見出し画像

娘の頭痛欠席記録

6/14~18の間は普通に登校していた。
その前の週は吐き気と頭痛が交互に来ていたので、
元気になって安心した。

が、テスト前~当日の期間ということもあり、
課題や勉強のため、遅い時間まで起きていた。
(特に課題がおそろしく大量だった)

その反動か、
蒸し暑い日だったことも重なったのか、
6/27(日)の部活中から調子が悪くなってしまった。

そこから28・29日と二日間休み、
29日に小児科へ行く。
(自分は仕事だったので旦那さんが)

診断は偏頭痛。
軽めの薬(カロナール)を処方される。
飲んで少しの間はいいけど
やはり効果は長くない...

6/30(水)は登校できたが、
帰ってきて不調の様子。

7/1(木)は頭痛により休み。
夜の塾も直接参加は難しく、
zoomにて受講。

7/2(金)は登校したものの、
頭痛が酷くなりお昼過ぎに早退。

7/3(土)、頭痛専門の整体へ。
肩や首のこりが凄いらしい。
パンパンに硬くなっていると。

こまめに通って、5回くらいで
ようやくほぐれてくるのではないかと。
頭痛が改善するまでには10回くらい
かかる見込み、とのこと。

娘が言うには、ほぐしてもらった後は
痛みがだいぶ改善すると。
気持ちいいので通いたいと。

対症療法の痛み止めでは
先が見えないので、
ひとまず通ってみることに。

とりあえず5回は行ってみようと
旦那さんに了解を取る。
(旦那さんは病院に行きたい模様)

整体帰りにショッピングモールへ寄る。
娘の大好き声優さんの1人、
安元さんの本を見つけて即買い。
(私に借金3,000円...)

小児・思春期頭痛ダイアリーを付け始める。

7/4(日)、部活はあったが欠席。
何したっけ... 主に絵を描いて。
家でいろいろやって過ごしたかな?

7/5(月)は旦那さん休日、娘登校。
いつでも早退しなよといってあったが
部活までしっかりやって帰って来た。

が、やはり疲れが凄い様子。。
頭痛が強めになってしまった。
大丈夫だと思った、、と本人談。

7/6(火)、やはり欠席になったので
急遽 整体の予約を取り、行く。
やってもらった直後はいいのだが、
行き帰りの電車とかが辛いらしい。

帰りに図書館。
体を整える系の本を5冊借りる。

この日は帰ってきてから
簡単クッキーを娘メインで作った。
袋一つでかんたん~おいしい。

材料3つでトースターで3分!
基本のバタークッキーのレシピ。
ポリ袋で簡単作り方。

1.5倍量で。
有塩バターOKで材料少ないの神ですな...
しかも作ってる間 楽しそうで
食べたら止まらないという。

7/7(水)、この日は半日授業だったので
午後から整体を予約していた。
学校は欠席。
まっすぐ行ってまっすぐ帰る。

7/8(木)、この日も欠席。
担任の先生から電話をいただき、
娘の様子を話す。

寝起きが一番 頭痛が強く、
一日を通して波がある、
痛みは消えないけど、
軽く体を動かせる時間帯もある。

頭痛専門の整体にも行っているが、
ある程度通ってからでないと
慢性の原因を絶つような効果は
出てこないようだ、など。

娘とも直接お話してもらえ、
少し安心できた。

午後はスコッキー(初耳)を
作ってみた。
スコーン+クッキーでスコッキー。

参考にさせていただいたレシピはこちら

フライパンではなくオーブンで。
入れるものちょっと自己流に
してしまったけど美味しかった。

オーブンだからかスコーン感強めの
仕上がりに。次回はフライパンで
焼いて、中しっとり体感したいな。

7/9(金)、欠席。
この記録をしている今日。
6日に借りた本の中に、
長年のこりを解消するウォーキング

の本があって、それをちょっと
実践しただけで体がスッとしたような
感覚があったので、この方法で
ウォーキングして来ようと思います。

気持ちの動きについての記録は
また別の記事で。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?