見出し画像

何かしらの勝てる要因がある

おはようございます。

御高BROOKSの1年生です。


昨日は

夏大の3回戦

御殿場南高校

小山高校

の試合を見てきました。

どのチームも

うちのチームと

そこまでは

力の差はないと思いました。

ですが

3回戦までいく

ということは

何かしらの勝てる要因がある

と思い

観て来ました。 


試合を観て

勝つために必要なことは

率直に言うと

投手力

だと思いました。

投手力が高ければ

試合をロースコアに持っていける

改めて実感させられました。

2校の投手ともに

フォアボールは2個程度しか出さない

非常にいいピッチャーでした。

あとは

打たせてとったり

自分で三振をとったりしてました。

しかし

スピードはお互い120km台で

そこまで出てませんでした。

このことから

投手力に必要なのは

球速もそうですが

コントロールが最も大事だとわかります。 


自分たちは

新チームに入り

投手力を上げるために

投手をできる選手を

たくさんつくっています。

これからのピッチャー作りの

いい参考になったと捉え

これから

秋の大会に向けて

コントロールがいいピッチャー作りを

目指したいと思います。


もうひとつは

打撃力です。

両チームともに

長打を狙わず

単打でつないでいく野球をしていました。

自分たちのチームも

パワーは無いですが

泥臭い野球をする

というのが自分たちの野球なので

いいお手本を見せてもらいました。


これからも

練習試合をする機会が

多くあると思います。

そこで

対戦相手のいい所を

徹底的に真似して

勝てるチーム作りをしていきたいです。


これからも

御高BROOKSの応援を

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?