転職活動のその後と登録したエージェントの感想

こんにちは、2023年9月から転職活動をして、つい最近転職先が決まったので諸々書いていこうと思います。
いつものごとく、私の感想をだらだら書くので、それに付き合ってもらえる方だけ読んでね。
では、レッツゴー

とりあえず、私のスペックをおさらい。
生命科学系の修士課程卒業→CROのCRA→2年半で退職→実験する人(歴1年)→今回の転職
このようにして短期離職アラサーが誕生した。
エージェントを使いつつ、以下の組織、企業については面接まで進んだ。

総務省、PMDA、CROのPV2社、とある公的機関(これが転職先)
エージェント使ったのは、CROと公的機関ね。
前者2つの詳細は、過去のブログに書いている通りなので、割愛。

まず、登録したエージェントとその感想から。
・リクルートエージェント:
とりあえず大手に登録しよう!という考えで登録。
担当者はいい人だったが、業務を細分化しているようで、担当者と企業担当者の連携がスムーズにいっているのか疑問を覚えた。
んでね、一番腹立つのは、書類選考でダメだと、なんの連絡もなしに、しれっとその企業のステータスが「選考終了」になってるんですね。
いやいや、お前、エージェントの役割ってさ、ダメだったらダメだったなりにフィードバックするとかそういうことじゃん?
しかも、噂によるとリクルート内で選考しやがってるらしい。
お前が判断するな。
ということで登録解除。終了。

マイナビエージェント:
登録するも、「お前に紹介する企業はねえよ(超意訳)]と言われ、終了。

製薬オンライン:
あまり知られていないけど、製薬業界に特化したエージェント。
担当者とソリが合わないなあと感じていたが、とりあえずおすすめいただいた企業の選考を進めてもらい、CRO一社面接へ。
面接の結果はダメだったんですが、結果をお知らせするメールに「お見送りの理由は教えていただけず」とある。
いやね、「教えていただけず。」じゃなくて、教えてもらうんだよ。
以降、連絡取らず、実質退会。

マイナビ転職キャリアパートナー:
マイナビエージェントとの違いがいまいち分からぬままであったが、受けてみたい企業があったので、登録。
ここを通して受けた企業に内定もらったのですが、ここが一番良かった。
エージェントと違って、やいのやいの言ってこないのですが、面接結果のフィードバックもきちんともらえるし、志望度が高ければ、プッシュしてくれる。
あれ?エージェントよりいいじゃん?と思いました。

ということで、愚痴ばっかかきましたが、私みたいに短期離職マンで、なんのスキルも無く、エージェントもお手上げ状態の場合は、エージェントではなく転職サイトから自主的に色々応募する方がいいかもね。

次に、内定をもらった会社の面接体験記を記録しておきますね。
興味のある方は読んでみてね。
一応、内定先であり、多数が受けている様子ではないので、とある公的機関とだけ記載します。

上述したように、マイナビ転職から応募。
履歴書と職務経歴書、自己PR書を出して、2日で通過の連絡。
選考は、一次面接とofficeが使えるかのテスト、小論文。
<一次面接>
面接時間なんと1時間半、雑談に近い雰囲気でしたが、聞かれることの本質は、普通の面接と変わらない。
あとはエクセルが使えるかの確認、小論文が1時間でした。

<最終面接>
一次面接後、1週間で通過の連絡があり、性格検査を実施。
さらにその10日後に通過の連絡があり、最終面接の案内が。
いやー、10日も待たされると、これはダメだったか…また次に応募しないとなと思っていたのですが、どうやら応募した職種ではなく、私の経歴を見て、他に合う部署を模索してくれていたようで、エージェント経由で「ポジション変更でもよければ最終面接に進んでね」と連絡がありました。
なんと優しい!(応募した職種では良い人が決まっていた説)
なんでもいいので(おい)、最終面接にゴーゴー!ということで話を進めてもらいました。


役員面接は、PMDAの役員面接と違って、ほぼ内定が決まっている雰囲気でした。
理事のおじいちゃんが喋り倒し、どっちが面接を受けているのかわからない状況に。私も質問に上手く答えられているのか、どうなのか良くわからない状況に。
カオスでした笑
その後、職場見学をして終了。
役員から、「早急に手続きをしますね、楽しみにしててね」
といっていただき、エレベーターまで送ってくれた人事にも「今日中にマイナビ経由で通知書送りますね」と言ってもらったので、安心しながら帰りました。

ということで、転職活動終了
もうしばらくは転職しなくて済むことを祈る。

あとは、転職面接の際に、これだけ準備しておけば問題ないという質問リストを有料記事にしてます。
私の場合は、PMDAの時に考えた質問リストと回答が結構使い回しできたので、一回、本気で回答を考えて、あとは使いまわすことをお勧めします。
転職は時間もないしね。

ここから先は

209字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?