欧州の怒れる農民たち

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

	タイム大好き楽しむマガジン

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 第776号

こんにちは、発行人のTOMOKO-SANです。

日曜日(2/4)大阪城公園の梅林をゆっくり散歩してきました。
咲く直前の蕾(つぼみ)、「これから咲くぞ~!」っていう
エネルギーが見てるだけで伝わってくる!
https://photos.app.goo.gl/DuNPqTEkqzftsYEV6

そして...早速劇場でみてきましたよ~o(^ー^)o
「ワールドツアー上映『鬼滅の刃』絆の奇跡、そして柱稽古へ」
https://kimetsu.com/anime/worldtour2024/

コミック読んでるけど、春にはアニメでも見れるのだけれど
やはり、オリジナル映像も加わったワクワクする内容を一足先に大きいスクリーンで観れるのは最高でした~。(行ってよかった(^o^))

このメルマガは、タイム誌を「できるだけさらりと
(まずは自分が)楽しむために♪」をモットーに創っています。
縁あって、今、こうして読んでいてくださっているあなたに
「英語って面白いなぁ~バイブレーション」が
伝わりますように。

それでは今回も早速・・・

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

タイム誌が休刊のため、今回はThe Economistより、1つ記事を
選んで「エコノミスト大好きマガジン」をお送りいたします。 (^^)d

◆"Europe's grumpy farmers are a symptom of wider malaise"
Farmers are not the only ones resisting modernity.
https://www.economist.com/europe/2024/02/01/europes-grumpy-farmers-are-a-symptom-of-wider-malaise
(Feb. 1st 2024 号より)

For "the siege of Paris", the equipment of choice to throttle supply lines is branded John Deere, New Holland or Claas. Hundreds of tractors driven from across the hinterland have blocked eight motorways into the French capital since the start of the week, with few plans to move on.

  • throttle(v): 〔活動・成長・生産量などを〕抑制する

  • hinterland: 内陸地域

★日本でも「怒れるフランス農民首都包囲 トラクターで高速道路を封鎖」なんていうタイトルの
↓ニュースを目にしました↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b588c2af74e201e36cb7ce61144aa1087c9863e0

ジョンディア/JOHN DEERE、ニューホランド/New Hollandは、アメリカの、
クラース/CLAASは、ドイツの大手の農機トラクターメーカーです。

日本でいえば、クボタ、ヤンマー、イセキのトラクターって感じでしょうか (^o^)/

Farmers camped about 30km from the Champs-Elysées are keen to remind the bourgeoisie where the grub on their supermarket shelves comes from. Politicians looking to avoid becoming electoral roadkill may yet need to dodge a few tractors.

「シャンゼリゼ通り」から30KM離れた場所で居座っている農民たちは、スーパーにある食べ物(the grub)がどこからやってきているのかをブルジョア階級たちに知らしめたい!

選挙区で路上で車にはねられて死んだ動物(electoral radkill)にはなりたくない政治家たちは、路上のトラクター(農民の不満問題)をうまくかしていく必要はあるようだ。 (・o・;)

Across Europe, a revolt of the peasants is brewing. From Belgium to Germany, the Netherlands, Poland, Romania and Spain, farmers are up in arms. A sector used to exorbitant privileges - roughly one-third of the eu's budget goes on subsidies to the common agricultural policy, after all - has felt them slip from its grasp.

フランスだけではありません! (><)!
ベルギー、ドイツ、オランダ、ポーランド、ルーマニア、スペインでも
農民たちは憤慨して[いきり立って]います(up in arms)。これまで握ってきた特権がするっと抜け落ちてしまう
(=EU予算のおよそ1/3分が今後はEUの共通農業政策へと流れてしまう)と感じているのか。 (++)

★EUが2023年から始めた共通農業政策(common agricultural policy=CAP)では、持続可能な農業と環境保全のために、すべての農家が農地の4%を休耕地とする義務を負うことが定めれましたが、農家からは、単位面積あたりの収穫量が減るなどとして、不満が噴出!! 抗議デモの一因となりました。 (-_-;)

<EU農民の不満の原因を整理すると....>

●過剰な環境規制による制約
●安価なウクライナ産農産物が大量に輸入されている
●農地の4%を休耕地にすることを義務付けるなど、EUの新たな補助金規則
●ディーゼル燃料のコスト上昇/ 農業用ディーゼル燃料への補助金や減税を打ち切る計画
などなど。(-_-)ウーム

Perched atop tractors parked for the week, they explained that for every subsidy cheque comes a pile of forms to be filled out, a full-time job in itself. The green rules being spewed out by the eu machine have hit growers' pockets, whether demanding chunks of land be left fallow,
dictating the size of chicken coops or how hedgerows should be tended.

トラクターの上で抗議する農民たちによれば、補助金を受けるためだけに記入・提出しなければならない書類が多すぎて、それだけでもう「かかり切りの仕事(full-time job)」になってる!とのこと。
次々と出されるEUのグリーン政策による規制(それが休耕地義務であれ、鶏舎の大きさを指図するものであれ)が、農民たちのふところを直撃することになっているのです (-_-;)

  • hit someone's pocket(book):(人)の財布を直撃する[に打撃を与え   る]

  • fallow:〔土地が〕作付けしてない、休閑中の

■ 農民の不満の受け皿として支持を集める極右政党 (+_+)

Politicians worry because agrarian populism has shown its potential at the ballot box. Last March an upstart farmers' party in the Netherlands scooped first place in regional elections with 19% of the vote - in a country where just 2.5% of the workforce toils in agriculture.

政治家たちは、農業的ポピュリズム(agrarian populism)が選挙に影響を及ぼすことを懸念している。

Hard-right politicians see an opportunity to harvest support ahead of European elections in June, spinning a tale of sneering elites and hard-working (white) rural folk.

極右政党は、6月の欧州議会選を前に、農民の不満を契機ととらえている。

A recent motto heard in Brussels is the need to build "a Europe that protects", whether from Russia, artificial intelligence, migrants or Donald Trump (pick your least favourite change agent). The continent tends to like the way things are, because they are how they used to be.

最近 EUでよく耳にするモットーは:「~から防護される欧州」を構築する必要性!というものです。
「~から」の「~」に当てはまるのは、ロシア、AI、移民、またはドナルド・トランプ氏?(^_^;)
ヨーロッパ大陸は、これまでがそうであったからという理由で、これまでのやり方を好む傾向にあります。

★こういう派手な農民たちの抗議の姿は、日本では(米国でも)目にすることのない風景ですねぇ
(^_^;)
https://fsight.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/650mw/img_e3040ad8b8842c4bcbde4300ea12a1e24603050.jpg

今回は、このへんで。 (^-^)

メールマガジン「タイム大好き楽しむマガジン」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?