マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

#エッセイ

もし劣悪な環境で育ったのだとしても、あなたにしかできない花を咲かそう

2012.9.19日に書いたものをブラッシュアップしてみました。 親のしつけが・・・とか親の顔がみたいとかいう言葉を聞くと悲しい気持ちになった昔の私。 私に言ったものではないとしても、すべてが私への全否定にも聞こえてしまっていた。別れた元夫も私が実の親の顔すら知らない事を知っていたはずなのに、何かというと親の顔がみてみたいよと皮肉っぽく言ったものだ。 何とも言えない悔しさと哀しさが入り混じった思いを噛みしめていた昔の私。 捨て子だった私が育った環境は、世間一般的な常識

いつだって、どんなふうにだって…

ふとしたときに思い出す言葉 "今は傷つき、もう人なんて愛せないって感じたとしても…人なんて信じられないって思っていたとしても…心はとっても柔らかで何度でも素敵なものに心を動かされる" むかし私が中高生の頃、文通が流行っていて 今みたいにスマホもない時代は手紙を書いたり、詩を書いたりと、今よりもゆっくりと時は流れていた・・・懐かしいな その時の文通相手の一人に、当時のわたしの呼び名と一緒だったなっちゃんが書いてくれた言葉に、私の言葉も混ざってしまった記憶になっているけれど

君はどうしたらいいと思う?という言葉で追い詰められる?

びっくりした。 『失敗してしまった時に、そうならないために、君はどうしたらいいと思う?』の例題を聞いた方が、ハッとされ、「(上司が)これを学んだからか、最近『〇〇君はどうしたいの?』と、似た言い方をするようになって、そう言われると"その言葉"に追い詰められる気持ちになるという。 (口調のニュアンスもあるのかなぁ) 逃げ場がない気持ちになってしまうという。 言ってしまったら出来なかった時どうしようかと考えるの怖いという。 そう考えちゃうか…想定外の言葉に脳裏にあれこれ浮

直観力と想像力を活かして夢を叶える

想像力・・イメージする力 「心に明確におもい描けるところにはきっと辿りつける」 なんとなく思っていて 実際、本当にそうだと実感することも多い。 昔からよく感じていた事 怖いくらいに・・・ 心の思い描いたこと・イメージしたことが実現していく。 いい意味でも悪い意味でもフッと浮かぶ事柄は実現しやすい。 今思えば、敏感なセンサーのような感受性で様々に要素、いろいろな情報や可能性を無意識のうちに読み取っているからこそなんだろうなと感じている。 尚更、いい情報にアンテナをたてて

あなたのしにたいは、どこから?

海と山に囲まれた田舎の中学を卒業してすぐ 僕は東京に行きひとり暮らしを始めた。 中学は引きこもっていてほとんど行っていない。 人と話す機会もなく、コミュニケーション能力が小学生で止まったままひとり上京して生活費と通信制高校の学費を稼いだ。 思春期に誰とも関わらずにプライドだけがめきめきと育ち、そのまま現在に至る。 友達が出来ては距離感をおかしくさせて縁を切り、 仕事を始めては群れのノリに耐えきれずほぼ全て1年以内にバックれ 恋人には負の感情を出すことができず、結局誰とも