次世代の100人に選ばれた日本女性二人

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

	タイム大好き楽しむマガジン

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 第757号

こんにちは、発行人のTOMOKO-SANです。

この週末も30度を超える蒸し暑い天気でしたが、でも、もう9月も後半
に入り、そしてボジョレーヌーボーの予約注文も始まり出したし、
きっとすぐに秋が深まっていくことでしょう。 I hope. (^ー^)

このメルマガは、タイム誌を「できるだけさらりと
(まずは自分が)楽しむために♪」をモットーに創っています。
縁あって、今、こうして読んでいてくださっているあなたに
「英語って面白いなぁ~バイブレーション」が
伝わりますように。

それでは今回も早速・・・

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

TIME September 25, 2023 Issue 第一弾 WORLD/ TIME 100 NEXT 2023

今、手元にまだ紙のTIME誌が届いていないので、エコノミスト大好きマガジンにしようかと思ったのですが、TIME 特集の一つとなった若い世代中心の
100 NEXT(次世代の100人)に、今年は、日本人女性が2名も入っていたので!v(^o^)v
そのお二人の記事だけでも先に紹介したくて....やはりタイム誌から♪

★アジア版の表紙を飾るのは....
Kelsea Ballerini(ケルシー ・バレリーニ)は、
アメリカのカントリー ポップ シンガー兼ソングライター↓
https://api.time.com/wp-content/uploads/2023/09/TIM230925-KelseaBallerini-CoverFINAL.jpg?quality=85&w=840

彼女を紹介する記事では、4分強のインタビュー動画があって
「この人、いいなぁ素敵だなぁ」と思いました。(^~^)
ミュージック動画もいくつかチェックしてみましたが....
テイラースウィフトを超えていくかも! と才能を感じました。

■ ADVOCATES部門より五ノ井里奈(Rina Gonoi)さん
BY SHIORI ITO
https://time.com/collection/time100-next-2023/6308541/rina-gonoi/

Japan officially lives in the Reiwa era, which means "order and harmony."
But Rina Gonoi may have broken that "order and harmony" for good - in more ways than one - when she became an advocate against sexual abuse.

Rina's dream as a child was to serve in the Japanese Self-Defense Forces following her rescue by female soldiers after the 2011 Tohoku earthquake and tsunami.

子どもの頃、東北の震災時、女性の自衛官に救出されてから、将来自分も自衛官になることが夢に!

That dream turned into a nightmare when she experienced sexual violence while serving, and then struggled to report the violence in an institution where more than 90% of soldiers are male.
She left the military in 2022, and bravely launched a public campaign to demand truth and accountability.

ところが、90%が男性の自衛隊では、同僚に性被害を受け... (-_-;)
2022年自衛隊を辞めたあと、真実と責任を求めて社会運動を起こす!

The resulting wave of support pushed officials to take action, launching a larger investigation into cases of harassment within the military, and prompted countless other women to come forward with their own stories.

In Japanese society, speaking up about sexual violence has long been a taboo, but Rina's courage has kicked the door open for all survivors.

性暴力を話すことがタブー視されてきた日本で、彼女の勇気ある行動によって、被害者たちが今後声を上げていくための扉を開きました。

★この記事は日本の#MeToo運動で話題となった伊藤詩織さんが書いていること、そしておそらくTIME誌(米国人?)によって英文原稿がproof reading されて、solidierとかmilitaryという言葉が使われていることがとても興味深いと思いました。(+_+)

日本の自衛隊は憲法上は「軍」ではないし、自衛官も「兵士」ではない。
でも、国際社会では、十分、機能的には国軍として普通に認識されているのですねぇ~(^_^;)

■ LEADERS部門より英利アルフィヤ(Arfiya Eri)さん
BY CHAD DE GUZMAN
https://time.com/collection/time100-next-2023/6308546/arfiya-eri/

Rare is an understatement for what Arfiya Eri represents in Japan.
The member of parliament, who took office in April, marks a sharp break from her peers.

In Japan, some 90% of parliamentary or ministerial posts are held by men, the average age of lawmakers is 56, and officials routinely claim the nation is mono-racial.

日本では、国会議員や閣僚の9割は男性で、その平均年齢は56歳。そして日本は単一民族国家と言われています。

But Eri, 34, is of Uighur-Uzbek heritage and can speak, to varying degrees of fluency, English, Chinese, Uzbek, Turkish, Uighur, and Arabic, in addition to Japanese. Eri has become a champion of diversity in Japan, but she doesn't want the "old boys' club" running the country to see her as a threat.

しかし、今年4月23日、千葉5区の衆議院議員補欠選挙で初当選した英利氏は、両親はウイグル人のウズベク人。
福岡で生まれ、家族で日本に帰化。34歳の彼女は、英語、中国語、ウズベク語、トルコ語、アラビア語そして日本語を話すマルチリンガルな政治家です。日本の多様性を国会で体現する存在。

She ran within the ruling conservative Liberal Democratic Party, embracing many of Prime Minister Fumio Kishida's positions, and enjoying the support of Japan's popular digital minister Taro Kono. Eri has pitched herself as a bridge to better representation of the country's true diversity.

「日本における本来の多様性を政治の世界で代表する架け橋....」となるのか!?

★6月末にG7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が開催され、日本の大臣だけが男性!ということが話題になったり↓
https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_g7g8/img/g7_202306/02.png

世界経済フォーラムが6月に公表した2023年版のジェンダーギャップ指数で、日本は政治分野のスコアでは、146カ国中138位だったり...

そういった現実はまだまだ記憶に新しいのですが(>_<)

今回は、このへんで。 (^-^)

メールマガジン「タイム大好き楽しむマガジン」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?