。。寒い。寒波きた。。。こんな時に限って出勤週w 寒い日は在宅がよき。。。と思った今日この頃です。 月に1度のお楽しみ。縫い縫いしてきました。 CWU-45Pやブラウス作る前に。。。もっと簡単に作れるものってことでフーディーを作りました♪ 生地とリブ、色があってませんw山の作業着にでもします。 思っていたより簡単でした。そして形になるの早い。 次回作るときはサイドにシームポケット付けるのもあり? ↓ こんな感じの 作業する時、手袋の脱着するので手袋をポッケに入れ

西宮ガーデンズまでちょっとお出かけ

縫い縫い教室の先生が気になる天ぷら屋さんに一度行ってみない?とお誘いいただいたので。。。食べてきました♪ 美味しかったです。 次はお酒も一緒に楽しみたいってことで今回はこの話は置いといて。。。 食べ終わった後に。。。「西宮行かない?」と 遠いんちゃうん?と思ったら、、、阪急電車で十三まで出たら特急で1駅で驚いた! 西宮ガーデンズ、すっかりクリスマス仕様でした✨ さて。。。お目当ては阪急百貨店(西宮店)にある「メルシー」 リバティ布を扱うお店です。 本店は奈良。本店

塗るのムズイんですけど。。。

久々にプラモを。 F-4ことファントムちゃんを作っているのですが 古い型のようで、パイロットと機体が一体化してる。 塗るんめっちゃむずない?塗りにくい💦 筆がケバケバw 何度も毛先を整えて塗ったのですがミョンミョンっとケバケバが戻って。。。はみ出しまくりました_( _´ω`)_ペショ ただでさえパーツ細かくて塗るの大変。 そこそこお手頃で長持ちする筆に買い替え必須です。 噴射口(大きい丸いの2つ)はいい感じ。 焼鉄色よいです♥ 白部分はムラが・・・3度塗り必須😂

ストレートパンツの作成 その2

前回は前身ごろ部分のポケットとファスナーを作成しました。 今回は後ろ身ごろ。片玉縁ポケットの作成とパンツの前・後ろ身ごろの縫い合わせをしました。 はい・・・作業に夢中になって途中経過の写真ありません💦 後はベルト・・・って思ったら・・・あ!裏地付けるのか! 裏地必須です。素足のまま履くとちょっとチクチクする。 ウエスト大丈夫かチェックで履いてみたw 今のところ問題なし← 暑くなってきておこもり増えるのでちょっと気を付けねば。。。 さて。。。次回で完成するのか?それとも

F-22 RAPTOR 作り始めました

モノづくり大好き。下手の横好きだけど推しは作りたいじゃない。 デフォルメされたたまごひこーきシリーズ。 本体を組み合わせ・・・パーツぬりぬり・・・ パイロットのマスクは黒に変更する予定。 ツインエンジンは焼鉄色を指定されてたけど、、、やだ。 エンジン付いてる状態にしたい! と初心者のクセにいきなり指定外のことをやろうとするw ベースに銀色をエアスプレーで塗って・・・クリア系のオレンジとかブルーでバーナー噴いてる感じにすると出来るらしい。 垂直尾翼とインテークは未着色

プラモづくりの進捗・・・

うむ。超初心者w 色塗りに悪戦苦闘。 エアブラシ、、、やっと。。。なんとなーく使えてきたが・・・まだまだ難しいですな・・・ 機体に色を塗り終わり、キャノピー(コックピットの蓋的な風よけ)のふちをぬりぬり。 と言ってもエアブラシなので薄い色を塗って、マスキングして、、、を繰り返すのですが・・・ マスキング、大変だわ。。。 何とか塗り終わり、はがしてみる・・・ グレー3色。 縁、中、そして真ん中に濃い色。。。 線に沿ってないのはこの機の仕様w 真ん中の模様は後で筆で