見出し画像

感覚過敏シリーズ〜視覚過敏って知ってる?〜


こんにちは

最近noteを書くのが楽しくなってきた
有栖伶です( ఠ͜ఠ )

画像やサムネ作りも独学ですが1から
作っています(*ˊᵕˋ*)
まだまだ拙いので温かい目で
見て頂ければ嬉しいです🥲


今回は以前【聴覚過敏との向き合い方のnote】で
少しふれた
”視覚過敏”について
書いていこうと思います⸜🌷︎⸝‍


↓以前のnoteはこちら

視覚過敏とは?

文字通り”視覚”からの情報を
過敏に受け取ってしまう状態です。
明るさや特定の色に対して敏感になり
目が疲れたり、目の奥に痛みを感じやすくなる状態です。


⚠️ADHDやASD、HSPの症状の
1つと言われていますが
必ずそうとは限らず
また、当てはまってない方でも
疲労が溜まっていたり
体調が良くない時に起こりうるものです。
 

どういうものが苦手?

個人差はあると思うので
あくまで私の場合を

  • 蛍光灯の光 
    (昼光色→例:蛍光灯、コンビニの店内など)

  • 原色等が使われている看板やデザイン(例:サイゼリヤ、DAISOなど)

  • カメラのフラッシュや激しい点滅画面

  • パソコンやスマホのブルーライト

  • 太陽

  • 白い紙全般(ノートや本) 

どうやって対策をしているの?

  • 外に出る時は日傘、ツバの広い帽子を被ったり
    サングラスや偏光効果があるメガネをかける

  • 遮光性のあるカーテンにする

  • パソコンやスマホにブルーライトカットのフィルムを貼ったり
    明るさ調整、iPhoneのダークモードに設定する
    ブルーライトカット効果があるメガネをかけて触る

  • 家の中を細かく明るさ調整出来る
    蛍光灯にする
    →出来れば昼光色だけでは無く、
    電球色など光の種類を変えられるものがオススメ

  • 白い紙を見る時は
    色のついた下敷きを入れたり、
    サングラスやメガネ越しに見る

  • 疲労を感じる時には
    目を必ず休めるようにする
    →目を瞑ったり、
    ホットアイマスクをしてみる


私が実際使っているもの


ニトリのLEDシーリングライト
リビングと寝室用に使っています。

6畳用5,990円
8畳用で6,990円とお求めやすいのと

何より明るさが10段階、調光が11段階と細かく調整出来ます!!

自分好みに合わせられるだけでは無くて
その時その時の心地良い
明るさを探しやすいです🙌


遮光カーテン
ニトリ 
遮光1級のカーテンです
(引越し時に買ったので
レースもセットのものを買いました☺️)

そこまで日が照ってる時でなくても、
カーテンを開けると眩しい!と感じる位
遮光性が高いです( ◜︎︎𖥦◝ )

遮光カーテンの良さを知ってしまったので
もう普通のカーテンには戻れない…と
思うぐらい快適です( ˊᵕˋ )💭



ブルーライトカットメガネ
(メガネを買い換える時に追加料金で
ブルーライトカット加工をお願いしました)


(度なしでも5500円~販売してあります)
JINS 40%ブルーライトカットメガネ
白いものがほのかにクリーム色に見える
スマホを長時間見ていても疲れにくく
家の中でも白い紙が目に入っても
負担になりにくい感じがあります🙌


サングラス 
JINS  
コンタクト着用時に使いたかったので度無しにしました。
レンズに色はついていないものなので
他の人からは普通のメガネを
かけてるように見えます(´⚯`)
晴れている日などあるのとないのだと
目の疲労度が違う気がします☺️

他のレンズを調べてみたら、
紫外線の強さでカラー濃度が
変化するものだったり
太陽光の取り込みを
調整してくれるものもあったので
好みのものが見つかりますように(*ˊᵕˋ*)

おわりに

今回は"視覚過敏"についてのnoteを
書き上げてみました_✍

感覚過敏って意外と知られていないんだなと
思っていたり
以前の私みたいに「こういう時どうしたら?」と
困っている方のヒントになれていたらいいなと
思っています(*ˊᵕˋ*)

最後まで読んでくださり
ありがとうございました🙏✨


スキボタンだけでも励みになります☺️💕


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?