マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

#セルフマネジメント

感受性豊かな、そして思考が深いあなたへ・・考えすぎと言われてしまう思考力と感受性を あなたを守る力へとバージョンアップしてみませんか?

自己紹介 ご訪問ありがとうございます。 認知マインドフルネス心理士®のなちこです。 五感を育むセラピストとして、またHSPカウンセラーとしてプチセミナーや交流会、カウンセリング、セルフカウンセリングや心理マネジメントを学べる講座の講師として活動しています。 2012年からHSPの方々に向けた活動をはじめました。 HSPとはハイリーセンシティブパーソン・高感度な感性を持つ人たちのことで感受性が豊かで思考が深いタイプの人たちです。 全体の20%とマイノリティーなので、理解して

ぬるま湯?白湯じゃないのかな?みなさんは?

とあるテレビ番組で朝、ぬるま湯を飲むと表現していたのですが・・ すごく気になってしまいまして。。書いてみました。 わたしは緩くヨガなども日常に取り入れているので、朝の習慣として、白湯を飲むようにしています。特に冬は体が芯から温まる感じもわかりますし、温度も大事だなって最近考えていたので・・尚更耳にとまったのかも知れなですね。 また、その番組の中で、それを聞いた人が、ぬるま湯ってお風呂のお湯のむみたいで無理とか言っていたのも気になり・・白湯は50℃~60℃くらいでのむと体の中

元祖HSPカウンセラーとしてご紹介していただきました。当時のインタビュー動画を改めて見ると…気恥ずかしいなぁ

ご訪問ありがとうございます。 五感を育むセラピスト⭐️なちこです。 わたしは認知マインドフルネス心理士・HSPカウンセラー・認知行動傾聴士として、またHSPカウンセリング講座の講師としてフリーランスで働いていますが、そんなわたしのことをアメーバーブログの方で、ご紹介していただきました。 認知行動療法を学んだばかりの頃は(2012年だから、もう11年以上前の話ですね)カウンセリング手法の為の強化プログラム講座にも通って練習してたんだっけなぁ〜(我が家から都内は案外遠い)

HSPのあなたへ【人と接することが苦手?】そもそも人と接したい気持ちはありますか?

感情は必要だからこそ湧き上がる心や身体からのメッセージ 例えば不安 未知の世界だからこそ感じるもの 不安を感じるからこそ危険を回避できるしちゃんかもある 嫌悪感  嫌いなことがわかるからこそ好きな事もわかる大切な感覚 怒りは自分の大切にしていることを教えてくれ、自分の我慢の限界も教えてくれる 感情の行き場所 気持ちを整理していくために書き出してみましょう ありのままに想いを書き出すことで 感情を俯瞰し、感じた感情を活かすこともできます。 他人に対しては、心を武装

いつだって、どんなふうにだって…

ふとしたときに思い出す言葉 "今は傷つき、もう人なんて愛せないって感じたとしても…人なんて信じられないって思っていたとしても…心はとっても柔らかで何度でも素敵なものに心を動かされる" むかし私が中高生の頃、文通が流行っていて 今みたいにスマホもない時代は手紙を書いたり、詩を書いたりと、今よりもゆっくりと時は流れていた・・・懐かしいな その時の文通相手の一人に、当時のわたしの呼び名と一緒だったなっちゃんが書いてくれた言葉に、私の言葉も混ざってしまった記憶になっているけれど