読み聞かせで、賢くはならなかった話
読み聞かせで賢く育てる、みたいな話がありますが、
我が家の場合、何の効果もありませんでした。
賢くするために読み聞かせをしたわけではないのですが、
(私が童話を知らなかったので興味を持ちました)
結果的に、子供たちの成績にはまったく反映されませんでした。
地頭?が改良されるわけではないようです。
とはいえ、私の大事な子育ての思い出にはなっています。
上の子供にも、下の子供にも、絵本をたくさん読みました。
あの当時、幼稚園では、絵本のような教材のようなものを強制的に買わされていたし、図書館でかりたり、古書店で絵本を買ったり。
知人から絵本を譲ってもらうこともありました。
もちろん、新品の絵本もあれこれ購入しました。
有名どころの絵本はひととおり読み聞かせましたが、
あんまりいい反応がないんです。
あたりまえですが、好き嫌いがあるんですよね。
大量にあった絵本も、上の子が一人暮らしを始めた時に、
いっきに処分しましたが、一冊だけ、手元に残しました。
下の子が大好きだった絵本。
「かばくんのおかいもの」
大量に絵本はあるというのに、なぜかこればかりをリクエストしたんです。
この本を手にして、「読んで」とリクエストする時のキラキラした表情が今でも目に浮かびます。
一言一句すべて暗記しているだろうに、
大人の感覚だと、よくあきないね、なんですけど。
私はすっかり飽きていて「またこれか」と思うので、
読み方を変えました。
毎回、アレンジしまくります。
かばくんとおかあさんの買い物を、順調にはすすませない。
ページをいったりきたりして、
「あら、いけない、買い忘れた」とページを戻す。
絵本に書かれた文章などガン無視でアドリブ入れまくり。
だんだん子供の方が、ママのアドリブを期待するようになりました。
たまに、そのまま普通に読み終えると、
「いつもみたいに読んで」
アドリブ付きで「もう一度」とリクエストされて。
他にもいっぱい絵本があるのに、
子供はその本だけ読みたがりました。ママのアドリブ付き。
子育ては大変なことばかりでしたけど、
この絵本を読んでいた時間は、絵に描いたような楽しい瞬間でした。
子供を賢く育てる、本好きに育てるために、
読み聞かせを熱心にするとか、
親が読書する姿を見せるとかあれこれ言われますが、
うちの子たちにはこれっぽっちも効果はなかったです。
子供たちが10代の頃、ラノベをかなり読んでいました。
上の子は乙一作品や、伊坂作品に嵌っていましたし、
下の子は図書館戦争が大好きで、表紙がボロボロになるまで読み込んでました。
(我が家では、ハリーポッターは不人気でした)
社会人になった今現在、子供たちの生活の中でのランキングでは、
『小説・本』は限りなく下位です。(漫画は上位です)
この世の中から小説が消えてしまっても、困らないレベルでしょう。
本好きに育てるのは、なかなか難しいですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?