なんとなく日記・生活支援員の長い一日

今年は修行の一年になっています。4月から25年ぶりに正社員として働き始めて、特性のある人達と夜勤と残業の連続でめっちゃ鍛えられ中です(ちゃんと残業代は頂いているので大丈夫です、笑)

昨日は午前からSO(スペシャルオリンピックス)関係の
「障がい者サッカー」ふれあい広場
”誰でもサッカー広場”というイベントにボランティアとして参加しました。

人工芝のピッチに立てて少し興奮、笑(子供の付き添いで何度も見に来ていた場所だったので)黒いゴムの粉がちりばめられていてフワフワでした~

そこで使われていたキャッチコピーがとてもかっこ良く、強く心に響きました

「サッカーなら、どんな障害も超えられる。」

その横の会場で電動車いすサッカー体験・ブラインドサッカー体験などいろんなことをやってみましたが、SOのボランティアをしていると言うとすぐ信用してもらえた感があるし、話が盛り上がりました、すごい!そして場面によっては、知的障がい者向けのグループホームで働いていると言うと、へーっと感心というか、信頼してもらえる感はあります。うれしい限りです。

サッカーは14時頃に終わり、その横の公園でやってたお祭りイベントをコンビニのコーヒー片手にふら〜っと見学して、その後がっつり夜勤をしました。

グループホームでハロウィンっぽいことをしましょうってことに最近なって、利用者さんにアンケートを取ったらカレーが食べたいとなりました(なぜかカレー、笑)
その夜勤明けで私が作る事になってしまった〜(泣)30〜40人前のカレーとマカロニサラダを一人で!

私はちょっと最近職場でやらかしてたので(変な正義感ふりかざして言い方がきつくなってしまい注意を受け、反省してます)、名誉挽回するためにもやるしかない!マカロニサラダは作ったことないけど内緒で、動画でレシピを検索して見ながら作りました(マカロニサラダなんてスーパーで買ってくるものでしょ!)

やってやりましたよー準備・片付けも含めて5時間かかりました~
こんな大量のカレーとサラダを作ったのは初めてで達成感半端なかったから、現役で給食センターで働いている友人に伝えてみました。するとお疲れと、がんばったねって言ってもらえてうれしかったですー。機械を使うとはいえ、16人で2000人以上の食事を作っているそうです。いやー毎日これ以上大変な思いをしている給食センターの人達に感謝ですね。

私はハロウィン当日お休みなので皆さんが食べてるところが見れなくて少し残念です。あとは、味などが心配ですが、調理師免許を持っている人にアドバイスを受けて衛生管理なども気を付けて料理したので大丈夫だと思います。
私の職場の人たちにも「大変だったねー、お疲れ様」と言ってもらえて涙が出そうになりました。がんばって良かった~
こうやって私の長い一日は終了し、「今日もハイボールがうまい!」となるわけです(笑)

メンタル的、知識、体力的、経験値も少しずつ増えているように思います。
まだまだ入口に過ぎないと思いますが、ちょっとずつこれからも続けていくつもりです。
仕事の影響で寝落ちしてたりすることもあり、書くことが好きな私としては最近あまり時間が取れてないのがちょっと物足りない感じがしますが、笑。ネタはたくさんあり、下書きもいくつかしているけど、頭に浮かんだものをとにかく書いてはいるけど公表するには面倒な校閲・編集が必要なんですよね。noteに投稿 ”あるある”かもしれない(笑)

そんな感じでなんとなく日記でした
最後まで読んで頂いて
ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?