見出し画像

DAISOと海上自衛隊とわたし

昨日の記事でももまろさんから
コメントをいただき
ドバイUAEとダイソーの事を思い出しました。

すぐにわすれるわし

呉には海上自衛隊の

初任幹部を研修する練習艦隊司令部

という部署があります。

この司令部で勤務すると
毎年海外へ遠洋航海に出かけます・・・
外国好きには・・・天国
おうちが好きな者には・・・地獄

遠洋航海は少し期間が短くなりましたが
小生が勤務していいた頃は

「半年間かけて海外を回る」

壮大な航海でした。
6月初旬に出国し帰国は11月末・・・

いくら海外が好きでも・・・と
当時は思っていましたが・・・

しかし・・・
それ以後小生が従事した海外派遣や勤務は
それより短い期間は・・・・一度もなし

たかが半年とはいえ・・・

新婚さんや子供が小さい隊員
おうちの警備に生きがいを覚える隊員
には・・・無残なほど長期間
商社や海外勤務の外務省職員には
笑われそうですが
基本的に船に寝泊まりする
海上自衛隊員には・・・
ひとりきりになれる時間がない

海外では原則として単独行動禁止
まるで中高生の修学旅行みたい

常に誰かと一緒にいるのが
ず・・・・と続くのは
正直しんどい
家族でもない同僚や先輩なら尚更です。

それゆえ・・・外泊が許可されたら
たとえ一泊2万円かかっても
せめて一瞬でも
ひとりで静かに・・・寝たい!
そんな願いをかかえながら・・・
半年暮らします。

海外派遣希望者はリピーターがへる

その理由が・・・なんとなくわかるでしょうか?

外泊を叶えると・・・
いろんなところで様々な人のお世話になります。
その時武器になるのは・・・
ちょっとした手土産

海外へ行くときは部署でも
個人でも儀礼的なモノとは別に
お土産・・・
お世話になった方へ渡す
簡単な土産を用意します。
少し長めに海外旅行を経験した方なら
同じ思いでしょうか?

小生個人のお土産は断トツ
ダイソー利用です

・・・長年の義理もあるし
・・・やすい!

現在の事はわかりません・・・

部署のおみやげは渡す相手の地位
お世話になる具合によって様々です

デフレ期の日本の事でもあり
ちょっとしたお土産には部署でも
ダイソーさんのお世話になりました。
結構いろいろな品物を土産品として
大量に購入していた記憶があります。

あまりにも頻繁に買うので・・・
ダイソー本体から仕入れが可能に・・・
本社が隣町だったのも幸いしたのでしょう。
納品の折・・・昔テレビでみた
「ガハハおじさん」みたいな方が
段ボール箱を抱えて我が部署を訪れました

当時はいまほど大きな会社では
なかったけれど・・・
その配達のおじさんだが
先代社長の矢野さんご自身そっくり・・・

後日テレビ出演を拝見し
ガハハおじさんが社長本人では・・・
びっくりした記憶があります。

ガハハおじさんは・・・
「エライ遠いところまで行くんじゃねえ~」
と過去の訪問国から頂いた盾や
記念品を興味深そうに眺めていました・・・

「昔は呉の中通りにも店があり
自衛隊さんは昔からお得じゃったが
敷地の中へ入れてもらえるようになるとは
ワシも出生したもんじゃ」
と笑っておられました。

それから数年たち

湾岸地域へ派遣される補給艦に
乗組んでいたころ


ドバイだけでなくフジャイラにまで
ダイソーが出店するという
噂を聞きました。

現地の日本人でコーディネーターのような
仕事をしているHKさんという女性が
「先日日本のDaisoの社長が直接来られて・・・」

「海自の呉には知り合いがようけおるけん
 よろしく伝えてくれ」
と言っていたとのことでした。

海自の船が一番寄港するフジャイラ港にも
出店しようかと考えていると
そのHKさんから聞きました。

まさか・・・
感覚的には伊東か勝浦程度の港しかない
小さな国フジャイラに出店するなんて
おじさんのホラ話だろうと・・・
たかをくくっていましたたが・・・

ある日突然DAISOフジャイラ店が
何もない街はずれの通り沿いに
建設されました
ホントに
JAPAN DAISOと書いた
看板が・・・驚愕です。

ドバイへ寄港するとHKさんから

「みんなが欲しいもんあったらいれちゃるけん
要望聞いといてくれ・・・
昔呉の司令部で外出できない時は釣りをする
隊員が多いてきいとるけん
釣り道具は国内のダイソーより
品揃えが豊富じゃよ~って」
とのこと
小生の名前も覚えているという
リップサービスとともに
ほかに必要なものはないかとHKさんへ
伝言されていたそうです。

「日本を出国する際には大量に土産品を
ダイソーで仕込んでくるが・・・
大盤振る舞いがすぎて不足する事がある」
と伝えくださいとお願いしました。

「じゃあスケベなオッサンへ言っておくね!」
とのこと
オヤジギャクとちょぴりスケベな・・・

本当にガハハおじさんがUAEに来ているんだと
実感がわきました。

ダイソーはいつの間にかフジャイラに完成

し・・・ガハハおじさんの約束どおり
店内には・・・
日本よりも豊富な釣り道具と・・・
扇子や小物などの土産物に最適な商品が
5ディラハム均一で並んでいました
日本円にすれば150円ですが
手に入らないより数段嬉しい品々です。

「出国前の買い出し」で
時間を割く必要ななくなりとても助かりました。

ドバイのDAISOには食品まであり
ふりかけ式お赤飯の素
はフジャイラ日航ホテルの
女性マネージャーMさんに大うけで・・・

食事やデイユースで利用する際
割引価格で利用させてもらった
お礼に・・・
虎屋の羊羹と並び立つ
お赤飯の素は・・・どんな兵器より
有効な戦術として活用されました。

仕事の後の上陸で
一杯ひっかけに行く
日航ホテルの
鉄板焼き屋や
お寿司屋が
特別価格で提供されたのは
DAISOさんのおかげです。
どれほど海自派遣隊員へ
ガハハおじさんが恩恵を・・・

DAISOが生活の一部として

日本人のライフサイクルへ影響を
与えている現代です。

矢野さんへお礼はHKさんを通してしか
叶わなかったのですが・・・
シブチンだと財界付近で見られていた
らしいのですが・・・
その評価は「間違い」です
証言できるひとりの人間として

江戸の敵を長崎で討たねばならぬ
と思い今回の記事にしました。

オヤジギャクを豪快に・・・
照れながらいう

「ガハハおじさん」へ

生前には直接お礼を申し上げることは
できませんでしたが
あなたへの感謝は
当時を知る海自隊員の多くが抱える思いです。

日本のデフレ期を救ったのは
おじさんとおじさんの会社です。

日本にDAISOがなかったら
日本人はもっと貧乏な生活を耐えなければ
ならなかったはずです。

矢野さん本当にありがとう
50年後にあの世へ行ったら
またおやじギャグを聞かせてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?