マガジンのカバー画像

動画配信・全般

10
私が書いた動画配信周りの記事まとめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

Mildom という配信サービス

はじめにMildom(ミルダム)というゲームを中心とした配信サービスをご存知でしょうか? 中国の動画配信サイトDonYuの日本版であるDonYu Japanが運営をしている。2019年8月にローンチされたサービスである。 機能私の印象としては17LiveやSHOWROOMのようなランキング制度にTwitchのような画面UIを想起させるデザインとなっている。 ローンチタイミングでは必要機能が目ぼしく使いにくかったけれど、現在使ってみると標準的な機能の多くがあり機能面で使いに

視聴体験を最高にするために...

以前書いた記事の延長戦にある話。 配信で映像と音声のタイミングがずれている視聴体験をしたユーザは多いのではないでしょうか? 私はそのような際にチャット欄に「音ずれてませんか?」と書き込むのだが、このような現象のことを一般的には「リップシンク;lip sync」という。 リップシンクが発生する原因は、配信者側または視聴者の環境のどちらかにあります。なので、「お前の環境だけで起こっている;通称おま環」と言われることもある。 そんなリップシンクの原因だが、配信機材やビットレート・

動画配信サービスの検索について

動画配信サービスに限らず、ユーザが期待するアイテムと出会う手段の一つとして「検索」があります。ふと思い立ったので動画配信サービスの検索機能をまとめてみる。 Netflixタイトル、人名、ジャンルを促している。 ヘルプセンターを見ると詳細な検索種類が明記されている。 Netflixで面白いなと思ったのが, 「次に関連する作品を探す」には、Netflixが配信していないコンテンツが出現し、これらをクリックすると類似作品を表示してくれる点だ。 また、Netflixは「泣ける

UX For Video Streaming

ブログ記事 特に技術記事によく当てはまると思うのですけど, 既に世の中に公開されている情報を自分の言葉で再構成して公開する必要ってあるのか? って思うわけですよ。検索した人ならわかると思いますが、同じような量産記事が無限に検索結果に引っかかった経験はありませんか? 「xxxxインストールしてみた」や「20xx年 必読10選」みたいな。けど、私の結論としては自分が満足ならそれでいいのではないでしょうか? チラシ裏に書けよという意見もわかりますが、インターネットにルールなんてない

理想な配信サービスの機能って

近年、配信サービスの当たり前になっているの機能を踏まえて、理想な動画配信サービスってどういう機能がまず必要か、ユーザ配信サービスに着目して考えてみてました。(主にユーザ目線で) パッと思いついたのを一つずつ機能を深掘って説明していく。 タイムシフト機能アーカイブ機能ともいう。配信終了後に、その配信を見ることができる機能。配信終了後30日間だけ残すサービスや公開されて一定回数再生されないと削除するサービスなどサービスによって待ち待ちだ。YouTube Liveのように無期限残

動画配信にハマった経緯について整理する.

前段 動画配信 媒体がなぜ好き なのか。 中学生の頃から部活動とネトゲに明け暮れてた日々。 ネトゲの友達のラジオ配信. ねとらじをきっかけに私はいわゆる素人, アマの配信を視聴するようになる。そこから私と動画/配信の関係は続いていく。 魅力 動画/配信サービスの魅力とは何か。 一番は双方向コミュニケーション。視聴者がチャット/コメントしたらそれに反応して配信者が返信を行う。それが好きだったんだ。 そして、同じ時間を共有する感覚が最高にたまらなく好きだったんだ。 振り返ると、

オンラインライブ プラットフォームの分散化

みなさんの好きなアーティストはオンラインライブをやっていますか? 私もオンラインライブをよく見るのですが、最近友人に見ているか聞いたら次のようなことを言ってて確かにと思った。 すぐ見れれば良いが、ステップ数も多く、配信プラットフォームも乱立してて労力かかりすぎて、本当に見たい場合を除いて断念することが多い 9月現在、まだまだオフラインライブを大々的に行うことが難しい。 そんな中、ある程度知見もたまっていきオンライン開催のライブが多くなってきました。ちょっとオンラインライブ

オンラインライブに思うこと

昨今の騒動でライブハウスでのライブは非常にやりにくくなりました。ライブハウスにて後方で腕組んで見たり、最前でひたすら揺れて楽しんだりと好きでした。そんな日がとおい昔にように感じる。 その代わりに台頭してきたのが、オンラインライブ。 ユーザ配信の延長戦上にある気軽にできる配信とは違い、敷居は一気に高くなる。今までステージに向けて練られていた 音質や構図・演出が配信画面を通すと変わってくる。視聴者も生だからこそ、聴きにきていて、画面越しならと敬遠する層や有料チケットにて足が遠の

OPENREC への要望

最近はゲーム配信を視聴することが多く、そのプラットフォームはもっぱらYouTubeとOPENRECである。YouTube Live はご存知の通り YouTube のライブ配信サービスである。OPENRECは、ABEMAなどを運営するサイバーエージェントの子会社であるCyberZが運営するゲーム配信に特化した配信プラットフォームである。 OPENRECのUIは個人的にゲーム配信サイトの中で一番使いやすいと思ってる。難点は、知名度と集客力だと思ってる。それでも、最近はゲーム配

動画+チャット欄の最適解

私はいろんなサービスで配信をよく見るのだが、その際に他の視聴者のコメントも見ながら視聴することが多い。そのため、チャット欄と映像の両方を見れるようにパソコンで配信を視聴する際は、コメントビューワーを用意したり、webサイト自体がいいかんじに分離されていることが多いので問題ない。(画像のように映像が左, チャット欄が右, 画像はOPENREC Webサイト) しかし、外で視聴するなどパソコンで視聴できない場合には、スマホのみで見ることになる。 その場合に、映像+チャットの最適