見出し画像

Vol.3 やめる勇気!いろんな事をやめてみよう やめたら楽になる 


日々ストレス社会に生きている皆様ごきげんよう

『今日も、お疲れさまでした。』

今回のnoteの執筆では【やめる】この事に少し触れてみようと思う。

やめるシリーズは今回で完結予定です。


● 悲観をやめる


今ついてないな、

とか、なんでこんなに良くない事ばかり立て続けに起こるんだろう?

そんな風に感じるタイミングありませんか?

はい、良くない事が連続で来て連鎖が始まってます

不思議な事ですね本当に、

良くない事って

何か得体もしれないパワーが自分を潰しに来てるんじゃないかって思えるくらい次々に重なります(笑)そしてこの連鎖は自分ではコントロールできない事が重なるので『やばい、本当に辛いどうしよう』って落ちて(堕ちて)いきます。

でも悲観してばかりいると更に深い部分に落ちていくだけです。

不思議ですね、悪い事って一度に沢山、それも立て続けに起こるんです。

もしかしたらそう自分で感じているのかもしれませんね?

そんな時の対処法は1つしかありません。

と言うか、自分はこれしか知りません。


その方法とは・・・


起きる事や起きた事に悲観せずに、どうせ起こるのだから

どんどん来い、一気にまとめて終わらしてやるから』って立ち向かうんです。元も子も無いけど、これしかありません。負けたら落ちて精神が壊れてしまうだけ。それは望まないのならとにかく処理の連続。

『来てほしくない、もう来ないで』って考えるよりも、

『後は何が来るんだ、早く来い』って考えるんです。

そうすると自分の考え方次第で不思議と困難に立ち向かうパワーが出てきます。

※勿論言葉にするほど簡単でもなく、もの凄く大量で膨大なパワーを使う事は知っています。自分が1年間フルに使い続けて壊れかけた経験もありますから(笑)

でもね悪い事が続くのと同じように、良い事も立て続けに起こる時が来るんです。『嫌ですねぇ~平坦にして欲しい』でもだからこそ楽しい時は心から 『楽しい』って思えるし、つらい時は『もう勘弁して』なんて思います。

今が本当に辛くて、

『なにこれいつまでこの罰ゲーム(拷問みたいなの)続くの?』って感じた後には『調子いい、こんなについいてて大丈夫?』ってタイミングが来ます。その時は間違いなく必ず来るから、いつまでも悲観ばかりしていないで悲しむだけ悲しんだら、さっさと悲観をやめる、スイッチを切り替えてどんどん目の前に起こる問題を処理する。

そしていつか『生きてて良かった、この為にこの瞬間を味わうために頑張った』こう思える時が来ます。

思いつめて自分を追い込まないよう、ゆっくり行こう。まだまだ先は長い


● 他人と比べない、他人の期待に応えない


他人と自分を比べたり、期待に応えようとする事自体が疲れるだけの行為です。そんなこと今すぐに辞めてしまいましょう。

そもそも他人と比べる意味がありません、あの人みたいになりたいでも自分には出来ない、あの人には出来るのに・・・

他人に期待されてる、期待に応えないと信頼を失ってしまう・・・

どちらも要らない思考です。


それに他人と比べていると、

でも、もっと出来ない人もいるし、まぁいいか』こんな思考になったらそれこそ大変です。そして他人の期待に応える思考も、相手が勝手に期待している、もしくは自分が勝手に期待されてるって思うだけです。

仮に相手が『期待してたのに残念』みたいなこと言ってたら

それは・・・

『全く気にする必要ありません。断言できます』そんな人と話すときは

頭の中で鼻でもホジホジしながら

『なんか言ってるけどよくわかんない(笑)まぁどうでもいいか』こんな風に思ってればいいです。他人と比べたり期待に応えようとしなくて良いんです。そして他人に期待してもいけませんよ

過去の自分より成長出来ているかに注目しましょう。


● 自分の過去に縛られない、無いものねだりをしない


今の自分と過去の自分が異なる事は悪い事ではありません。

日々新しい情報で自分は更新されているので行動や思考が変わる事は当然の事です。それに過去の経験や体験により今の自分が作られてきたわけなんです、その自分を否定せず認めてあげてください。

若い時に仕事が楽しくて家庭をないがしろにして働いていた、でもその時の経験で家族との時間が大切だと感じて働き方に対する考え方が変わった・・・みたいな感じで、例えばですが。

とにかく【過去の自分に縛られない】この事が大切です。

僕なんて昔は周りがスマホに変更していくときに、

いつまでもガラケーで『スマホにした人はいつも携帯ばかりいじってるな』なんて考えていたのに、今では周りにいる人達より詳しくなって携帯ばかりいじってますから(笑)

『前に言ってた事と違うじゃない』こんな風に言われても気にしないんです。そりゃそうでしょ今と昔では知識も考え方も違うんだから、『いつの話してんの?』ってなもんです。


もう一つは、無いのもねだりをしない

これはね、もう人間の性ですね。

今やっている事の反対の事や、無いものが自分にあれば。なんて、たらればの話を考えても意味ないんです。分かりますよ不安になる気持ちも、でもね、そんな無いものを求める事はやめるんです。

はっきり言って欲望にきりがないんです。

いま、自分の周りにあるものや環境、もしくは自分で作った環境の中にあるものに感謝して満足してみてください。以外に他人がもってないものを持っているはずですよ。あなただけの良い物!

物事なんて立ち位置が変われば考えも変わります。正義や正解なんてそんなもんです。

極端ですが、平和な日常では人を殺害したら【犯罪者】、戦争の時は沢山殺害すれば【英雄】です。そんな感じです。

今の自分が好きだ、今の自分の環境が幸せだって考えてください。


● 結果が出ないと嘆かない、苦しい事はやめる


確かに結果を求める事は大切だと僕も思います。

でも結果ばかり求めて過程を楽しむことが出来なければ

いつか潰れてしまう結果になると思います。


よく『結果がすべて、過程はどうでも良い』この言葉を聞きます、確かに一理あるなと思います。


でも過程を楽しんでやれている人に、辛い、つまらないって思ってる人が勝てるわけないんです。それなら過程を楽しんでやれる事に集中したほうが結果的に結果が出やすくなります。

スタートからゴールまでの線が繋がるんです、もし苦しいと感じたり思っているのであれば、いっその事やめる事も方法の一つです。

楽しいと思えるものが見つかるまで探せばいいんです。そのうち見つかります楽しく出来る事が、見つかれば多少も辛さや苦しさなんかは【心地が良い物】位の感覚です。楽しさに苦しさが勝っているようであればやめるべきです。


最後に・・・


やめる】この選択は時に辛く感じる決断にも感じます。

今までの自分がして来た事の否定にも捉える事ができるからです。

しかし何事も最終的には自分で判断し決断した事実は変わりません。

どんな事もそうですが、実際に行動に起こさない事には物事の本質は見えてきません。もしかしたら、その決断が間違っていたかも?なんて無いものねだりに思う事もあるかもしれません。

ですが、

自分で考え、自分に正直になり、自分は何が原因でダメージを食らってしまうのかを考え、【やめる勇気を持つ】この選択は必ず自分を守るべき手段と方法として今後も人生の役に立つことは間違いありません。


無駄な事に思考を使い

ストレスを感じてしまうくらいなら

自分の心を軽くする為に【やめる勇気】も必要です。








宜しければサポートお願い致します。クリエイターとしての活動費に役立たせて頂きます。