マガジンのカバー画像

武器兵器調達課

100
兵器及び武器に関する資料となっています
運営しているクリエイター

#自衛隊

武器兵器調達課#74:  「10式戦車」

今回は「10式戦車」について見て行きましょう。 「10式戦車」: 2010年に制式採用された陸上…

武器兵器調達課#63: 「J/TPS-102」

今回は「J/TPS-102」について見て行きましょう。 「J/TPS-102」: 航空自衛隊で運用されてい…

武器兵器調達課#61: 「(陸上自衛隊の)Vision60」 <ー  ロボット犬Vision60能登…

今回は「(陸上自衛隊の)Vision60」について見て行きましょう。 「(自衛隊の)Vision60」:…

武器兵器調達課#33:  「フルメタルジャケット」 <ー 今回は映画のタイトルではご…

今回は「フルメタルジャケット」について見て行きましょう。 昔、映画のタイトルにもありまし…

諜報業界用語: 「ファイアーセール」 <ー 台湾有事の前に対策が必要、政治家も知…

今回は「ファイアーセール」について見て行きましょう。 こちら映画ダイ・ハード4の中でハッ…

武器兵器調達課#30: 「PD4-AW-X」 <ー 日本製の基地警備用ドローン

今回は「PD4-AW-X」について見て行きましょう。 「PD4-AW-X」は、聞きなれないかも? こちら…

武器兵器調達課#6: 「ヴォロネジレーダー」 <ー ロシアの弾道ミサイル早期警戒システムどうなんですか? これからは機能するかは「?」です

今回は「ヴォロネジレーダー」について説明します。 なんですか? この聞いたこともない「ヴォロネジレーダー」は? と考えてしまいますね~ 後半に、パラレルワールド新聞記者の疑問集があります。 「ヴォロネジレーダー」: ロシアが開発した弾道ミサイル早期警報システムの一部であるレーダーです。レーダーは、敵の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の攻撃を探知し、ロシアの防衛当局に警報を発します。ヴォロネジレーダーは、非常に強力なレーダーであり、最大6,000 km離れた場所からミサ

武器兵器調達課#3: 「89式5.56mm小銃」

今回は「89式5.56mm小銃」について説明します。 5.56mm NATO弾というのが良いですね~ お値…