見出し画像

「クラス替え」の不安を乗り切るために。友達ができずに焦っている子へ (10代の悩みシリーズ NO.1)

10代の悩みシリーズ NO.1というこで、
今回は、学校のクラス替えについて考えたいです。 
女子の世界では、クラス替えがある4月に、友達を作るための争奪戦が始まります。
 そんな中、取り残されそうになり、不安で悩んでしまうことがあります。
ぼっちになる不安、グループに入れるとか、とても不安です。
特に、人見知りのある子、話しかけるのが苦手な子にとっては、試練です。
4月も後半なると、グループができ出します。
よけいに焦ります。

 でも焦ることがないように、何ができるか、私ちは、サポートしたいと思います。私ちは、ボランティア・フレンド・メディアでは、女子グループの中で、色々と体験してきた女子大生中心のメンバーが相談友達として話を聞き、心のサポートをしています。是非、悩みを聞かせてください。

今回は、人見知りがあり、話しかけるのが苦手だった女子メンバーの体験談によるアドバイスを載せました。

こんにちは  こもと言います。私は、今、大学生です。
 私の小中高校時代の友達体験から何かお役に立てればと思い、友達ができるかどうか不安になっている皆さんに、体験談を話します。
 4月の終わりにころになっても、クラスでまだ話せる友達がいないのは、とても辛いのですね。新学期が始まって、まだ1ヶ月も経っていないこの時期は本当に不安でいっぱいですよね。
 特に、私も、クラス替えはかなり重要だったなと今でも思います。
私も人見知りで、新しく友達を作るのが苦手で、以前から仲の良い友達とばかり話したり、遊んだりしていました。
 でも、不安いっぱいで始まって、前のクラスの方が良かったと思っていても、最後にはなんだかんだ楽しくて、充実していたなと思えたことがほとんどでした。
 周りの人も大なり小なりはあれども、きっとみんな不安を抱えていると思います。だから、自分だけじゃないんだよと伝えたいです! 
 自分の経験から話させてもらうと、たくさん友達を作ると自分とは違う考えを知れたり、今までと違う自分を発見できたり、多くの人と関わることって大切なんだなと実感しています。
 過去に仲の良いと言っている友達とどのように仲良くなったか思い出してみてください。初対面から休み時間にわざわざその子のところへ行くほど仲良くなれたのだと思います。
 仲良い子とクラスが離れて、寂しい気持ちも痛いほど分かるし、頑張って学校に来ているのも凄いことだと思いますが、毎日少しだけでもいいから自分が仲良くなりたいなと思う子に声を掛けてみてください。
 また、もちろん、以前から仲良い子にも頼ったり、相談したりすると無理なく頑張れるんじゃないかなと思います。応援しています!

🌟相談することは、人と人がつながること、とても素晴らしいことです。

 <全国の10代の若者から悩みを下の応募先で受付けています> 
 
 メール(携帯メールでもOK)の場合
  mailfriend@vfm-info.com
  VFMのHPはこちら
  https://www.vfm-info.com/vfs
 手紙の場合
  〒651-0001 
  神戸市役所内郵便局留 VFM神戸ペンフレンズ係

 ツイッターの場合 
  メールや手紙だけでなく、ツイッターのDMで悩み相談友達になる活動ができる会員もいます。
  受付けツイッター https://twitter.com/vfm_kobe 

  ・秘密は守ります。ボランティアだから無料です。
  ・メールの場合は、匿名(ペンネーム)でも結構です!

  ★神戸市中央区ボランティアセンター登録団体
   神戸市青少年会館登録団体            





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?