見出し画像

稼げないYouTuberから考える戦略的ジョイントベンチャーの本質

事業としてYouTubeを始める場合、広報から利益目的まで、幅広く用途があります。
今回は、YouTubeからのアフィリエイト目的に限った場合に、なぜ稼げるYouTuberと稼げないYouTuberが出てくるのかを考えたいと思います。
(※僕はYouTubeの専門家でも資料に基づいた正確な分析でもありません。)

============

YouTubeで稼げる領域は日々変わる

はHikakinなどのエンタメが強く、
現在は子供向け番組を持っている子どもたちが世界の売り上げTOPになっており、
これからはDaigoさんや中田敦彦さんがやっているような学びの領域だと言われています。

そもそも、こんなに移り変わっていく理由は何故でしょうか?

============

YouTubeの戦略 - 視聴人数 -

YouTubeは最初から万人に使われるプラットフォームを狙っていたので、その時点でのKPIは視聴人数だったと思われます。

となるととにかくコンテンツが必要で、そのためにはクリエイターが必要でした。

その当時に創られたのが「YouTuber」というキャッチーな名称と、
金銭報酬というインセンティブです。

この当時は確か、赤字になってでもYouTuberを増やす計画だったと記憶しています。

============

YouTubeの戦略 - 視聴の質  -

その次のフェーズでのKPIは視聴回数→時間です。

YouTube自体の認知度と、ユーザー数が増えたので次はYouTube自体の質を上げていく必要があります。

どんなにユーザーがいても見てもらえなければ意味がありませんし、YouTuberにインセンティブが発生するという仕組みである以上、
仕組みを逆手に取られて粗悪なコンテンツを量産するわけにはいかないのです。
ポルノや暴力に対する基準が引き上げられたのもここだったと思います。

この時、回数に対するインセンティブから視聴時間に対するインセンティブへと徐々に移行しています。

============

YouTubeの戦略 - 広告 -

その次のフェーズでは広告クリック率 → 広告アジャスト率です。

広告をクリックしてもらうためにどこに出すか、どのタイミングで出すか。
やたらと出しても意味がないので、その人の属性に合った広告を出す。

そして視聴履歴に基づいた正確な次動画へのレコメンドで、視聴回数と時間を増やし、広告に触れる回数を増やす。

この時、視聴回数と視聴時間に対するインセンティブだけでなく、広告への誘導率などが計算式の比重として増えたと思われます。

============

YouTubeの戦略 - 現在 -

その次のフェーズでは広告効果の最大化です。←今ここ

YouTube自体も、広告の出稿で利益を得ていますが、とにかく高いお金を出してくれる広告主を優先するわけではありません。
YouTube自体も、広告がクリックされて始めて利益になるのです。

つまり、高いお金を出す広告主であろうと、クリックされない(SKIPされる)つまらない広告はお金にならないからYouTube側が拒否するのです。

YouTubeにとっては
利益になるユーザーは、広告をクリックするような人。
利益になる広告はクリックしたくなるような魅力のあるもの。ということ。

ということは、コンテンツの質が上がったのであれば、ユーザーと広告の質を上げるのが現在のフェーズです。


ここまでが前提で、ここからが大事なお話です。

============

稼げるYouTuberと稼げないYouTuber

さてさて、大事なのはここからです。

それでは、何故稼げるYouTuberと稼げないYouTuberが出てくるのでしょうか。

それは、YouTubeの戦略と関係しています。

そしてもっと言えば、YouTubeのUSP(企業理念)と関係しています。

============

YouTubeの企業理念とは?

YouTube の使命は、表現する場所をあらゆる人に提供し、その声を世界中に届けることです。

これをありきたりな企業理念と思った方は、YouTubeで稼ぐことはできません。
ここから分かることを書いていきます。

1. 表現する場所を〜〜提供し
ここで表現するものは現在の時流に沿っている必要はありません。
どれだけ面白くなくても表現する機会や場所がある、YouTubeが提供するということが大事なのです。

2. あらゆる人に
あらゆる人にということは、特定のYouTuberしか目立たない、偏った世界は理念に沿っていないということです。

3. その声を世界中に届ける
世界中に届けるためには、世界中の人が利用し続けてくれることと、膨大なインフラを維持し続ける必要があります。
つまり、質の高い広告/ユーザー/コンテンツで全員がWinであり続けられるサービスであることが必要です。
どこかに偏ると、どこかが去っていくからです。

YouTubeはよく大幅な規約改正をしますが、この企業理念に沿って戦略を展開しているのです。
ということは、これを軽く見る、沿っていない行動を取っていると戦略変更に振り回され、すぐに稼げなくなるということ。

============

YouTubeで稼げなくなった理由

では最初の命題に戻りましょう。

最近のYouTubeは稼げなくなってきていることで有名ですが、稼げないプラットフォームになったのではなく、戦略上、クリエイターが充足しただけです。
クリエイターをとにかく増やす、というフェーズはもう終わりました。

次に、とにかく視聴回数が多かったり視聴時間が長いコンテンツも重要ではなくなりました。

そしてとにかく広告を表示しまくる、クリックさせまくるようなコンテンツも重要ではなくなりました。

今は、ユーザーの質と広告の質を上げるフェーズです。

膨大なインフラを維持するためにお金を稼ぐためにはどうしたらいいでしょうか?
広告をクリックした後にちゃんと購入までしてくれる、購買意欲のある層に届ける必要があります。

だから子供向けコンテンツの広告では稼げないようになってしまう。

もちろん子供向けを排除するわけではなく、戦略に沿っていないからインセンティブを与えないというだけです。

これから学び系の動画が稼げるというのは、学び系動画を見る層は購買に繋がることが多いからです。
だから学びに限らず、購買に繋がるジャンルならこれから伸びるでしょう。

これ以降のフェーズの予想もできますが、そーゆー記事ではないので興味があれば直接聞いてください。


さてさて結論としては、これら、YouTubeの大事にしているものに沿っていない、古い戦略に沿った行動をしているから稼げないのです。

============

YouTubeで稼ぐためにはどうしたらいいか?

YouTubeを利用するのではなく、YouTubeとジョイント・ベンチャー(JV)するつもりでコンテンツを創りましょう。

YouTubeで稼いでやろうというマインドでやるから失敗するんです。

JVの基本は、まずJV相手の利益を考える。そしてJV相手の顧客の利益を考える。

なのにYouTubeの顧客どころか、YouTubeの利益も考えずに自分の利益ばかり求めていたらそりゃあJVは失敗するということです。


まとめると

1. YouTubeの戦略に振り回されて戦術レベルの行動ばかり取らない。
2. YouTubeの大事にしているものを大事にして、JVするつもりでコンテンツを提供する。

たったこれだけですが、これを守っていれば稼ぎ続けるコンテンツを創れますよ。

==================
事業戦略策定支援やってます。
オリジナルメソッド『Business Strategy Constellation』から、
新規サービスアイディア創出、コアバリュー導出、
マーケティング施策立案、戦略人材育成など、
『圧倒的な知性でビジネスをドライブさせる』のが役割です。
ビジネスを本気で変えたい方だけ、こちらからご連絡ください↓
https://note.com/witxyuji/message
==================

こーゆー話をもっと聞いてみたいという方は、サポート頂けると励みになります!