マガジンのカバー画像

諜報業界用語

72
諜報業界用語
運営しているクリエイター

記事一覧

諜報業界用語:  「ランサムウェア攻撃」

今回は「ランサムウェア攻撃」についてみていきましょう。 ニコニコ動画さん、実は「ランサム…

諜報業界用語: 「日本共産党幹部宅盗聴事件」 <ー コードネーム: サクラの存在…

今回は 「日本共産党幹部宅盗聴事件」について見て行きましょう。 時に、作戦が漏れた編です…

諜報業界用語: 「コードネーム: サクラ」 <ー  公安警察のおはなし

今回は「コードネーム: サクラ」についてみていきましょう。 「コードネーム: サクラ」は、…

諜報業界用語: 「HUMINT」

今回は「HUMINT」についてコメントさせていただきます。 内容が基礎なので復習です。 「HUMI…

諜報業界用語: 「バックチャンネル」

今回は「バックチャンネル」について見て行きましょう。 恐らく、北朝鮮と日本の間にもあると…

諜報業界用語: 「心理戦防護過程」

今回は「心理戦防護過程」について見てきましょう。 _*_*_ 「心理戦防護過程」: 陸上自衛…

諜報業界用語: 「陸上自衛隊 別室」 <ー 別班とは関係ありません

今回は「陸上自衛隊 別室」について見て行きましょう。 _*_*_ 「陸上自衛隊 別室」: 非公然の情報機関とされています。正式名称は「陸上幕僚監部調査部第2部(または第2課)別室」で、通称は調別(ちょうべつ)や2別(にべつ)とも言われています。 別室は、陸上幕僚監部の一部として位置づけられていますが、その活動内容は非公開で、陸上幕僚監部とはほとんど関係を持たず、内調の組織として機能していたとされています。主な任務は通信傍受で、電波情報の傍受を行っていたとされています。

諜報業界用語: 「(米軍の)偵察局」

今回は「(米軍の)偵察局」について見て行きましょう。 米国には、偵察局がありすぎ~ _*_…

諜報業界用語:  「(韓国)国家情報院」 <ー 落合信彦さんの小説にもでてくる、…

今回は「(韓国)国家情報院」について見て行きましょう。 「(韓国)国家情報院(NIS: Nati…

諜報業界用語: 「常在戦場」 <ー  恋愛も同じ

今回は「常在戦場」についてコメントさせていただきます。 「常在戦場」: 「常に戦場にいる…

諜報業界用語:  「ノイズ」

今回は「ノイズ」についてコメントさせていただきます。 誰でも知っている単語なのですが(笑…

諜報業界用語:  「インド中央捜査局」

今回は「インド中央捜査局」についてコメントさせていただきます。 気のせいかもしれませんが…

諜報業界用語:  「OSINT」

今回は「OSINT」についてコメントしています。 汎用すぎるので、復習です。 「OSINT」(オー…

諜報業界用語:  「ELINT」

今回は「ELINT」についてコメントさせていただきます。 皆様ご存知なので復習ですね。 「ELINT(electronic inteligence: 電子情報収集)」:通信や電子信号を傍受して情報を得る方法です。 「SIGINT」とも呼ばれています。 具体的には、電話や無線、インターネットなどの通信を傍受して、暗号解読(本文が分からなくても交信(トラフィック)解析だけで手がかりになり得る)を行う「コミント」(COMINT:Communication intellige