マガジンのカバー画像

思考を整える・五感を満たす・自分の感情を・・知ろう

56
敏感な感性と深い思考をもつすべての方へ
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

WHY?

今日は下弦の月 ここのところ暑いくらいの陽射しだったので、庭に出る時間が増えた。 寒い時期は、放置しがちだった庭で知らぬ間にブルーベリーの蕾がいっぱい。 チューリップ迄(随分前に植えたままの場所から)小さな蕾を膨らませていた。 一気に春爛漫 アマガエルまで跳ねて飛び出し、ローズマリーの花には日本ミツバチが蜜を探しにきている。 クリスマスローズも人知れず満開の時期を過ぎつつあり、少し摘んで水を張ったボールに飾ってみた。 春休み中で孫の送迎もなく、今日は夕方まで予定

再受講もお待ちしてます。17日青山にてHSPの正しい理解講座開催しますよ♪知ることから始めてみましょ 桜も咲き始める頃かも 午後はやめに終わるのでお散歩も楽しめますよ

3月17日一緒に楽しく学びましょう

あなたは何が好きで何が嫌いなの?そしてわたしはどんな時に嬉しいの?どんな時に哀しいの?

9月最後の夜 青山の講座を終え、家路に着く頃に見上げた空にとても美しい十六夜の月が輝いていて暫し心奪われていた。 欠けていく月のサイクルの始まり 今日から10月 庭には今朝も麦わらとんぼが来ていたっけ。 この年になってくると、インプットよりもアウトプットや引き算が必要になってくるように感じている。 いかに今までインプットしてきたものたちを統合し、シンプルに持っていけるかどうか。 心理マネジメント講座の中でも思うけれど、自分と向き合うっていうことはアレコレと何かに当

HSPのあなたへ【人と接することが苦手?】そもそも人と接したい気持ちはありますか?

感情は必要だからこそ湧き上がる心や身体からのメッセージ 例えば不安 未知の世界だからこそ感じるもの 不安を感じるからこそ危険を回避できるしちゃんかもある 嫌悪感  嫌いなことがわかるからこそ好きな事もわかる大切な感覚 怒りは自分の大切にしていることを教えてくれ、自分の我慢の限界も教えてくれる 感情の行き場所 気持ちを整理していくために書き出してみましょう ありのままに想いを書き出すことで 感情を俯瞰し、感じた感情を活かすこともできます。 他人に対しては、心を武装

心が共鳴するとき

深い共感というのだろうか 魂が共鳴し合うような 心が自然と反応し 鳥肌さえたってしまう 『そうそう、そんな言葉を私も伝えたかったんだ』って思えるような言葉を紡ぎ出していく 心の深いところで会話しているようなこの感覚は、この活動を始める前の私にはあまり無かったようにも思う。 幼い頃からの考え過ぎだとか、真面目ぶってとか、気にし過ぎとか言われてしまう経験を元に、素早く感覚の違いを察知し、自分の想いは胸に秘めて、相手にとって耳障りのいい言葉で誤魔化してきたのかもしれない。