見出し画像

「やろうと思っていたことに手を付けられない」←この理由何でなのか、誰か教えて下さい。

1週間前からやろうと思っていた事があったんです。明日が締切です。
でも今日まで全く手を付けていない。その事を考えないようにしていたくらい。

やろうと思い立ったその日は意欲があるんです。
でも実際に取り掛かるのは、やりたいと思ったその日ではなく、明日からねって思ってる。
先々への楽しみを考えてワクワクを感じて、たぶんそこがピークなのかもしれない。なので日を追うごとに、始めの意欲は下がっていってしまう。そしてやりたかった事は「やらなきゃいけない事」へ変化していってしまう。締切が近づく程に、やらなきゃは強まり、しまいには「やりたくない」になってしまう。

やった方がいいって事は頭では分かってる。でもどうしても、そこから目を逸らしたくなってしまう。

今日は1日予定がなかったから、やるなら今日で一気に仕上げる。そう決めていた。何ならやるぞと決めた1週間前から、この日に狙いを定めていたのかも。
今朝は7時には起きて、窓を開け身支度を整える。目覚めが良くスッキリとした気分だったので「あれ?これ朝いちで作業始めたら捗るんじゃないか?」と思い、パソコンを開き机に向かう。
でも途中で洗濯物を先に干した方がいいよな〜と思い、洗濯をしたり家事をやり出してしまう。ひと段落して机に向かうも、身が入らなくなってしまった。机から離れ、本を読みながらちょっとゴロゴロしていたら眠ってしまった。

そしてなんと、起きたら12時。
衝撃。午前中終わってんじゃん...。

今度はお腹が減ってきた。テレビを見ながらご飯を食べ、食後の休憩がてらにスマホをいじりながらテレビを見続けた。

はたと気付けば、14:30になっていた。
こわかった。

せっかくの休みなのに。
普段の日、私は朝早くから働いているので、仕事がある日も15時台には家に帰ってくる。なのでいつもの帰宅後と変わらない時間になってしまっていた。
「え、ここからご飯作ったり何だのしていつものルーティーンじゃん。先週から今日の休みを楽しみにしてたのにー」
久々にやってしまった、休みの日の無駄遣い。ちくしょう。


で、結局夕方から巻き返し、なんとな〜くの形にして終える事ができました。
なんなんでしょうね、この感じ。
改善してくれたらそれはそれで助かるけど、こうなる理由が知りたい。解決法より納得させて欲しいかもしれないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?