見出し画像

両手マスカケ線

手相、詳しいですか?興味ありますか?

私はそれほど詳しくはないのですが、我が家の次男(小2)が両手マスカケ線なのでちょっと興味が湧いてきました。

マスカケ線は珍しい手相とのことで、両手となるとさらに珍しいそうですね。

強運、や天下取りなども言われていますが、色々調べてみるとマスカケ線+運命線+太陽線があってこそ!のようですね。運命線と太陽線がないとただクセが強い人となりかねないそうで…🤣

息子の手相はどうだろう?結構トゥルンとしてあっさりしてるので運命線と太陽線はないかも😂わー!

とは言え、ちょっとやっぱり独特だなと思う所もあります。

息子がお世話になっているピアノの先生には「サラリーマン、というタイプではないでしょう」と小1の時に言われたこともあって、そうかもしれないなーと母である私も思うことがあります。

私はハンドメイド作家でおうちで作業をしているのですが、オンラインショップを始めてもすぐに購入されるわけでなくどうしようかなと悩んでいたら次男が「これ(ひまわりのヘアアクセサリー)、もっと大きくしてみたら?」と急に現れて助言をしてきました。なるほどな、と倍ぐらいの大きさで作ってみたらその作品が初めて購入された作品となりました。

今でも販売について何気なく相談をしてみたらなかなか的を射たアドバイスをくれます。

小学校の担任の先生はそのちょっと独特な息子をよく理解してくれていて、個人面談はなぜかいつもお互いに涙がでるほど大爆笑してしまいます。

工作で好きな動物を作る授業があった時は息子はどうしてもカバを作りたいけど難しいから写真やイラストをみたいというのでネットでちょっと探してみて印刷したら、間違えて学校で宿題と一緒に提出してしまったらしくとても恥ずかしそうにしていたそうです。
そしてそれだけこだわっていたのでどんなカバができたのかなと教室の後ろに並んでいる子供達の作品を見てみると息子が作ったのはゾウでした。
体はカバらしく作っていて、最終的に顔の段階で急にゾウになったそうです。それがまたユニークな顔のゾウ…。
母には一言もゾウを作ったなんて話してなくて、カバを完成させたていでいたのもおかしくてたまりませんでした。

小さい頃は遠く離れたじいちゃんばあちゃんが泊まりに来てくれたのが嬉しすぎて笑いすぎて大泣きしたり。

なかなか言葉では上手く伝えられませんが、なんか面白いなーと思わせてくれるのは両手マスカケ線の特徴でもあるのかな?と思ったりもしています。

↑5年前の次男!に甚平さんを作りました!まだ小さくてかわいいな

↑長男は自分でこの生地を選びました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?