見出し画像

バスケ銀メダリストに学ぶコーチング術

こんにちは。キハラです。

今回は、2021年東京オリンピックの女子バスケで銀メダリストとなった馬瓜(マウリ)エブリンの動画から学んだことをここで投稿してみたい。

最初にお伝えすると、最近まで恥ずかしいながらエブリンさんを知らなった。また、2021年東京オリンピックで女子バスケが銀メダルを取った事すらも知らなった。 (笑)

私がエブリンさんを知るきっかけになったのは
⇩の動画。

この動画でもエブリンさんが明確に言っていることは、
「努力してもオリンピック選手にはなれない人はいるし、運も必要だけど、オリンピック選手みんなは、メダルを取れる程の相当の努力している。」
ということ。
夢を見ていれば必ず叶うではなく、ハッキリと努力してもなれない人はいるという現実を発信している点。
これは、エブリンさんがオリンピック選手になるまでに相当の苦難を乗り越え努力されたことがとても感じます。

また、エブリンさんを知るうえではこの記事を紹介したい。

この記事からは2つ。
エブリンさんと妹のステファニーさんはともにバスケット選手であること!!
そして
中学2年で日本代表に選ばれたエブリンさんが日本人として日本代表になることをご両親に伝えると、ご両親も賛成し日本国籍を取ることを決断したところです。

我が子の決心を支え実現させるには、ご両親の相当の努力があったと思います。 ご両親の姿をみて、エブリンさんも必ずオリンピック選手になろうと強い決心になったことも想像できます。 2人の娘を持つ私もこういう点はとても参考になりました。

現役のエブリンさんがSNSや動画でも発信していることは
スポーツ選手のセカンドキャリアについて。

スポーツ選手になることは夢見る若者の1割以下。
そしてスポーツ選手を引退した後のセカンドキャリアでも活躍できる選手はそのまたひと握りだけ。
 スポーツ選手は体や精神を鍛えているのにキャリアとしては短い、そしてセカンドキャリアも厳しい世界ですね。
 ※サラリーマンが決して簡単な社会ではないですが。。

エブリンさんは、そのセカンドキャリアも意識されて早くからSNS発信されていて、2021年11月現在では、すべて万アカとなっていて、発信力・影響力のすごさが分かりますね。
Twitter 1.9万フォロワー
Instagram 5.2万フォロワー
Youtube 1.6万フォロワー

発信されている中で、注目する動画は
⇩ バスケ自主練での悩みを解決してくれる仲間募集するYoutube動画

先ほどのエブリンさんが問題視していた
・スポーツ選手の引退後のセカンドキャリアの悩み

今後、日本や世界で活躍する選手たちへの
・今後成長する選手たちの自主練のオンライン育成
を同時に解決するクイックコーチをエブリンさんが考えられています。

⇩ エブリンさんが作れたクイックコーチのHP

このアプリの面白いところは、
今まではオンラインでもサイトで説明を受けるだけだったが、
自分で行った自主練の動画をコーチへ送信しアドバイスをもらえること。選手・コーチ双方が動画を送信し合いやり取りすることで、どういう違いがあるのかをマンツーマンでの指導が受けられる。

オフラインでは、選手コーチの場所時間を合わせる必要があったが、このアプリではその制約がなくなったと感じます。
今の時代に合ったオンラインツールだと感じますね。

今回、エブリンさんについて調べて感じたことは
・「誰にでもチャンスはある」
・「成功する人は努力している」
・「誰にも何事にも障壁はない。
  本人の意識が障壁を作っているだけ。」

私は現在製造業のハードウエアのエンジニアで、会社内の世界に集中してきた。この経験で製造業の課題(不・負)を多く見てきた。
この課題をどうやったら解決できるのか毎日考えている。
この思いを起業アイディアにつなげて、日本の製造エンジニアを元気にしていきたい。 現役エンジニアと将来のエンジニアとなる人たちをつなげることができたら日本の製造業ももっと楽しくなるし、製造業の活性化も進めれるとおもう。

エブリンさんの選手・経営者ともに成長を期待して
今回の投稿を終わりにしたいと思います。

また、エブリンさんを知るきっかけとなったHuntercity

Huntercityでは起業のノウハウが詰まった「進撃のWEEK」、企業を選ぶ「進撃の就活」、他にも様々な研修やオフ会が詰まっています。
もしご興味あれば、ご連絡ください。

キハラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?